dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財務諸表論の財務会計の概念フレームワークで
市場価額の購買・売却市場が区別される場合の正味実現価額の問題がよく分かりません。
-----------
問.
正味実現価額の変動額は、実際に資産を期末に売却した場合に生ずる損益としてのみ意味づけられている。
回答.×
なぜなら、正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益としてよりも、棚卸資産の帳簿価額の減額処理のように、
資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。
-----------
このようになっているのですが、回答の解説がよく分からないのです。
確かにテキストに、
「資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。」
のように書かれてはいるから、間違いは分かるのですが、
「正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益」
と書いても同じ意味なのでは?と思う訳です。
違いが分かる方がいましたら、分かりやすく教えてください。
国語が弱くて、理解力が乏しいので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

通りかかった、公認会計士の受験生です。


まず、正味実現価額とは何かと理解し、
どのような時に使用するかを考えてください。
1.あくまで見積もりです。期末、又は、売却予定日に
売っていたのなら出るであろう損失です。
2.棚卸資産は原則は取得価格です。
なぜにおこなうかと正味実現価額が取得価額よりも低下していた場合です。
取得価額を回収可能価額まで引き下げて企業が回収できる金額を投資家に
適正に提供するためです。

問が言っているのは変動額は販売して確定した損失と同質であると
言っていますが、それは間違いです。
答えに書いてある通り
「資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている」
                     ↑
変動額はあくまでも、見積もりです。
もっと噛み砕いて言えば、企業の見積もりです

「正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益」
ではありません。
確かに、正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益と
言えるかもしれませんが、実際は期末に売却をしませんので
確定していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど!!という感じです。
すっきりしました。
確定か?見積か?という違いという事ですね?
しかし、これはかなりひっかけの問題という感じですが、受験生の人はみんな分かるものなのでしょうか?
言われてみればそうかも・・・という感じですが、説明をされないとなんとなくしっくりこない問題の感じがしますが、どうでしょうか?

お礼日時:2010/02/26 01:45

辛口に言うと当たり前にわかります。


なぜなら、受験生なら当たり前の法記集の読み込みを
徹底的に読み込んできますし、減損の理解やなぜ、この仕訳をきるのかを理解
していれば当然に答えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり自分には理解が出来ていない事を実感しました。

お礼日時:2010/02/26 10:01

私はその部分が理解できてないので正しい回答かはわかりません。

なので文章を読んでみて思ったことを書きます。
「資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。」
「正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益」
この2つの文章は同じにしか見えません。

ただ回答には、正味実現価額の変動額は棚卸資産の帳簿価額の減額処理のように、資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。

と書かれているので、一番重視されている点(もしくは一番の意味合い)が「棚卸資産の帳簿価額の減額処理のように、資産を期末に売却したら生じたはずの損益」だということではないでしょうか?

だとすると問題は、重視されていない部分(意味合いの低い部分)を意味づけられているといっているのでこの問題は×になると思われます。

そもそもテキストで、「資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。」とだけ書かれていて、問題に「棚卸資産の帳簿価額の減額処理のように、資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。」と書かれているのはおかしいと思います。

テキストには、いくつか理由が書かれていて、その中のひとつに「資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。」と書かれていたわけではないでしょうか?そうでなければテキストの説明不足にしか見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
テキスト等を読み返したいと思います。

お礼日時:2010/02/26 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!