
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
既に有効な回答が付いていますが・・・1番さまが書かれていますように、どの状態の固定資産をどのタイミングで廃棄をしているのかで仕訳が異なります。
状態1 法定耐用年数に達していない[減価償却が必要な状態]
1 期中(期末ではない)に廃棄計上
実際の利用状況は別にして、廃棄した直前までは事業のためにその固定資産は役に立っていたので、それまでの期間に対する「減価償却費」は今期の営業活動における必要経費です。
前期末までの「減価償却費累計額」だけで判断して「廃棄損益」を計上してしまうと、営業活動に対する正しい損益が表示されません。
なので、当期の期初から廃棄した月までの減価償却費[月割額]を計上します。
2 期末(決算整理による減価償却の計上後だよ!)に廃棄計上
当期分の減価償却費はすべて計上済みなのでB/Sに表示されている「減価償却累計額」だけでよい。
状態2 法定耐用年数を過ぎている
減価償却はもう済んでいるので、B/Sに表示されている「減価償却累計額」だけでよい。
No.1
- 回答日時:
>廃棄の際は減価償却費を計上する…
・減価償却中の資産を廃棄したとき
1 年分減価償却費のうち期首から廃棄日までの分が「減価償却費」に、
廃棄時点での未償却残高を「廃棄損」という経費にします。
・法定耐用年数の全期間を終了している資産を廃棄したとき
残存価格 (未償却残高) を「廃棄損」という経費にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 商標権やのれん、特許権、ソフトウェアを減価償却する理由が全く分かりません。車や家などは使え 4 2022/04/05 15:43
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 財務・会計・経理 減価償却が終わった資産について 物によって償却期間があり、その期間が終わったものについて売却した場合 5 2022/03/28 09:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
- 財務・会計・経理 減価償却内訳書について 1 2022/08/11 08:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 CVP分析で賞与引当金と減価償却費は固定費に含めるのでしょうか?簿記2級です。 1 2023/05/03 16:51
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日商簿記2級 繰延資産
-
簿記二級 商業簿記 固定資産の...
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
減損処理と 臨時償却の違いにつ...
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
利息の発生日について
-
普通預金の利息処理(NOPです)
-
設備投資の経済性計算の問題★
-
端株を売却した際の仕訳について
-
PCソフトや研究開発に使用した...
-
called up share capital not p...
-
元加利息について
-
休眠会社の不動産売却はできますか
-
法人名義の車を購入時個人名義...
-
会社資産を従業員に売却する方...
-
満期保有目的債券の償却原価法...
-
備品の譲渡について
-
従業員への貸付金の利息につい...
-
基金利息とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
償還と償却の違いは?
-
減価償却で定率法のみ残存価格...
-
敷金、礼金、手数料、保険金
-
簿記2級の問題について質問です...
-
建設業経理士2級の繰延資産の問...
-
転換社債型での区分法と一括法...
-
減損処理と 臨時償却の違いにつ...
-
減価償却における級数法の意味合い
-
型費って何ですか?
-
転換社債型での区分法と一括法...
-
どなたか仕訳について教えてく...
-
減価償却が終了した固定資産っ...
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
定率法には間接法、直説法はな...
-
臨時償却じゃないの?
-
利息の発生日について
-
社員への旧パソコンの販売について
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
ラストルック
-
有価証券利息と支払利息の違い...
おすすめ情報