
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、compareは次の二つの意味を持ちます。
1.比較する
to examine or look for the difference between two or more things
例文:
This road is quite busy compared to/with ours.
Children seem to learn more interesting things compared to/with when we were at school.
2.たとえる
to judge, suggest or consider that something is similar or of equal quality to something else
例文:
The poet compares his lover's tongue to a razor blade.
Still only twenty-five, she has been compared to the greatest dancer of all time.
People have compared me to Elizabeth Taylor.
上の例文でも示されていますが、compare to と compared to 自体の差ではなく、文脈で意味が決まります。ただ、決まり文句として、「~と比較して」の意味に使うのは、compared to~ です。
なお、上の二つの意味があるのは、「たとえる」という動作にもともと「違いを比べる」という動作が付属するからです。
日本語で「~ために」という言い方が、「原因」と「目的」の両方を表すのと同じで、近接した概念や動作がより細かく意味分けされて、このような区別が出てきます。
1.彼はおなかがすいたためにその缶詰を開けてしまった。(原因)
2.彼は空腹を満たすためにその缶詰を開けてしまった。(目的)
全く同じ事実を、原因と目的の二通りに表現でき、しかも、「ために」で、原因・目的の両方を表しています。
No.3
- 回答日時:
>compare to と compared to の違いについて
主に用いられれる例で述べると、
S compares A to B : Sは、AとBを比較する、比べる。
AをBに例えるもありですが、この意味では、多くは
受身にします。
受身にした、A is compared to B by S の用法はまれです。
単にA is compared to B が多いです。このときの意味は、
受身にした比べられるではなく、Aは、Bに(同等的な意味で)
匹敵する、比較しうる、または例えられるなどとなります。
どちらかは、文脈から読み取ります。
to の代わりに、with もよく用いられます
No.1
- 回答日時:
compare A to Bで
AをBとくらべるという意味になりますが、
これを受け身にすると
A is compared to Bでよくつかわれる表現ともいえるのでは
ないかと。
さらに分詞構文てきにcompared to Bをつかう
ような場合もあるようです。
compare A to Bで
Aが分かり切っている場合は省略されたりすることもあるかと思います
のでその場合はcompare to Bになることはあると思います。
この形が過去型になるとcompared to Bですが、おそらく
そのようなことを質問しているのではないと思えますが、ねんのため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
その当たり と その辺り
-
「するごとに」「するたびに」...
-
分詞構文の付帯状況と as SV ...
-
Who most likely is the man?の訳
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
Uh-huh と aha
-
Here is coming the bus! って??
-
take it for granted について
-
collection
-
three to oneという倍数表現に...
-
英文を教えてください。
-
to take, taking の違い【英語】
-
All of themとall of itの違い...
-
英語で、look through と look ...
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
話の内容をitで受けるのは間違...
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
would ever はどのような意味で...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
nothing that~ 、 way of ho...
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
"behind it"この言葉の意味が知...
おすすめ情報