
女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて
近ごろ、女性が一人で入りやすい飲食店が増えています。
「おひとりさま」と言われたり、「肉食系」女子の条件にあがったりしていると思います。
それでも、実際のところ女性が一人でごはんを食べることは好機の目の対象になると思いませんか?先日、30代くらいの女性オーナーがサービスをする、カフェのような内装のビストロへ、ランチタイムにおじゃましたのですが、なんとなく好機の目でみられてような感じがしました。
そう感じたのは、女性オーナーがオーダーを調理場に伝えたあとに、「女性一人なんてめずらしいよね。ふつう数人でくるのに」と話していたのが聞こえてきたからです。
確かに、ビジネスの間のお昼ごはんに、やや高め(1500円)のランチに一人で行こうなんて考える人はめずらしいのかもしれません。オーダーとるときは丁寧に対応してくれても、結局は女の一人ごはんというものは、内心バカにされてしまうものなのでしょうか?
同じ女性に、しかもご自分の店を経営している方に、「あれ、ひとりなのね」というところを切り取られてしまって、しょんぼりしてしまいました。
ひとりごはんが、本当にさびしいものになってしまいました。
ひとりごはんは、アリですか?
それとも、やむ終えないときにだけやり、よっぽど違和感ないお店を厳選しなければ、しないほうがよいのでしょうか?
大人の女性、TPOをわきまえたふるまいとして、どうあるべきでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「おひとりさま」なんて言葉がない時代から、平気でひとりごはんしていた女です。
レストランのディナーでさえひとりのこともありましたよ。
もともと一人が気楽っていうのもあるのですが、仕事がハードになると「おひとりさまモード」に突入してました。
自分が気にするほど他人は見ていません。
どこのお店に入っても「女性一人で云々・・・」なんて言われたこともないです。
というより、かえってお店の方などと仲良くなることが多かったですね。
お店の方々も、ひとりで来たいときに来てるんだ、という理解をしてくれます。
質問者さんは不幸にも接客する仕事に向いていない人間にあたってしまったのですね。
まったく気にする必要はないですよ。
結婚するまではよく一人で行っていたバーなども何件かありますが、どこもベテランのバーテンダーさんの
話を聞かせてもらうことが楽しみで通ってました。
ちゃんとしたお店だと、一人だろうがグループだろうが関係なく“お客さま”として扱ってくれます。
それができないお店は、しょせんその程度のお店です。
気に病むだけ時間の無駄ですよ。
仕事で知り合った飲食店のオーナーのなどは、かえって女性一人で入れる安心なお店というアピールができるし
何より女性ひとりはダラダラ話しこまないので回転率がよくなるから、ある程度の割合で来られることが
ありがたいと言ってました。
周囲の目が気になるようであれば、文庫本でも持っていって料理を待っている間に読んでいるといいですよ。
これだけ働いている女性が多くなっているのですから、一人で食事も珍しいことではないです。
もっと気楽に「おひとりさま」楽しみましょう。
>もともと一人が気楽っていうのもあるのですが、仕事がハードになると「おひとりさまモード」に突入してました。
仕事に全力投球していて、自分に責任を持っている自立した女性は、どうしたって「おひとりさまモード」になるものですよね。
>というより、かえってお店の方などと仲良くなることが多かったですね。
お店の方々も、ひとりで来たいときに来てるんだ、という理解をしてくれます。
質問者さんは不幸にも接客する仕事に向いていない人間にあたってしまったのですね。
まったく気にする必要はないですよ。
なるほど。お店の方と仲良くなれたら、楽しいですよね。
これに懲りずに、「おひとりさま」を楽しみたいと思います。
>結婚するまではよく一人で行っていたバーなども何件かありますが、どこもベテランのバーテンダーさんの話を聞かせてもらうことが楽しみで通ってました。
バーテンダーさんの話、私も聞いてみたいです。素敵ですね。人生経験豊富な人って、一緒に時間を共有するだけで、よい刺激になりますよね!
>一人だろうがグループだろうが関係なく“お客さま”として扱ってくれます。
そういうお店に通いたいです。
>これだけ働いている女性が多くなっているのですから、一人で食事も珍しいことではないです。
そうですね。池袋のエソラにも、「おひとりさま」をターゲットにしたレストランフロアができましたしね。「おひとりさま」は、むしろトレンドですよね。きちんと自分を持った人を、時代が求めている!なんて、大げさですが。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
>ひとりごはんは、アリですか?
もちろん、アリです。学生ならともかくいい大人の社会人が、
一人で食事(しかもランチ)が出来ない方がどうかしていると思いますし、
お店側がそのような言い方をするなんてこっちの方がナシですよ。
こんなお店には二度と行くのはやめましょう。いまどき珍しいですよ。
一人ごはんはもちろん、映画、海外旅行・・・色々楽しみますが、
飲食店でお店の人からそのような視線を向けられたことはありません。
そもそも、オフィス街のランチで1500円って、結構強気な価格帯ですよね。
時間が限られた平日のランチで1500円出すということは、
お料理が美味しい以上の『何か』を期待して当然ではないでしょうか。
私の場合は『居心地』を期待して行きます。
12時過ぎから混み始め、13時前にはお会計に並ぶ・・・
そんな慌ただしいランチタイムではないものを期待して行きます。
それなのにいまどきのオーナー自らがそんな対応なんて!
都内近郊ならお店の名前を教えて頂きたいくらいです。
お店選びとしては・・・
私の場合はカウンター席のあるお店は一人でも入りやすいと認識しています。
あとはカフェっぽいお店とかランチタイムが長いお店とか・・・。
お店によっては時間帯をずらして行くようにすることもありますが、
お店の人の対応で不愉快な経験をしたことはありません。
>大人の女性、TPOをわきまえたふるまいとして、どうあるべきでしょうか?
今回は残念ですが大ハズレを引いてしまったと思って諦めて、
次回からも堂々と一人ごはんを楽しんじゃってください。
守るべきマナーなんて一人でも何人でも一緒です。
ディナーならともかく、ランチタイムに一人だから気をつけるべきマナーなんてないのでは??
>もちろん、アリです。学生ならともかくいい大人の社会人が、
一人で食事(しかもランチ)が出来ない方がどうかしていると思いますし、
お店側がそのような言い方をするなんてこっちの方がナシですよ。
そうですよね。社会人なら普通。お店は、お客様のうわさ話などしないのが普通ですよね。
>都内近郊ならお店の名前を教えて頂きたいくらいです。
すみません、店名はひかえておきます。もともと、「応援したい」と思って行ってみたお店なので、もし改善されて、お店が成長されたら、その方がいいなと思うからです。ただ、ヒントはNo3の方への返答に書いてしまいました。
>私の場合はカウンター席のあるお店は一人でも入りやすいと認識しています。
あとはカフェっぽいお店とかランチタイムが長いお店とか・・・。
参考にさせていただきます。
>今回は残念ですが大ハズレを引いてしまったと思って諦めて、
次回からも堂々と一人ごはんを楽しんじゃってください。
守るべきマナーなんて一人でも何人でも一緒です。
こりずに、ひとりごはん、楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
商業地区で1500円のランチなら、いつも普通に一人で食べている女性です。
霞が関の社会人になったのが1984年でしたから、かれこれ15年になりますね。昨日は一人でレイトショーを観て、港を望むホテルに一人で泊まり、朝も一人で映画を観て、ランチをテイクアウトしに行ったら、若い女性が一人で食べていましたよ。質問者さんがいらしたところは、本当に「女性一人なんてめずらし」かったから、すなおにそう言っただけなんじゃないでしょうか。案外と嬉しかったのかもしれません。というか、女性が一人で食事をするのが当たり前になった歴史はそう長くはありません。例えば現在の60代以上だと、一人で飲食店に入ることすらできない女性が多いです。フランソワーズ・モレシャンが「パリのカフェに一人で座っていたら娼婦と間違われて当然」と発言して、女性たちの反感を買ったのを、昨日のことのように思い出します。数年前にも、母と飲食店で待ち合わせをしていたら、いつまでたっても来ないので、諦めて会計を済ませ外に出たところ、入口のすぐ外で母が「一人で入れるわけないじゃない」と言って突っ立ってましたっけ。こっちは当然、「店の中での」待ち合わせのつもりだったのですが。なので、人の言うことなど気にしない、ある程度の図太さは必要ではないかとは思います。その図太さをもった女性たちが、スマートに食事をする場面が増えることで、「一人ごはん」は徐々に市民権を得たのです。
ちなみに私の記憶では、80年代に大学生だった頃、いつも一人で学食に行っていました。するとある日、厨房のおばちゃんやお兄さんたちに「あ、きれいな人が来た」といきなり言われたんです。「いつも言ってるのよ、きれいな人が来たって」と。思えば、徒党を組む学生が多いなかで、内気というわけでもなさそうなのに、いつも一人で来ては豚汁を黙って食べて帰るので、目立っていたのでしょうね。目立てば何か噂したいのでしょう。悪い気はしませんでした。
質問者さんだって、「ふつう数人でくるのに」一人で行っちゃってカッコいいじゃないですか。ただ、ひょっとしたらそこは「女性が一人で入りやすい飲食店」ではなかったのかもしれませんよね。私も慣れない頃は、女性であれ男性であれ、一人客の少ない店に間違えて入ってしまい、妙に場違いな感じがしたものです。でも慣れてくると、覗いてみて、違ったなと思えば「どんなお店かなあと思いまして」と言って、店主に相手してもらえるようになりました。そのうち、おひとりさま慣れしている店を、自然と見抜けるようになりますよ。銀座から引き揚げてきた和食屋さんでは、ふらっと入ると注文ができるまで、ポンと新聞を差し出してくれたりします。
>昨日は一人でレイトショーを観て、港を望むホテルに一人で泊まり、朝も一人で映画を観て、ランチをテイクアウトしに行ったら、若い女性が一人で食べていましたよ。
自立したライフスタイルを楽しんでいらっしゃる感じが伝わってきます。素敵です!
>質問者さんがいらしたところは、本当に「女性一人なんてめずらし」かったから、すなおにそう言っただけなんじゃないでしょうか。案外と嬉しかったのかもしれません。
好意的に受け取ると、「彼女も嬉しかった」可能性もありますね。
>フランソワーズ・モレシャンが「パリのカフェに一人で座っていたら娼婦と間違われて当然」と発言して、女性たちの反感を買った
やはり、海外でも「一人でいる女性」に奇異の目を向ける考え方があるのですね。むしろ、海外の方があるのかな。
>母と飲食店で待ち合わせをしていたら、いつまでたっても来ないので、諦めて会計を済ませ外に出たところ、入口のすぐ外で母が「一人で入れるわけないじゃない」と言って突っ立ってましたっけ。
そういうものなのですか。でも、カフェの客層が自分と遠かったら、落ち着かないというのはありますね。
>厨房のおばちゃんやお兄さんたちに「あ、きれいな人が来た」といきなり言われたんです。「いつも言ってるのよ、きれいな人が来たって」と。
うらやましいです!噂されたり、目立ったり、というのは美人の宿命ですね!
>でも慣れてくると、覗いてみて、違ったなと思えば「どんなお店かなあと思いまして」と言って、店主に相手してもらえるようになりました。
店主と話し、楽しく過ごせたら本当にカッコいいですよね。私も、少しずつ勇気をだしてチャレンジしたいと思います。
>銀座から引き揚げてきた和食屋さんでは、ふらっと入ると注文ができるまで、ポンと新聞を差し出してくれたりします。
粋なおじさんですね。(おじさんですよね?)
やはり、銀座で一流の客に鍛えられた飲食店は、客の気持ちをよーく分かっていらっしゃる。
いいお店と出会えるよう、自分の見る目を磨こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>30代くらいの女性オーナーがサービスをする
あり得ない、こいつがオーナーの訳が無い、絶対(アホやこいつは)
こいつこそ寂しいただのアホ女。聞こえよがしに猿以下だキーキー。
普通ランチは目につくので、とりあえず女性が来てくれた方が
良い訳です、男性の一人はカウンターで、女性の一人が
いる事で女性のお客様が安心できるからです。
誰もいないところより先客がいた方が入りやすいので、
我々はカウンター側に座ります、女性と行った場合は外から見える方に
女性を座らせます。
すいている時は、それなりに特権的にゆったりした席を用意したり、
一人を大事にする物です、一人を満足させられ無かったら意味ない。
お一人様が幸せ感を出していれば、それでお客さんは増えます。
私の知り合いでそんな対応する女性オーナーも男性オーナーも
あり得ない、こんな店には二度と言ってはいけません、
最も明日はもう無いでしょう。
>あり得ない、こいつがオーナーの訳が無い、絶対(アホやこいつは)こいつこそ寂しいただのアホ女。聞こえよがしに猿以下だキーキー。
あはは。szsc5mさん面白いですね!
>普通ランチは目につくので、とりあえず女性が来てくれた方が良い訳です、男性の一人はカウンターで、女性の一人がいる事で女性のお客様が安心できるからです。
確かに。店の中をのぞいてみて女性が一人で食事していれば、安心して入れますね!
>すいている時は、それなりに特権的にゆったりした席を用意したり、一人を大事にする物です、一人を満足させられ無かったら意味ない。お一人様が幸せ感を出していれば、それでお客さんは増えます。
「お客様の幸せ感」か~。そうですね、幸せそうに食事をしている女性なんて、モンクなしに素敵ですよね!一人でも、カッコいい人はカッコイイ。
>私の知り合いでそんな対応する女性オーナーも男性オーナーも
あり得ない、こんな店には二度と言ってはいけません、
最も明日はもう無いでしょう
12時半ころに伺ったのですが、客は他に男性ひとりだけでした。13時ころに、女性3人組が来ましたが、あの様子だと、平日のランチは10人前後しか入らないでしょうね。
『料○通信』の女子力特集に載っていたお店なだけに、よけいがっかりしました。
本日のおすすめの魚の名前も間違えていたし(どうみても違う魚なのに、ホウボウです、とすすめられました。
料理も繊細さには遠く、塩辛くて、料理好きじゃないのかなぁと思いました。
気付いて改善すれば、「チャレンジした女子」として応援したいですが、どうだかなぁ、といった感じです。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お店のオーナーの口が軽いんじゃない。
客が一人でも大勢でもそんなこと口にするもんじゃないでしょう。ましてや客に聞こえるように言うなんてね。最も店側としては大勢で来てくれた方が儲かるというのはあるだろうけど。別に一人でファミレス入ろうが焼肉食べようがいいんじゃないの。そんなこと一々気にしていたら自分の自由がなくなっちゃうもの。女性だからってみんながみんな、友達とぞろぞろ行動している人ばかりじゃない。いつも一人の私なんかそんなこと気にしていたら外で何も食べられなくなる。公園のベンチでコンビニ弁当?その方がよっぽど淋しい。
>お店のオーナーの口が軽いんじゃない。客が一人でも大勢でもそんなこと口にするもんじゃないでしょう。ましてや客に聞こえるように言うなんてね。最も店側としては大勢で来てくれた方が儲かるというのはあるだろうけど。
さすがに、お客様に聞かれる位置でいうのは無しですよね~。
ひとり客は、話に夢中になっていないぶん、周りの声がよく聞こえるのですから。
>別に一人でファミレス入ろうが焼肉食べようがいいんじゃないの。そんなこと一々気にしていたら自分の自由がなくなっちゃうもの。
そうですよね。気にしていたら、ひとりでどこへも行けないし、何も食べられなくなってしまいますよね。
アドバイスありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
男ですが、全然問題ありません。
そもそもどんな場所でも女性一人で入ってはいけない場所・・・ないと思いますけど。TPOは仕事場や公共の場などで必要なのであって、プライベートまで考えたら体もちませんよ。あなた自身がしたいことをするべきだと思います。悪いことをしてるわけじゃないんだから。堂々とするべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 初回のデートに大失敗 3 2022/12/23 00:56
- その他(恋愛相談) 酔っ払った男性の心理を教えてください。 私は居酒屋でアルバイトをしています。 私29歳女性独身。その 2 2022/07/17 21:41
- マンガ・コミック 飲食店で孤独のグルメごっこする人が、わりと多いそうですが飲食店で海原雄山ごっこは、どうですか? 例え 6 2022/04/09 15:55
- 大人・中高年 会社で女性社員と会話できたり、女性社員とお昼ごはんを食べれる男性は、男として勝ち組ですか? 特に2人 2 2023/01/26 15:13
- 恋愛占い・恋愛運 マッチングアプリで2人の女性が気になってます 6 2022/07/25 11:16
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) 先日、付き合って1ヶ月の彼女とご飯を食べに行った時の話です。 某焼き鳥居酒屋チェーン店にて、食べなが 1 2023/01/29 17:43
- 事件・事故 バイトテロや迷惑行為 2 2023/02/01 22:50
- カップル・彼氏・彼女 デートの支払いで彼女からクレーム。これからどうする? 7 2023/03/20 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!現在風俗で働いています...
-
おしゃれな店で、食後のデザー...
-
自営業の見切りについて 飲食店...
-
試食ばかりのお客さん(長文に...
-
好きだった店が味が落ちた場合
-
ど素人の飲食店開業について。
-
私がやはり悪いでしょうか・・?
-
スナックを経営しております。...
-
ラーメン二郎の注文の仕方について
-
よくスナックなどであると聞く
-
「キャバクラはお客側が気を遣...
-
レストランで注文が決まってな...
-
モラルの欠けてる客
-
美容室経営では、ホットペッパ...
-
牛タン、6人前買うなら何グラ...
-
お詫び文の書き方
-
キャパ嬢は黒服より偉いのか? ...
-
ネットカフェ 土方の方お断りなど
-
接客業は、悪くないのに謝らな...
-
今日しゃぶ葉で久しぶりにバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体を売りたいです
-
おしゃれな店で、食後のデザー...
-
「キャバクラはお客側が気を遣...
-
至急!現在風俗で働いています...
-
自営業の見切りについて 飲食店...
-
スナックを経営しております。...
-
美容師の退社後の元指名客の断...
-
飲み放題の疑問!
-
客に無駄足をさせたとき等
-
風俗に客として行った時に風俗...
-
塩辛い「お吸い物」には、どう...
-
好きだった店が味が落ちた場合
-
接客業は、悪くないのに謝らな...
-
私がやはり悪いでしょうか・・?
-
新しくなったモスバーガーは味...
-
お詫び文の書き方
-
今写真のような髪型をしていま...
-
セルフのスタンドにながら待機...
-
キャバクラのお客様にイチャイチ...
-
モラルの欠けてる客
おすすめ情報