
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お医者さんは、ときどきそういった発言をされますね。
ちょっと考えてしまいますね。
考えさせることを主治医は意図的にしているのかもしれませんが・・
心で生きる、というと・・・・なんでしょう。
気持ちに素直に従う、という風に解釈すれば良いのでしょうかね?
頭で・・というと、損得勘定で生きる、という風に考えてしまいます。
心で生きる、というと、情熱的な生き方、という風に見えます。
例えば、仕事をするとき、損得を優先するよりは、良いものを作りたい、と情熱にかられて仕事をするとか、いうことです。
教師になるなら、熱血教師かな?
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
抽象的でわかりにくいと言うべきでしょう。
具体的にどうすればいいのか。医者であるなら示すべきですね。お医者自体が頭で考える人かもしれませんね(笑)
カウンセラーに相談してみてどうすればいいか具体的に聞いてみるのが一番でしょう。
No.1
- 回答日時:
頭で生きるという事は、理屈で生きていると言う意味です。
その意味は、計らいで生きている、或いは現実から逃避、或いは現実では無くて頭の中で作られた世界で生きている面があるという意味になると思います。頭で生きるという意味の中には、感情に流されて生きているという意味が含ませています。湧き上がった不安の中で、どうする事も出来なくて、頭がマイナス思考のスパイラルに入って、抜け出せなくなるという意味です。この悪循環から抜け出す事を医師が薦めています。この思考方法が貴方の欝の原因となっています。
この思考方法とは、物事を二つにしてみている見方の事です。一つの出来事を良い事か?悪い事か?或いは好きだから受け入れる?嫌いだから心には受け付けたくない?と言う『分別心』の事です。分別心が頭の思考法という事になります。物事を論理的に考えるという思考方法です。
それに対して、もう一つの思考方法があります。湧き上がった感情を、好きとか嫌いとかを云わないで、只受け取って、受け流す思考方法の事です。子供の時の思考方法です。分別する思考方法を知らなかった子供の思考方法です。嫌な事を『只、嫌』好きな事は『只、好き』とする思考方法の事です。
今言ったことは判りにくいと思いますので、もう少し詳細に説明してみます。子供の嫌と好きという感情は『尾を引きません』頭で分別していません。対象物が無くなったら、その感情は消えてなくなっています。是が心で生きるという事になります。感情を頭で、或いは理屈で、或いは理論で武装していないという意味です。
この事に比べて、頭で湧き上がった感情を操作しようという試みが『心の健康を損なってしまう場合がある』という意味です。湧きあがった感情を『受け取りたくない』という分別が入っています。そうした場合に、ある出来事を思うだけで心に或る感情が湧きあがるかもしれないという現象の事です。現実には何も起こっていないにもかかわらず、感情が湧きあがってしまう現象の事です。
現実に不安というものに対する『対象物』が無いにもかかわらず、不安を抱いてしまう現象です。予期恐怖といっても妄想と言っても良いものです。この妄想が次から次へと湧き上がって、何も出来なくなっているのが心を病むという現象になっています。この思考法が悪循環を作っているという事になります。
従ってこの悪循環からの脱出方法が、『頭で生きるな』という事になります。具体的に云うならば『湧き上がった感情に振り回されるな』という事になります。湧き上がった感情を『心で』受け止めろという事になります。その違いを次に書いて見ます。
頭で生きる場合は、湧き上がった感情を論理的に打ち消しに入ります。『この感情は心地悪いから、排除しよう』という事を思考してしまうという事になります。
それに対して『心で生きる』という事は、湧き上がった感情は頭では操作できないという事を言っています。湧き上がった感情は『心』に任せておくという意味になります。感情は海の波と同じです。頭では操作出来ないという事です。
心随万境転 心は万境に随って転ず
転処実能幽 転処実に能(よ)く幽なり
随流認得性 流れに随って性(しょう)を認得すれば
無喜亦無憂 喜びもなくまた憂いもなし
是は禅語ですが、『心』の性質を良く顕しています。感情は流れていって、頭に止めておかないならば、流れ去ってなくなってしまう。という事を云っています。
この意味は、湧き上がった感情の波を『意識』していないで、只受け流しておく、という意味です。欝の症状である不安感や、その他の感情を『大事に』して頭にとって置く事は止めて、其のままにしておくという意味です。湧き上がったままにしておくという意味です。
この意味は『症状』を問題としない態度が大事という事になります。症状を問題としなくなった時が治った時だからです。問題としなくなった時には、『意識」 しなくなるからです。意識しなくなった時に完治した事が分かります。
症状とは頭で作り出したもの、言い方を替えたなら、何も無かった所に頭で作り出した妄想ということが分かります。頭で考える習慣から障害が近年増え続けているともいえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 医師・看護師・助産師 担当医師でないといけないのでしょうか 4 2023/04/05 19:47
- 病院・検査 女性の医師と患者 4 2022/04/21 10:31
- うさぎ・ハムスター・小動物 乱暴な診察 2 2022/04/16 19:14
- 医療 透析についての質問です。 父70歳。現在も平日に仕事勤務(約50年間勤務中) 先月、病院の血液検査で 4 2022/05/27 17:36
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- 医師・看護師・助産師 医師との初めてのオンライン受診をしてみて 3 2022/11/13 16:20
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
- その他(悩み相談・人生相談) 大学6年生です。 現在、就職活動を頑張っているのですが、自分が結局何になりたいのか分かりません。 元 2 2022/04/01 02:46
- 病院・検査 入院した科とは違う科の先生が担当医になる事って普通ですか? 痛み止めを大量に飲み緊急搬送自宅近くの市 4 2022/10/24 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰でも、かっとなることがある...
-
感情
-
2、3日事に病んだり元気になっ...
-
医師から「心で生きろ」と言わ...
-
怒りが頂点に達するとクラクラ...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
何も決めない女友達について質...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
「会いたかった?」って聞いて...
-
人をいじめる人には後悔や罪悪...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒を飲まないと泣けません。
-
何年も前の憎しみ、恨み、怒り...
-
「特別な感情」ってどういう意味?
-
感情の起伏が激しいのを抑える方法
-
筆記試験に落ちて合格出来なか...
-
泣くのを我慢する方法
-
前から歩いてくる人と目があっ...
-
怒ったりするの?と聞かれまし...
-
一日中なにをしていても、ある...
-
どうして、怒ると泣いてしまう...
-
発達障害の症状なんでしょうか...
-
怒りによる震え
-
怒りの沈め方を教えて下さい。
-
またですが、すぐに泣いてしま...
-
心がニュートラルな状態の人っ...
-
2、3日事に病んだり元気になっ...
-
異常なほど自分に自信がない・・・
-
怒りが頂点に達するとクラクラ...
-
自分は怒りが急にこみ上げると...
-
医師から「心で生きろ」と言わ...
おすすめ情報