dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に大阪に転勤することになり、勤務先は淀屋橋ですが、住まいについてはこれから会社に希望を出しながら決めるところです。

住まいを決める第一条件としては、息子の学校のことです(現在中学一年生)。

今は地方の国立の附属中学に通っていますが、大阪の附属中学への編入はレベル的に難しいと思われ、まずは学校の環境重視、また二年後には高校入試も控えていますので、教育にも熱心な公立中学校を探し、その近辺で住まいを決めようと思っています。

大阪府内で、上記に該当するような地域、および差し支えなければ学校名を具体的に教えて下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私立高校で教えている者です。



公立中学ということでお答えします。

阪神間(西宮、尼崎、伊丹、宝塚)は選ばない方がいいです。それは高校入試がさほど勉強しなくても地元の高校に通える総合選抜制度という入試制度であるためです。ですので、中学も他の地域ほど受験を意識した雰囲気ではありません。どこの中学でも比較すると競争意識が希薄ですし、公立高校もたいした進学校はありません。少なくとも京大、阪大、神大以上の国公立大学に50人以上も進学する公立高校はないと思います(私学だと実数がわからないし、地方の国公立大学だと偏差値50を以下の大学もあるので、あまりあてにならないと思います)。総合選抜の唯一(?)いい点は、地元の(自宅から近い)高校に通うことが基本ですので、どこの高校に行っても底辺校であるという意識が少ないことぐらいでしょうか? そういった入試制度ですので、教育熱心な保護者の子供はだいたい中学から私学へ行っています。

阪神間と比較すると、大阪は交通の便もいいですし、学区改編で一つの学区に10以上の全日制普通科の高校があります。それも単独選抜制度(いわゆる「輪切り)と言われるものです)ですので、ピンからキリまであります(神戸市は同じ単独選抜ですが、学校数が少ないのでけっこう厚切りになります)。ですので、トップ校に行くと、ほぼ全員が国公立志望の学校もあります。そういったわけで、中学校、中学生、またその保護者ものんびりとはしていられないので、緊張感を持って勉強しているように思います。

公立中学ですと、はっきり言って、その地域の住民の方々の教育に対する思いのレベルで差がでますので、環境のいいところの公立中学がレベルの高い中学ということになります。

淀屋橋が勤務先と言うことを考えると、阪急の千里線(関大前~北千里)や宝塚線(曽根~豊中)あたりも環境はいいですが、阪急から御堂筋の乗り換えを考えると+10分ぐらいはかかるでしょうか。御堂筋線が乗り換えなしで行けるので、一番便利だと思います。そうすると北大阪急行(大阪市営地下鉄とは別ですが乗り換えなしでつながっています)の緑地公園~千里中央あたりがお勧めです。いわゆる北摂です。このあたりだと転勤族も多いですので、学校や生徒も転入生の扱いになれていますのであまり心配はないかと思います。大阪でいちばん大阪らしくないところかもしれません。

豊中だと一番人気があるのは第11中、吹田だと第1中になると思いますが、その他の中学校でも環境のいいところが多いので、それほど悪いということはないと思います。

なお、個別に見ると阪神間の高校から京大に現役合格する生徒もいますので、例外はありますが、だいたいの一般的な傾向は上記のようになると思います。

この回答への補足

CaveatEmptorさま

大変参考になるご回答、ありがとうございました。
いろいろと調べている中で、レベルの高い中学は内申が取りにくいとの情報もあり、迷っています。
私立中学も視野に入れるべきかと思っていますが、大阪で勉強はもちろんのこと部活動も一定取り組んでいるような学校はありますでしょうか。
(いくつかの私立中学に確認しましたが、部活は週1回、2回程度で、主に勉強重視との回答でした。)
親としては、文武両道を望むのですが、私立になるとそういう学校はなかなか無いものでしょうか。

補足日時:2010/03/01 22:39
    • good
    • 0

確か豊中市が教育熱心な地域だと聞いたことがあります。


北摂地域(高槻市、茨木市、摂津市、吹田市、豊中市あたり)は、大阪へも京都にも便利なところですし、品もよくお勧めだと思うのですが。

豊中市の千里中央駅からだと、淀屋橋まで通勤がラクというのもあります。

あまり詳しくなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/01 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!