
現在年中の男の子で年中が始まる4月に引越しを機に東京都内の私立幼稚園(3年保育)から公立幼稚園(2年保育)へ転園しました。
その園のお迎え時や、園庭開放、公園遊び時の母親同士のおしゃべりにストレスを感じています。
お迎えが2時ですが10分前から子供と一緒に並んで待ち順番に先生に挨拶しなくてはいけないので、お昼を食べたらすぐ出かける感じです。
並んでいるのは20分ほどなのですが、その後園庭開放が始まりママ達がグループになり固まっておしゃべりしている中、私はその輪には入れないので下の子(1歳半)が遊ぶのを見ています。
気を許しておつきあいしているママ4人ほどはみんな女の子のママで息子が遊ぶ男の子の友達とは親しくありません。息子は元気で明るく単純なエネルギーがあまっている感じで、お友達が大好きです。一緒に遊んでくれるなら、年齢男女問わず誰とでもすぐ仲良くなり遊びます。でも私はいろんな親とお友達関係ではありません。
園に隣接して公園が2つあり息子は4時ころまで週2回は遊びたがるのでつきあっていますが、自分と親しいママがいない時は親グループに入れないのでとってもストレスです。グループにならないママも半分はいますが、降園後はお家へすぐ帰っています。息子は泣いたり怒ったりして帰ることに抵抗し公園での遊びを要求するので週2回と決めたのですが顔見知りなのに話せないのが辛いです。全く知らない親でしたら気にならないのです。仕事をしている主人には、主婦のお気楽なくだらないストレスに写るようです・・・以前はバス通園でバス停のママ達3人とは今でも交流があり、このような悩みはありませんでした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
この4月から息子を年少さんに入園させる予定のママです。私ならですが、別の公園で週2回遊ばせますね。
そのストレスを長く感じたままでいると余計に気負ってしまって萎縮してしまい、ほかのママと何か話すチャンスが出来た時にも逆にからまわりして、うまく話せなさそうな気がするからです。
それよりは、こちらはこちらで日々楽しく過ごしておき、何も心配せず時がくれば何とかなるだろう!くらいに気持だけでも軽くしておきたいと考えます。
もしどうしても息子が、その公園じゃなきゃ嫌だ!といったら…
別の公園にオプション(お菓子など)をプラスして駆け引きします。
または、近くにあればトイザラスの遊んでいいコーナーに連れていったり、
スーパーのゲームコーナーでメダル何枚かを小出しにして遊ばせるオプションをつけたりもします。
あくまでも、こっちの提案が魅力的にうつる様にママ自身が楽しんで誘います。
それでも、その公園で園の友達と遊びたいんだ!と言われたら…
2人目ができる様に祈ります。
現在、2人目をおんぶして1人目を遊ばせていますが、
ほかを気にしている余裕がなくなった気がします。
逃避思考な提案ばかりで、すいません。
そう!その通りなんです!幼稚園や降園後の公園では、ほかのママとも話がからまわりしてしまったりしちゃってる時があります。完全に萎縮してるなぁ・・と自分でもうすうす感じてはいたんですが。
Kyorokoさんのように、こちらはこちらで日々楽しく過ごしておくことがベストですよね♪子供のためにと我慢して公園に残っても結局気持ちが沈んでしまい、子供をしかる時に少し強く叱りすぎたり・・あたってしまう時もあったので、よくないですよね。日々楽しくを忘れず、辛くなりすぎないよう工夫してみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
5歳の娘と、1歳4ヶ月の男の子の母親です。娘は幼稚園の年中さんです。お迎えが2時なのは一般的ですよね。娘の幼稚園も、10分前には園門の前で待つ決まりです。お昼を食べてすぐに出かけるのが私は嫌なので(嫌というか、おっくうになってしまいます)お昼は11時と決めています。下の子は、食べると眠くなって、食後に昼寝するので、1時半に起こして一緒にお迎えに出かけます。私は、自分から話しかけることが苦手というほどではないですが、特に世間話をする必要性を感じなかったので、年少さん時代はずっと一匹狼でした(顔は知っているママさんが多かったですが、一緒に話はしなかったです)。そんな私ですが、年中さんに上がった頃から徐々に話をするママさんが増えました。園を変わって間もないのでしたら、時間がたてば自然に解決するように思います。
うちの子は、ベビーカーから下ろすと、どこへ飛んで行くか分からないので、ママさんたちと話がしたくても(したいわけではないですが)できない状況です。話ができないことをストレスにお感じなら、周囲から話しかけてもらうのを待つか、自分からGO!どちらかだと思いますよ。縄跳びやボールなどの簡単な遊具を持っていって、お友達に貸してあげるようにすれば、その子の親から自然に「すみません」とか、「ありがとう」とか言葉があると思うのですが、いかがでしょうか。
そうですね。考えてみれば、私も特に好きな友達とはお話を気軽にできているわけで、グループの人たちと特に話をしたい話題があるわけでもなく、親しくなりたいわけでもないので、お互い様なのかもしれません。
下の子(1歳8ヶ月)についていると、幼稚園児がたくさん話しかけてきてくれて特に女の子はおしゃべりなので結構幼稚園児+下の子の相手をしてると間が持ったりしています。(親は子供から離れた所で固まってお話ししてるんで、その子の親からの言葉掛けはありませんが・・)
No.1
- 回答日時:
2児の母してます。
今では小学生になった我が子ですが、ほんの数年前、私も同じ状況でした。
私の場合、上の子供は就学まで保育園でしたので、保護者間の関係にストレスを感じることはありませんでした。
が、下の子を幼稚園に入れた際、保育園とのあまりの違いに愕然としました。
あくまでも親の就労を前提とする保育園とは異なり、幼稚園は何かと保護者の介入が必要となりますし、もちろん毎日の送迎も全保護者が園庭に集まり、そして降園後も長い時間子供たちを園庭で遊ばせながらの談笑・・・何とも異様な光景でした。
私は下の子を幼稚園に入れた際も仕事は続けていたので、時間的な流れも他の保護者とは異なる点もあり、気持ちの上では割り切るようにしていました。
一見、無駄に思える園庭での親同士の談笑の中にも、もちろん有意義な話もあるでしょう。
ママ友を通じて得られる情報も、時には大切な情報源ではあります。
そして何より、幼児期の子供の人間関係は、あくまでも親同士の関係が基盤にあるので、親が孤立していると、おのずと子供にまで影響を及ぼす事にもなりかねません。
決してグループ化しているママ友達を非難するつもりではありませんが、ママ友に限らず、女性は何才になっても「集団意識」が抜け切らないのか・・・、集団の中に属さずにいることが、あたかも間違っているような雰囲気さえ感じられます。
少なくとも同じ幼稚園・クラスの親同士ですから、大した話題はなくとも、社交辞令程度の会話なら可能でしょう。
それで良いのではないでしょうか?
幼稚園行事や役員行事など、保護者としての役割さえしっかりとなされていれば、まずはOK!だと思います。
子供を通じての関係は、ともすれば「期間限定の関係」ともいえます。
子供が小学校、中学校へと進むにつれ、親の位置付けも変化していきます。
良い意味での割り切りも、時には必要では・・・と思います。
同じような方がいらっしゃったというだけでも救いになります。
ある程度割り切りも、時には必要なのですよね。
初めての子なので、その辺が私は下手なのかもしれません。
みなと同じように仲良くなんて他のお母さんたちも思っていないから
グループ化してるんだと思います。要は新参者への配慮があるかないかの
違いなんですよね。割り切るように努力したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に行きたがり、困っています。
幼稚園・保育所・保育園
-
降園後たっぷり遊ばせてあげるべきか、早く寝かせてあげるべきか???
幼稚園・保育所・保育園
-
降園後が辛い
幼稚園・保育所・保育園
-
4
幼稚園の送迎が怖い
友達・仲間
-
5
幼稚園バスお迎え後、子供達が遊びはじめ、帰宅できない。
子育て
-
6
降園後、保育園で母子で遊ぶため帰宅時間が遅くなる
幼稚園・保育所・保育園
-
7
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
8
幼稚園の送り迎えが苦痛です
幼稚園・保育所・保育園
-
9
幼稚園のママとなかなか仲良くなれない。 幼稚園年長さんになる子と年少さんになる子供のママです。 幼稚
いじめ・人間関係
-
10
同じ幼稚園の親子と一緒に遊ばせるのが苦痛です。
避妊
-
11
ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる
カップル・彼氏・彼女
-
12
バス通園 幼稚園ママのお付き合い&降園後の子供の遊び
幼稚園・保育所・保育園
-
13
幼稚園で世間話する程のママ友がいない・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
幼稚園、降園後の付き合い方
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
17
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
18
幼稚園をやめさせたい…
子育て
-
19
いじめられる子ってどんな子?
友達・仲間
-
20
幼稚園のお迎えがしんどいです
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
5
今年4才になる娘。現在3歳。 思...
-
6
年長女子がいます。 自分の園の...
-
7
小さいお子さんが居るママさん...
-
8
社交的なママ友を見ていると落...
-
9
近所のママグループに避けられ...
-
10
魔の2歳児。一人になりたい
-
11
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
12
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
13
4歳依存しすぎ。。?
-
14
マンションの公園。住人以外が...
-
15
同級生のママ同士って、互いの...
-
16
イヤイヤ期に疲れました
-
17
幼稚園をやめさせたい…
-
18
毎日外出しなければだめですか?
-
19
ママよりパパになつく
-
20
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter