
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誤解されているようですね(^^)。
アポロ11号は月の表側(地球から見える側)の「静かの海」という場所に着陸したのです。
http://wms.selene.jaxa.jp/selene_viewer/jpn/obse …
ちなみに、月に着陸したアポロは11号から17号まで(13号は着陸していない)すべて月の表側に着陸しています。月の裏側では地球との交信ができませんので。
No.4
- 回答日時:
No.1の回答にありますように、アポロ11号が着陸した「静かの海」は月の地球に向いた側にあります。
No.3の回答に引用された図は出典が分かりませんが、「APOLLO 8」とありますので、月に着陸せずに周回だけして帰還したアポロ8号のミッションを説明したものでしょう。(この図の注釈には説明のために簡略化されていることや縮尺が正しくないことも明記されています)このアポロ8号は1968年12月に打ち上げられ、月を10周したあと地球に帰ってきました。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E3%81%8B% …
そうですか、やっぱり。
そうですよね、アポロ8号は11号の前ですもんね。
通説ではない出来事を期待していましたが、通説通り、表面の”静かの海”に着陸したんですね。
どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ほんとだっ!!スゴイッ!!
では、No.1さんがおっしゃっている”静かの海”はどこにあるのでしょうか。
”静かの海”ではないんでしょうか。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
久々に地球軌道の離心率と楕円ab、ae算出、近、遠日点距離算出。
と、
時間が出来ましたね。^^
そうですよね。^^
アポロ飛行船は8の字で月と地球を周回する。
ので、裏側しか「絶対」着陸不可能なのである!!
こう思えますね。^^
この方法だと、着陸船を降下させた後
母船は帰還軌道に乗って先に帰還してしまいますよ。^^
当時は月のに裏側に着陸させる事自体が極めて困難な作業でした。
少なくとも、地球の重力のある表が物理的に望ましいと考えます。
また、地球上からの管制も間違いがありません。
裏側と言うのは、
100%成功する。
事故の起きる確率は0だ。
こう言う、成功した結果が在ってはじめて言える事なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) アポロ計画について。 1969年~1972年までアポロ11号~17号まで6回にわたり月面着陸をしたと 3 2022/09/24 19:58
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、② 3 2022/09/30 19:19
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、② 4 2022/09/22 20:28
- 宇宙科学・天文学・天気 アメリカNASAのアポロは月に行っておらず地球の撮影所で撮影されたものでという陰謀論者 2 2023/02/07 14:41
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- メディア・マスコミ アポロ月面着陸はアメリカ政府による捏造ですか 同様に1964年の東京オリンピックも日本政府によるデマ 5 2023/01/09 15:49
- 宇宙科学・天文学・天気 月面着陸について 4 2023/04/27 12:04
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- システム科学 今の技術では月面着陸したアポロを作るだけの 技術者がいないようなのですが。 当時は超アナログな技術者 1 2023/01/19 14:08
- 宇宙科学・天文学・天気 【天体観測で気付いた方位方角】今年最後の満月を見てカメラ撮影後にクレーターの名前を調べ 2 2022/12/10 09:55
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月面に故人の遺灰を送る「月面...
-
はやぶさ2は、事前に投下した...
-
月に行ったことのある元宇宙飛...
-
アポロ11号の月面着陸は嘘! あ...
-
人類は1度も月には行っていな...
-
中国、月の裏側への着陸成功
-
宇宙に知的生命体はいると思えない
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
時間て何?
-
宇宙に果てって無いんですか?
-
宇宙ができて生命が生まれる確...
-
この宇宙の外は 何なんですか?
-
中心にブラックホールがない、...
-
イギリスの月がある空の方角は?
-
黄色い物の定番と言えば・・・...
-
宇宙の果てはどうなっていると...
-
宇宙って静電気みたいなもので...
-
スペースシャトルは、どのくら...
-
宇宙が無限に広いのなら
-
天文学はなぜ必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人類は1度も月には行っていな...
-
アポロが月面に軟着陸した
-
JAXAの月面着陸の映像がないの...
-
アポロは実際何号までありまし...
-
オニールの橋
-
アポロは本当に月へ行ったので...
-
HAKUTO-Rの月着陸に関して、マ...
-
かぐや様のお家騒動編はつまら...
-
アメリカNASAのアポロは月に行...
-
火星探査機って、フェイクです...
-
宇宙人はSLIMのように逆さまに...
-
次は「月の穴」へのピンポイン...
-
昔アメリカが月面着陸に成功し...
-
人類は月へどうやって降りたのか?
-
本当に人類は月にいったのでし...
-
月の裏にある、星条旗
-
月面に着陸した二人目のセリフ
-
SLIMはいつ、目を覚ますの...
-
月面着陸について
-
月面着陸について
おすすめ情報