dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血液検査で精神病は分かるのでしょうか?


少し疑問に感じたので質問いたします。私は躁鬱病で通院していて、定期的に採血されます。薬の経過を見る為らしいです。


薬の効果が分かるのなら血液だけで病気が分かるのでは?と思ったのですが関係ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.1さんのおっしゃるとおり、血中濃度を測っていると思います。



もちろん素人には検査結果を見ただけでは?だと思いますが、
薬に対しての知識がある方なら、おおよその見当はつくのでは
ないかな?と思います。

例えば飲んでる薬が「炭酸リチウム(リーマスとか)」なら、
その血中濃度を測る検査がされ、検査項目に「炭酸リチウム」
と明記されますので、「ああ、このひと躁うつ病なのかな?」
という見当はつきます。

ただこれはあくまで保険診療的に、「炭酸リチウム=躁うつ病」
と決められているからであって、炭酸リチウムを飲んでいるから
必ずしも躁うつ病ということではありませんし、実際の診断は
医師にかできません。
    • good
    • 0

質問者様のおっしゃる通り、「薬の経過をみる」のが目的で間違いないと思います。


これは、病気の進退状況というよりは、薬がどれくらい体に影響しているか?ということです。血液内の濃度を調べて、投薬コントロールをしたり、副作用が出ていないか、などを調べているのだと思います。

一応参考までに、セロトニンや、ノルアドレナリンなどの数値が鬱状態に関係していると言われますが、一般的な血液検査では当てにはならないようです。
    • good
    • 0

血液検査で精神病は分かるのでしょうか?> 分かりません!


これで、分かるなら、精神科の医師は不要です。

定期的に採血されます>薬の経過(薬の量が多過ぎ無いか⇒血中濃度)の検査と、あと一般的な簡単な血液検査です。
    • good
    • 0

たぶん、血中の薬品濃度を確認しているのでしょう



薬によっては、ある一定基準値の濃度でないていけない薬もあるのでその値の確認だと思います

なお、血液検査で精神病は現在の所、わかりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!