
会社で電話を受けた際、
「私、○○と申しますが、着信があったのでおかけしてます。」
と言われたので、会社の人たちに
「○○という方からお電話した方いますか」
といったところ、
会社の人に名前に「さん」づけをしろと怒られました。
私としては、「○○部長さん」と言わないのと同じで、
「○○という方」の中に敬称が含まれていると思ってました。
質問なのですが、
一般的にどちらがよく使われているかではなく、
日本語的にも、
「○○という方」より「○○さんという方」の方が正しいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
身内(会社の同僚、上司)のことは、「○○は、不在です」等、さん付けはしませんが、お客や他社からは、さん付けをします。
もし、他にお客がいる場面で、お客を呼び捨てにしているのを聞いたら、お客を軽視しているような印象を受けると思います。
そもそも、「○○(さん)いう方からお電話した方いますか」の言い方が、おかしいと思います。
「○○さんに電話した方いますか」
「○○さんという方から電話が入っていますが、電話した方いますか」
ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
「○○会社の○○さん(さま)にお電話した方いますか」とか
「○○さん(さま)とおっしゃる方からお電話ですが、かけた人いますか」かな。
お客様であるかどうかに関わらず、お取引関係にある会社からなら
「さん」や「さま」とつけないと失礼にあたる思います。
佐藤という方から、鈴木という方から、というと、「方」という丁寧な表現を使っているのに呼び捨てるというアンバランスなところに私違和感ありますね。
佐藤という人から、鈴木と名乗る人から、だとしっくりくるのですが。

No.1
- 回答日時:
一般論はともかくとして、日本語的には○○という方で正しいと思います。
なので、日本語の用法的には決して間違っていないです。
ただ、会社など畏まった場で、○○という方という言い方(例えば鈴木という方)は少し変だと思います。
なので、「○○さんという方から」ではなく、単に「○○さんから」と言うほうが自然じゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話で到着連絡をする際の正しい敬語と、流れについて教えてください! 今度、入社前研修で会社に行くので 2 2023/03/26 20:13
- 損害保険 事故に関して 先日信号待ち停車中に後ろからぶつかられました。 相手が悪く、警察を呼ぶなと怒鳴られたり 10 2022/09/29 09:28
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- メディア・マスコミ NHKは法人ではないので 税金は払わなくてよい 本当 嘘 9 2022/11/08 15:55
- その他(ビジネス・キャリア) 学に乏しいのでどうか教えていただきたいのですが、 当方ホテルの受付をしております。 先日お客様がキャ 1 2023/03/16 20:07
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- その他(ビジネス・キャリア) 電話での問い合わせ 私は以前鉄道会社に問い合わせをした際、「お電話ありがとうございます。〇〇鉄道会社 3 2023/07/13 21:40
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○○という方(かた)から」と「○...
-
会社名に「様方」をつけるのっ...
-
事務の人って名刺は持っている...
-
FAXでの返信について
-
詐欺的勧誘をする日本テレコム...
-
友達の会社に電話して「どちら...
-
自分が担当外の仕事についての...
-
複数の会社を経営する際の名刺...
-
郵便についてですが
-
どっちが先が正しい?
-
『様』と『御中』
-
店員 領収証 宛名の尋ね方
-
キャバクラの女の子に会社の名...
-
「○○社さん」という言い方は正...
-
担当者が休みの日に限ってイレ...
-
今日の出来事について 今日仕事...
-
御中と各位の使い方
-
会社に入ったばかりの営業担当...
-
請求書で会社部署名の後は「御...
-
名刺交換での失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○という方(かた)から」と「○...
-
郵便についてですが
-
詐欺的勧誘をする日本テレコム...
-
事務の人って名刺は持っている...
-
会社に「○○さん(在籍していな...
-
会社名に「様方」をつけるのっ...
-
FAXでの返信について
-
自分が担当外の仕事についての...
-
一般社団法人、協会に問い合わ...
-
複数の会社を経営する際の名刺...
-
店員 領収証 宛名の尋ね方
-
キャバクラの女の子に会社の名...
-
もらった名刺に連絡してもいい...
-
友達の会社に電話して「どちら...
-
会社に入ったばかりの営業担当...
-
社内の書類を送付するときの宛...
-
どっちが先が正しい?
-
事務所や協会などの「御社」以...
-
名刺交換での失敗
-
「○○社さん」という言い方は正...
おすすめ情報