dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日右の薬指のさきをおろしがねで切ってけがをしました
なかなか血がとまりませんでした

日中はバンドエイドをしていますが夜ははずしています。
いまバンドエイドをとると傷がぐじぐじしています
なおっていません。
日中もバンドエイドをしないほうがいいですか

A 回答 (2件)

傷の治療の基本は、傷口を「乾かさない」ことです。

これを「湿潤療法=モイスト・ヒーリング」と言います。詳しくは「新しい創傷治療」のHPをご覧ください。
動物の細胞は傷口に限らず、空気に触れて乾燥するとすぐに死んでしまいます。試験管の中で細胞培養をするときも、水分がなくなったら細胞は即死です。逆に、水分が充分あれば細胞は増えやすくなります。傷が治ると言うことは、新しい細胞が生まれれて、傷口をふさぐと言うことです。
さらに、動物細胞は消毒薬に弱い一方、いわゆるバイ菌の細胞は細胞壁という丈夫なバリアを持ち、消毒薬で傷口の細胞が死んでも、少々の濃度では全く平気です。消毒は傷の治療に害はあってもメリットはありません。
救急絆創膏といわれるものは、傷の治りを早くすることはありません。無駄な出費です。傷の治療の基本は、
1.すぐに水道水等のきれいな水で傷口を洗う(異物はバイ菌の巣になります)
2.止血が必要な場合は、清潔なティッシュ等で軽く抑える(強く抑えると逆効果)
3.止血が確認できたら、料理用ラップを張る
です。床ずれもこれで安く早く治すことができます(ラップ療法とも呼ばれます)。これも詳しくは上記のHPをご覧ください。きちんと処置すれば、痛みがなく、傷跡も残さず、しかも早く安く治せます。かさぶたを作らないことが大事です。

参考URL:http://www.wound-treatment.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラップ療法、試してみます。
ありがとうございます。
かさぶたにならないのはありがたいです。

お礼日時:2010/03/13 17:30

それは痛い!!!(>_<)思い出しても痛いっ!!!


あまり貼りつづけてると、空気に触れないし、乾燥しないから、血が止まってたら、はがしておけばどうですか???
わたしは、3日以上は貼らないようにしてますが・・・
お大事に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ひとりだからアドバイスが必要でした
たすかります

お礼日時:2010/03/13 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!