
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
刑法については違反とはならないと思います。
民法についてはわかりません。就業規則では通勤についてどのような規定になっていますか?
規定がなければ、全く処分の対象とはなりません。
規定がある場合、規定に従って処分となると思います。
因みに私の場合、今まで2社経験していますが、
1社目は自転車で通勤していましたが、通勤手当はしっかり請求していましたよ。
周囲の社員さんも自転車や徒歩で通勤しているにも関わらず、
通勤手当をしっかり請求し、何も処分はありませんでした。
2社目は電車で通勤していたため、通勤手当はしっかり請求していました。
ただし、通勤手当の支給方法にかなり問題がありました。
普通の会社であれば、定期を購入し、定期により通勤するのが普通であると思います。
また、通勤手当として請求する金額は定期の購入代金で請求されるのが普通かと思います。
ですが、2社目の会社の通勤手当は一日の往復電車賃×通勤日数で計算されました。
そのため、1か月につき約4000円くらい定期が安くその分私の懐に入ってくる状態でした。
会社にそのことは事前に告げたんですが、会社はそれで構わないからということで、全くお咎めなしでした。
よって就業規則に従われるだけかと思いますが、
会社としてはその分余計にお金を支払ったことになりますので、
いい顔はしないと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
会社の規定にもよりますが 実際の通勤方法と異なった虚偽の申告をして交通費を受け取ると 会社に対する詐欺罪になります。
会社は刑事告発することも出来ますが 普通はそこまでせず 差額弁済のうえ懲戒解雇(退職金無し)となります。再就職から問い合わせがあった場合、その旨を答えるかもしれません。無責任な甘い回答を信じてるのも良いですが それによって実際に損するのはあなた自身ですよ、回答者は責任を取ってくれません。

No.3
- 回答日時:
就業規則の条文の中に懲戒についての条文が必ずあるはずです。
その中に、正当な理由で交通費を請求し、認められて支給されたものを交通費以外に使用してはならないと規定されていたなら、懲戒処分となります。通勤交通費は、通勤のための補助費用なんですから、認められて支給されたものをどのように使用しようと、裁量権は会社にはありません。
が、現状は、届出を強制されます。それは、労災保険の適用を受けられなくなるからです。通勤経路を入社時に会社へ申告されたはずです。その経路について会社は責任を負うことが義務つけられて居ますから労災保険に加入してるのです。この申告した経路を無断で変更したのですから、交通費のネコババでなく、虚偽の申告をしたことになります。虚偽の申告は、就業規則では懲戒解雇が合法です。これを避けるには、変更があった日付から14日以内に文書で申告が何処の会社でも義務つけられてるのが一般的です。
と言う事で、交通費についてはどのように使っても法令違反になりませんが、会社への報告義務に違反していますから虚偽の申告で懲戒解雇処分を受ける公算が大です。
これを防ぐには、通勤方法の変更届を早々に提出です。交通費の返却は無いはずです。虚偽の報告が問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
交通費不正受給でクビ!!
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
不正に交通費を受給??内部告発したいけど証拠が・・・。
会社・職場
-
6
交通費を着服している社員がいます。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
交通費のごまかし… 教えてください!!
アルバイト・パート
-
8
定期券を購入せず、交通費を貯金したいのですが。
預金・貯金
-
9
同じ職場に通勤手当を、ごまかして多くもらっている約45歳の正社員(男性)の人がいます。 この正社員は
正社員
-
10
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
11
親などに送迎してもらっている場合の交通費って・・・
就職
-
12
バイトで交通費をもらっているのに自転車で通勤したら違反ですか。
その他(法律)
-
13
交通費支給額、問題になりますか?
その他(結婚)
-
14
給料の支給ミス(過払い)
その他(法律)
-
15
住民票と居住地が違う場合の交通費はどう考えたらよいのでしょう
その他(就職・転職・働き方)
-
16
交通費が支給されているが、自転車や徒歩で通勤した場合
その他(法律)
-
17
今のバイト先が交通費支給だったので選んだのですが定期がバレ、交通費支給がなくなりました。 交通費をも
会社・職場
-
18
誤って通勤手当を多くもらっていた時の保険料
健康保険
-
19
定期券購入過去履歴検索の方法
電車・路線・地下鉄
-
20
通勤手当の変更届を出していなかった
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社携帯電話の紛失時の賠償金...
-
5
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
6
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
7
社有車での通勤規程
-
8
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
9
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
10
社有車通勤・社有車運転管理規...
-
11
Web給料明細について
-
12
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
13
入社以来毎年記入させられる現...
-
14
通勤費が高いと書類選考(履歴...
-
15
英文のレジュメを書いているの...
-
16
職場の香典徴収について
-
17
こんな交通費の支給方法は当た...
-
18
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
19
転勤時の礼金と不動産契約手数...
-
20
昼食代の天引きの仕訳処理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter