

このにちは。簿記2級を勉強中です。
減価償却費 定率法の問題で以下を教えてください。
取得原価 500,000
償却率 年25%
1~3年度のそれぞれの減価償却費を計算せよ
500,000*25%=125,000←1年目の減価償却費
(500,000-125,000)*25%=93,750←2年目の減価償却費
(500,000-(125,000+93,750))*25%=70,313←3年目の減価償却費
1年目2年目は合っていると思うのですが
3年目が不安です。
回答をこのページだけ破れてしまい回答が見れません(T_T)
簿記に詳しい方、ぜひぜひ教えてください★
よろしくお願い致しますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あってると思いますよ。
つまり…
【1年目】
500,000*25%=125,000←1年目の減価償却費
⇒償却後価額500,000-125,000=375,000
【2年目】この時点での価額に対して償却率をかけるから
375,000*25%=93,750←2年目の減価償却費
⇒償却後価額375,000-93,750=281,250
【3年目】同様に…
281,250*25%=70,313←3年目の減価償却費
⇒償却後価額281,250-70,313=200,937
ということで、
取得したときには500,000円の価値のあったものが、
3年経った時点での残った価値が200,937円になってるってことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
- 財務・会計・経理 (今さら) 中古海外不動産の減価償却と経費除外について 2 2023/03/28 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商簿記2級 繰延資産
-
簿記二級 商業簿記 固定資産の...
-
簿記二級 商標権やのれん、特許...
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
問4決算(12月31日)につき、建...
-
減価償却で定率法のみ残存価格...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
利息の発生日について
-
設備投資の経済性計算の問題★
-
未処分利益は処分されますが
-
有価証券の売却に関する仕訳問題
-
至急;ナショナルトラストに関...
-
吸収合併時になぜ新株を発行す...
-
従業員への貸付金の利息につい...
-
みずほ銀行の貸越利息について ...
-
called up share capital not p...
-
簿記3級、減価償却費を出す際の...
-
社債発行差金償却は社債利息に...
-
休眠会社の不動産売却はできますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
償還と償却の違いは?
-
減価償却で定率法のみ残存価格...
-
敷金、礼金、手数料、保険金
-
簿記2級の問題について質問です...
-
建設業経理士2級の繰延資産の問...
-
転換社債型での区分法と一括法...
-
減損処理と 臨時償却の違いにつ...
-
減価償却における級数法の意味合い
-
型費って何ですか?
-
転換社債型での区分法と一括法...
-
どなたか仕訳について教えてく...
-
減価償却が終了した固定資産っ...
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
定率法には間接法、直説法はな...
-
臨時償却じゃないの?
-
利息の発生日について
-
社員への旧パソコンの販売について
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
ラストルック
-
有価証券利息と支払利息の違い...
おすすめ情報