dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暑さに強いパソコンを探しています。
わずかに外気と隙間のあるショーウインド内にパソコンとモニターを設置してパワーポイントをスライドショーでエンドレスで流す計画があります。

以前は、液晶TVとDVDプレーヤーでリピート再生をしていたのですが、主に静止画で「画質が劣る・映像に差し替えがあった時DVD作成に手間がかかる」等々の理由で今回PC設置に至りました。

暑さに強いパソコンを探しています。といってもそんなのは無いので、エプソンダイレクト辺りのATOMのPCでエンドレスでパワーポイントをスライドします。
熱を持つパーツのHDDを抜きBOOT革命USBを入れUSBメモリー場でOSを動かします。冷却板やファンで出来る限り冷却します。

以上のような計画ですが、気になる箇所がいくつかあります。

1.USBメモリーの寿命って何万回とか言いますが、このような使い方って常にUSBメモリーにアクセスするわけでHDDより先にダメになっちゃうのでしょうか?
2.他に冷却する方法ってあるとおもいますか?

ショーウインドは室外ですが直射日光は当たりません。マンションのエントランスのような感じです。エアコンは無く自動ドア等のドア設備はありません。真夏が心配ですが、今まで4年DVDプレーヤーや液晶TVが暑さが原因で壊れたことはありません。


使用予定PC:http://shop.epson.jp/pc/np12-v/
BOOT革命USB :http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/bootusbm …

A 回答 (7件)

PCに関しては他の方の回答がありますので、冷却についてだけ回答します



冷却ファンを別途取り付けてしまうのが一番確実だと思います。

ファンは扇風機みたいな羽のタイプではなく、ブロワーと呼ばれる送風機タイプのものを使用すれば『風圧』がありますので、洗濯機のホースを利用して離れた場所にファンを置くことも出来ます。

ケース内に温度計をつけて、トライ&エラーで試せばよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hororo07 さん

回答ありがとうございます。

ブロワー非常に興味あります。
ネットで、そのブロワータイプの送風機探してみたのですが、100V電源ですぐ使えそうな
ものが見つかりませんでした。
もし、何かご存知のものがありましたら教えていただけると幸いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 10:53

DVDで再生するのがよいと思います

    • good
    • 0

業務用のサーバーになりますが、下記のメーカーのコンピュータは温度が高くても安定に動作する可能性があります。


http://www.gemx.co.jp/
http://www.gemx.co.jp/modules/tinycontent/
http://www.gemx.co.jp/modules/tinycontent/rewrit …

動作温度
平均負荷/連続使用時 0 ~ 55 ℃
最大負荷/連続使用時 0 ~ 45 ℃

http://www.gemx.co.jp/modules/tinycontent/rewrit …
http://www.gemx.co.jp/modules/tinycontent/rewrit …

ハードウエアは、一寸古めかしい感じがしますが、枯れた技術を使っているということでしょう。マザーボードから製作されているようで、接触不良を防ぐためコネクタの数も減らしているようです。サーバーとは言うものの、アプリケーションは普通に動くでしょう。

閉じられた環境でも実績があるようなので、質問者さんの要求にもこたえられそうな感じです。詳しくは、ホームページからアクセスしてご相談されてみてください、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supply さん

回答ありがとうございます。
世の中にはこんなものあるんですね。

さっそく問い合わせてみます。
初見、金額の表示がないところをみると、高価そうですね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 14:30

質問の意図からは外れるとは思いますが、わざわざお金をかけるよりはPC本体をショーウインドの外に置いてモニターだけ中に入れることは不

可能なのでしょうか?

この回答への補足

0000abc さん

回答ありがとうございます。

残念ながら、外は置けないのです。
それができたらいいのですが・・・

補足日時:2010/03/09 10:55
    • good
    • 0

設置場所の外気温やケースの大きさが不明です。



熱帯地方なのか、アラスカなのかも不明です。

NP12-Vの仕様には
動作温度:10~35℃、動作湿度:20~80%
とあります。この範囲なら大丈夫でしょう。

USBメモリーですが、7ですと、8GBじゃ足りませんし、HDDでいいのでは?

他の冷却方ですが、わずかに隙間があるのなら、内部の空気を逃がす事でしょう。

車の中の空気を外に出す換気扇があります。
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g259X2000000/
こんなのを使うのも手でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

roukin さん

回答ありがとうございます。
地域は、東京(交通量が多い大都市部です)湿度は大丈夫な気がしますが、
温度の35℃が心配です。
真夏は、外気温が35℃以上行くことがありますからね・・・

電源ユニットも本体と別ですし、HDDもUSBメモリーで代用ですし、
CPUはATOMなので、大丈夫かな・・・

やってみないとわかりませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 10:40

No1.補足です。


使用するPCを確認せずにお答えしてしまいました。
水冷式は物理的に無理ですね。
ケースが小さいので冷却効率が悪いことが予想されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chuchuo さん

回答ありがとございます。
水冷式は確かに効果ありそうですね。
水冷式は、高性能(高熱量)CPU用のPCにしか設定がないと思うのですが(未確認)
今回、それほど高スペックを必要としないので、元々熱量が少ないATOMのCPUが最適
なのかと思っています。
しかし、これをヒントに水冷式がないか探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 10:33


USBメモリはフラッシュメモリなので書き換えが発生したときの回数が問題です。
読み出すだけでは大丈夫ですが、常に通電されるので寿命の点では短くなるでしょう。
2 
CPUの熱暴走が一番心配ですね。
CPUクーラー空冷式では限界があるので水冷式にすればいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!