dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の対象となる一般薬品は?

超基本的なことですみません。医療費控除を最近始めて知りましたので、素人中の素人です。
確定申告所でもらった説明書的なものには対象は「風邪薬」などといった記載がありましたが、
痛み止めや漢方薬や便秘の薬とかは対象にならないのでしょうか?いずれも風邪薬と同様に「医薬品」であるとは思うのですが… ここでも1類医薬品とか2類医薬品とかが関わってくるのでしょうか?
ドラッグストアで「医薬品」を購入した際に同時に日用品も購入しており、レシート的にごちゃついてしまっているのですが、これらを購入した店舗などに出向いて「医薬品代」として対象となる年度分全てをまとめてもらった方がよろしいのでしょうか?それとも「医薬品の商品名」の記載のあるレシートの方がむしろ有効なのでしょうか?また、ネットなどで購入した医薬品は控除対象にはならないのでしょうか?
また、医療機関への交通費も控除対象になるというらしいのですが、どのように申告すればよいのでしょうか?(証明の仕方が不明) 当方僻地に住んでいる者なのですが、この交通費はドラッグストア(対象商品購入店舗)へ行くためにかかった分もカウントしてもよいものなのでしょうか?
よろしくおねがいします!
そのほか、素人に見逃しがちなところもご指摘願えれば幸いです。

A 回答 (3件)

医薬品であれば、ネット購入分も漢方薬も控除対象になります。

ただ、証明のためには病名や治療目的(予防や健康増進等でなく)であることが具体的に記されていないと税務担当者が認めてくれないことがあります。私は購入時に但書きの内容に留意して領収書をもらうようにしています。病院や調剤薬局以外ではまとめて領収書を出してくれないところが多いです。交通費は私は申告したことはないですが、病院や薬局の領収書(日時・住所が記載されているもの)と利用交通機関の日時、区間や料金をセットで一覧表にまとめておき、申告時に相談されればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは


家族で1月~12月の総合計10万円以上が対象です。
ちなみに歯ブラシとかもなるよ。と歯医者さんで言われました。
控除してもらうのは誰の分からでもOK!ですよ。
非課税世帯は返してもらうことが出来ないので
一度問い合わせてみてください。
国税と地方税はちょっと違うので、先に確認することをオススメします。
ちなみに修正申告も出来ますよ。
病院なら、頼めば1年分の証明書を出してくれます。
もちろん、調剤薬局もです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯ブラシもOKとは初耳です!
でも、あれは「医薬品」ではない気が…。何か特殊な歯ブラシを指す形なのでしょうね!
ともかく、情報ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/06 20:52

市販薬は普通は薬事法において許可されている「医薬品」になりますよ。


医療費控除上、一般に市販されている薬については「治療又は療養に必要な薬事法に定めた医薬品の購入」であれば対象となります。迷われたら、購入された薬局でお尋ねになればよいかと

ただし、レシート等でお薬の名前等医薬品であることが明記されていることが必須です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御返答ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/06 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!