dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは~!!突然ですが、みなさんのおうちの冷凍庫に入っている「意外な物」とは何ですか??私は最近、いろいろな物を冷凍して料理に活用する事にハマっています♪♪友人に同じ質問をしてみたところ、結構おもしろいものを冷凍している人って多いんですよね!(ちなみに、キャベツ丸ごととか。。。←キャベツって冷凍できたんだぁ~なんて思ってしまった。しかも丸ごとなんて・・・アハハ)

あと、冷凍保存袋って何回も利用していますか??(ジップ○ックなど)数回、洗って再利用した事はありますがお魚を入れたあとは洗っても臭いが残ってしまって捨ててしまうことも多いので、もったいない!と思っています。

よろしくお願いいたしま~す☆

A 回答 (16件中11~16件)

わたしは、生姜を丸ごと冷凍してます。


冷蔵だと、す~ぐカビ生えちゃうんで、困ってやりました。どうせ、すりおろして使うので。ちょっと硬いかなという感じです。
あと、茹でたほうれん草。
これも、すりおろしました。離乳食で大活躍。
私の父は、冷凍バナナが大好きです。
皮が真っ黒になり、冷凍のあとでは、とれないのが難です。剥いてから冷凍するのが正しいらしい。
義母は饅頭をやります。
トースターで焼いて食べているようです。
アメも…(解凍するとベタベタなので、凍ったままたべているようです。室温だと、ベタベタになるかららしい。)
切手の収集家が冷凍していました。家人が冷蔵にして、切手をだめにしてしまったそうです。濡れちゃったんだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございま~す☆
生姜って冷凍できたんですね!みなさん冷凍されているみたいで。私も試してみよ~っと。
アメを冷凍!!やってみた~い!!!おいしそう♪♪
こういう意外な冷凍ものは大好きです(笑)

お礼日時:2003/06/14 23:58

冷凍すること大好きな者です。


意外なもの、ではないですが、乾物の保存には重宝してます。常備のそれらとしては、手作り切干大根は傷みやすいので必ずフリーザーの中ですし、すっておいた胡麻も大量に入ってます。練っておいた芥子・おろし山葵は小分けして。
調理済みのものは、季節のあれやこれやで、今ならば先月に仕込んだ筍ご飯の具、これは千切りの揚げと筍を煮付けて1回分ずつ小分け。青野菜の色々で作った裏ごしスープ、ゆりねの裏ごしスープ。牛乳を加えて手温めてもいいし、それを冷やしてからクリームを足して冷スープにしてもいいので便利。山菜のお浸しは吸い加減よりちょい濃い目の汁に漬け込んで。アク抜きして茹でこぼしたものもいろいろ。いつものものは、干し椎茸の煮物や錦糸玉子。以上は解凍しておけばすぐに使用できるので助かってます。パン種・ピザ生地も数種。季節ごとのピール、菓子用に。なもので、冷凍庫は満杯で、冷凍専用のものが欲しいのですが、家屋のキャパシティは如何ともし難い・・・。
あの、逆に質問させてください。冷凍キャベツの使い方を。でも考えてみたら、極寒の地では貯蔵してあるそれが凍ってる場合もあったような記憶があります。不思議ではないのかもしれませんね。
ジの付く袋はムロン使い倒してます、破れるまで。魚・肉類はジカに入れないで、ラップにくるんで固まってからクダンの袋詰めにすれば匂いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございま~す☆
とても楽しく回答を読まさせて頂きました。乾物も冷凍できたんですね!いろいろな食材を作られているみたいで、とっても羨ましいです。(←簡単なモノしか作る事ができない私 >_<)ちょっとずつ勉強してcarmelitaさんみたいに作りた~い!!

キャベツの丸ごとは不思議ですよね。きっと一人だと食べ切れないからかしら。パリパリになっているような気がする。。。怖くてチャレンジできない(@_@;)

お礼日時:2003/06/14 23:35

皮をむいて塩でもみ洗いした里芋、ソースになる予定のふにゃふにゃになったトマト、貝付しじみーちなみにあさりは出来ないようです、


意外ではないです??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございま~す☆
「しじみ」は冷凍できて「あさり」はできないのですか??えぇ~~~~!!!知らなかったぁ・・・「はまぐり」はどうなんでしょう??みなさんの回答を見させて頂いて、あらたな発見ばかりでとっても嬉しい(笑)

お礼日時:2003/06/14 23:24

うーん、意外なのかどうか、分かりませんが・・・


コーヒー豆。
冷凍しておくと、香りが飛ばないそうです。
椎茸・ピーマン・茹でたホウレン草。
まあ、定番ですかね(笑)
イカのワタ。
たまったら、まとめて塩からにします。
イチゴ。
大量に頂いて、食べきれずに冷凍しました。
ジャムになる運命です(笑)

ジップロックは、匂うものを入れていたら、
「もったいない」と思いつつ、捨てますね。
匂いのないものなら、洗って使いますよ、勿論(笑)
破れるまで使いますよ(貧乏性です・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございま~す☆
コーヒー豆は冷凍しておくと香りがとばないとは・・・初めて知りました!!へ~やってみよう☆
大量に頂いたものや買ったものは、冷凍庫行きの運命ですよね!ジャムなんて良いですねぇ~♪

お礼日時:2003/06/14 23:20

果物 一口大に刻んで冷凍すればアイスキャンデーになります。


これからはパックに、スイカ、みかん、りんご、バナナ、桃などなんでもいいですね。
野菜 紫蘇、山椒、生姜など香味野菜、これもパックに。
魚、肉 これらは一回分ずつ分けてサランラップに。
保存袋は冷蔵庫で使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございま~す☆
果物をカットして「アイスキャンデー」なんていいですね~♪♪わーい、今からやってみまーす!!
香味野菜を冷凍はとっても良い考えですね。生姜は買っても全部使いきれなかったりしますもんね!

お礼日時:2003/06/14 21:53

レイチェルの裏技シリーズその1



私は紅茶を冷凍してます。^^;
ティーバッグで紅茶を作って、製氷皿に入れるの。
数時間たつと「紅茶氷」の出来上がり。

で、アイス・ティーを作る時に使います。
熱い紅茶に「紅茶氷」を入れると、すぐ出来るよ(^^)v
普通の氷みたいに薄くならないから美味しいの。

あと、会社に遅刻しそうな時に
口の中に紅茶氷を放り込んで出かける時もあります。^^;

コーヒー好きな人は「珈琲氷」もいいかもね。

さて、裏技シリーズその2は本当にあるのかな^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 一番目の回答ありがとうございま~す☆
「紅茶氷」なんて思いつかなかったです。すぐアイスティーができるなら良いですね!!これからの季節にばっちりだし是非やってみた~い♪
 製氷皿ってなにげに活用の幅が大きいですよね。私は、バターにパセリのみじんぎりを混ぜて、それを製氷皿で凍らせて焼く時のかくし味やステーキの上に乗せて使ってます。スープなどを凍らせるのもよく聞きますよね!
 是非、裏技シリーズを教えてくださ~い☆

お礼日時:2003/06/14 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!