

現在eMachinesのデスクトップj4468 スペックの詳細→http://www.emachines.co.jp/products/products.htm …を使っているのですが、CPU、マザーボード、メモリ、OSを交換したいと考えてます。
本当なら自作で組み立てたほうが早い事は理解しているのですが、
予算の都合や使える物は使いたいと考えて、見た目eMachines、中身別物にしたいのです。
その後、少しずつ足りない物を購入して行きたいと思ってます。
遠回りな事をしているのは理解していますが、この考えは無理そうですか?
注意点やアドバイスをいただけたらと思います。
ちなみにCPUはAMD Phenom™ II X4の945を、マザーボードはATXならこだわりはありません。
なにぶん、自作パソコンに興味を持っただけの初心者ですので優しい回答をお願いします。
No.4
- 回答日時:
eMachinesの何がイヤってそのケースが一番イヤなんですがね。
エアフローの悪い窒息ケースにTDPの高いCPUにグラボ突っ込んで
冷却に金掛けるなら、その分でケース買っとけばいいのにと言う話。
安いケースは3000円もしない。マイクロATXの制限も無くなる。
無理に流用しようとすると逆に高く付くこともある事は知っておくべき。

No.3
- 回答日時:
GeForce 7650 GS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2007 …
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2007 …
写真と似たようならば、PCI-Eで使用できると思います
785系、790系、890系続々と出ています
M-ATX系マザーもありますので、選択次第では利用可能な範囲が増えるかもしれません
http://ascii.jp/elem/000/000/506/506782/
初物なので、人柱な覚悟が必要
No.2
- 回答日時:
> CPU、マザーボード、メモリ、OSを交換したいと
> 本当なら自作で組み立てたほうが
思い違いをしているのかも知れませんが、
それだけ交換すれば、既に自作パソコンと同じです。
単に、今ある幾つかの資産を流用しようとしているだけです。
けれど、下記によると標準の電源ユニットが僅か 300W 出力のため、
もし、それなりに高性能なグラフィックボードを搭載するつもりなら、
電源ユニットの交換も必須です。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4468.html
> CPUはAMD Phenom II X4の945を、マザーボードはATXならこだわりはありません。
結局、交換したい目的は何でしょうか?
ただ工作をしたいだけでしょうか?
目的があるならばそれを記して下さい。
当然、それに即したスペックを持つパーツを選択する必要があります。
それが不明ならば、別途、グラフィックボードが必要なのかも判断できません。
そして、No.1 さんがご指摘のように、
恐らく、j4468 のケースは Micro-ATX 仕様のパソコンケースです。
よって、ATX 仕様のマザーボードは取り付け不可です。
どうしても ATX 仕様が必須ならばケース自体も交換です。
結局、現在主流になりつつあるメモリーは DDR3 規格ですので、
流用可能な規格は、光学ドライブと HDD くらいになりそうです。
ごく普通の自作パソコンと何ら変わりません。
回答ありがとうございます。
1から自作したいと書けば良かったですね^^;
>結局、交換したい目的は何でしょうか?
気に入ったCPUをつけたいとか工作してみたいという気持ちが強いというのも本音です。
グラフィックボードを換えたくなった時は電源も交換する予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
MSIのパソコン、信頼できますか?
中古パソコン
-
5
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ドスパラで買ったPCのドライバのダウンロード
BTOパソコン
-
8
たまにパソコンからキーンという高い音がします
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
PC自作後の起動エラーの対処について
デスクトップパソコン
-
10
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンの赤いランプについて
デスクトップパソコン
-
13
パソコンの電源の切り方について質問します。
BTOパソコン
-
14
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
17
自作のパソコンに深刻な問題が発生してしまいました。
BTOパソコン
-
18
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
19
[自作パソコン] HDDアクセスランプの交換・販売
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
夜中に勝手に起きるパソコン
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
I/Oシールドの取り外し方
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
電源2系統の意味
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
DC100VとDC24Vについて
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
PCケースの上部ファンって必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
マザーボードをケースに組み込...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
自作PC。あとはケースだけ。ど...
-
自作PCのように変更したいです...
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
マザーボードABIT BX-1.52Eにつ...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
質実剛健(鋼板厚み1ミリ)のM-A...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
おススメのPCケースについて
-
自作pcのパーツを注文したので...
-
IBMの300GLの分解方法
-
作りがしっかりとしていて、1万...
-
デスクトップパソコンのLED化に...
-
PCケースを新しくしたいが業者...
-
dell inspiron3250のケース交換...
おすすめ情報