
40代半ばの男性です。足首の捻挫について相談したく、以下、状況記載致します。
原因:本屋の2階から1階に降りる際に、残り2段のところで足を踏み外し、
落下した際に右足首を捻挫。初めての捻挫経験。
結果:右足首が内出血(?)で外側のくるぶしが大きく腫れた。痛みは
あったが、骨が折れた、あるいは、骨にヒビが入ったような場合に
あると想像されるような激痛はなかった。
対処:2日間は日中、氷で冷やす対応を実施。感覚がなくなるまで15分程度
冷やした後、氷を外して、感覚が戻ったら、また冷やすという動作を
氷を交換しながら5時間程度×2日間実施。腫れはほぼ無くなった。
その後、薬局で購入した冷感湿布をして、上に伸び縮みする包帯を
固めに巻いて、できる限り固定。通勤時の靴は革靴はやめ、軽量で
ソフトなカジュアルシューズにして、会社座席では右足の靴は脱ぎ、
出来る限り動かずにいた。3週間のあいだ、湿布と包帯での対処を
実施。風呂に入っても足首は温めないように注意し、お湯の温度も
38℃という体温に近い温度で入浴した。
3週間後に、痛みもほぼ無くなったので後は、自然治癒力に期待できる
と判断し、湿布・包帯はやめた。その後の1週間は、特に何もせず。
現状:革靴にて通勤。普段歩く際に多少足首を曲げても痛みは無くなり
普通に歩ける。ただし、走ったりすると若干鈍く痛むような感じがある。
そろそろ日常実施していたウォーキングを再開したいと思うのだが、
アキレス腱部分と足首の正面部分(アキレス腱反対側)に大きく曲げた
際(通常の立った状態の足首を0度として伸ばす方向に45度以上に
力を入れて意識的に曲げた場合)に鈍い痛みがある。
質問:現在の状態がどういう状況なのかよく分かりません。
(1)これは捻挫の回復がまだ完全ではないための痛みであり、もう少し
運動等を控えるべきなのか、(2)長い間固定していたため、筋肉が固
まった状態にあるため動かすと痛むのであり、逆に徐々にリハビリ
テーション的に少しずつ運動すべきなのか、悩んでおります。
素人判断では、(2)ではないかと思い、散歩ぐらいから運動を再開した
いのですが、それで本当に良いのか、痛みが完全に無くなるまで待つ
べきか分かりません。
上記、不足情報などありましたら、質問頂ければできる限り速やかに
お知らせいたします。
ご意見頂きたくよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足ありがとうございます。>また、周囲の方の骨をおった際の経験を聞くと、動かした時の痛みは尋
常ではないとのことでした。したがって、現状が骨に異常があるとはど
うしても思えません。
もちろんそういうケースのほうが多いでしょうけど、痛みのないケース
もあります。私が言いたいのは 「自覚症状だけで判断されるのは、大
変怖い」 と言うことです。「骨折?捻挫?打撲?」 とは必ずレント
ゲンで確定されるものであり、撮っていない以上は具体的な話はできな
いです。
ちなみに私が今見ている患者さんも同じケースの方がいます。捻挫だと
思っていたら、くるぶしの骨折だったと言う感じです。
>むろん、No.1様のご教授により、骨の異常も、その箇所によって、痛
みが出やすいところ、出にくいところがあるのだと学ばせて頂きました。
場所ではありません。どこでもおこり得ます。
>しかし、その後、このやりとりしている間でも、足首を動かした際
の痛みはさらに和らいできております。
五週も立っていますので、例え骨折でもそうなると思います。
>私の意見の1の可能性もあり、捻挫とは私が考える以上に治癒に
時間がかかり、もう少し安静状態を保つべきという可能性も
あるのだと考え始めております。
その通りです。レントゲンを撮らない以上、この可能性はずっとついて
まわります。また捻挫とは靭帯損傷のことですから、キレイに治すのに
は数ヶ月かかります。場合によっては骨折よりも、捻挫打撲の方が時間
がかかることがあります。
この回答への補足
その後、4週間がたちました。
足首の捻挫はかなり良くなり、会社でラジオ体操などしてジャンプしても問題ないようです。もう1週間様子をみて、ジョギング・ウォーキングも復活したいと思っております。
しかし、足首が本当に本調子かというと変な感覚がある気もします。
医者に見せていないための単なる不安感かもしれません。
やはり、基本的には、どんなに軽い捻挫でも、フォロワーの仰る通り、医者に行き、レントゲンを取ることを、私もおすすめします。
私は運良く治りつつあります(あると思います)が、高齢になった際に、後遺症が出るかもしれません。完全に自己のリスクであることを理解しております。
この質問と私の対応を参考にする場合、十分にご注意ください。
回答頂きました両名様、改めてありがとうございました。
フォローありがとうございます。
No.1様のご意見参考とさせて頂きます。
私はこれまで足のレントゲンを2回撮りました。
1度目は子供の時、レントゲンの結果、折れているあるいはヒビが
入っているといった様子は見えませんでした。
しかし、痛がる様子や子供であるということ、小さなヒビは
レントゲンに写らない場合もあるということから、万が一を
考え、ギプスをするという対応になりました。
2度目は最近膝が痛んだ際に、早めの治療が肝心と考え、医者に
いきレントゲンを撮りました。やはり、何も異常はレントゲンには
写りませんでした。
先生の判断は膝の軟骨がすり減ってきているのだろうという
ことでした。対症療法しかなく痛み止めを飲みますかと言われ
たので、痛みがわからなければかばうこともできないので
嫌ですと言って断りました。その後、インターネットでお医者さんの
HPで膝の痛みを取るための膝周辺の筋肉を鍛える運動がありましたので、
その運動を行い、それによって痛みは無くなりました。
私はどちらかと言えば、速やかに医者に行くタイプです。
しかし、過去の経験から、足の怪我・痛みに関しては医者が
信用出来ません。
レントゲンは便利なツールであり、それによりその後の対応が
明確化するという利点がある反面、現在の医者はレントゲンに
頼りすぎていて、原因が写らないととたんに対応があやふやに
なる気がします。
もちろん、医者に行かないという判断は、速やかに状況(原因)が
明確になる可能性を捨てることになり、リスクが伴います。
が、私の現在の気持ちとしては、医者に行かずに治すという
方法を選択したいと思います。
最後に改めましてお礼を申し上げます。
フォローありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
補足ありがとうございます。>そのような際でも、痛みが無い場合もあるのでしょうか。
普通にありますよ。一般の方は症状で判断される場合が多いですけど、
折れていても普通に歩ける場合もあります。時間の経過では走れること
もありますし、逆に捻挫で走れないこともあります。
医師が「打撲だと思いますが念の為・・」とレントゲンを撮ったら、
骨折だったなんてケースもあります。
もう五週立っていますので、ギプスをまくことはないと思いますが、やは
り病院で見てもらったほうが良いと思います。今の状況では原因がはっ
きりしていないので、アドバイスのしようもありませんし。
また医師法の観点からも、治療に関するアドバイスは難しいと思います。
私はやはり整形外科の受診を強くお勧めします。
No.1様、追加のご説明ありがとうございます。
改めまして、お礼申し上げます。
併せて、お礼が遅れたことお詫びいたします。
私は、子供のときに自転車で転び、レントゲンを取ったら、
少しヒビが入っていたことがあり(箇所は足首ではありません)、
非常に痛みがあり、医師の診断でギプスをしたことがあります。
その時、骨にヒビが少し入っただけで、頭を突き抜けるような
痛みがあった経験があり、また、周囲の方の骨をおった際の
経験を聞くと、動かした時の痛みは尋常ではないとのことでした。
したがって、現状が骨に異常があるとはどうしても思えません。
むろん、No.1様のご教授により、骨の異常も、その箇所によって、
痛みが出やすいところ、出にくいところがあるのだと学ばせて
頂きました。
しかし、その後、このやりとりしている間でも、足首を動かした際
の痛みはさらに和らいできております。
私の意見の1の可能性もあり、捻挫とは私が考える以上に治癒に
時間がかかり、もう少し安静状態を保つべきという可能性も
あるのだと考え始めております。
No.1様のご意見は賜りまして、もう少し、他の方の回答も
見てみたいと思います。
補足のアドバイスまでいただきまして、本当にありがとう
ございました。
No.1
- 回答日時:
折れてるかもしれませんよ。
まずは整形外科へ。
この回答への補足
専門家の方の回答、ごもっともと感じます。
私も医者に行くのが最適解であるとは思います。
私も捻挫した時点ですぐに医者に行くべきであったと反省しております。
しかし、ここまで治ったと感じる程度に日常生活に支障なく痛みもなく、
今さらの感もあり、行くのにためらいもあります。
軽く短距離を走った程度では痛みは全く無い状況です。
折れている、あるいは、ヒビが入っている場合、痛くて走れないと
思うのですが。。。そのような際でも、痛みが無い場合もあるので
しょうか。
もう、少し、他の方の意見及び、今後の足首の痛みの状況等を見て、
医者に行くということも考えたいと思います。
回答いただきありがとうございました。
ちなみに、上記、「軽く短距離を走る」とは、短距離走等の話ではなく、
「会議室まで数m~十数mを小走する」程度の意味です。
文才がなくてお恥ずかしい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
- 怪我 足首の捻挫が悪化してしまった 5 2022/04/15 22:01
- 怪我 1ヶ月前に足首を軽く捻ってしまいました。 その時、痛みは無く捻挫では無さそうなので病院には行きません 1 2022/11/12 17:12
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症、変形性足関節症 10代~20代での発症はありますか? 20代前半女性 13歳くらいか 4 2023/01/29 10:39
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 怪我 捻挫の痛みが2ヶ月続いています。時間が経てば治るでしょうか。 捻挫して3週間たった辺りに(遅いですが 1 2022/06/19 21:28
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 糖尿病・高血圧・成人病 昨日、何の前兆も無くいきなりくるぶしの斜め下(ちょっと前らへん)が痛くなりました。体重をかけると痛い 2 2022/11/07 20:21
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首を捻挫したのですが腫れが...
-
捻挫をしてしまいました。全治3...
-
足首を捻挫する方法を教えてく...
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
昨日学校で捻挫してしまいまし...
-
一般的な家の2階相当の高さから...
-
捻挫時の体育の授業について
-
足首の捻挫
-
捻挫する方法 簡単
-
捻挫後、くるぶしの腫れがひか...
-
足首捻挫がよくなりません・・・
-
右足首の痛み
-
捻挫したまま運動すると…?
-
手首を捻挫する方法はありませ...
-
体育祭出たくないんで、わざと...
-
捻挫をしたときに、、、 2週間...
-
その場で出来る捻挫する方法っ...
-
画像の黒い丸の部分をひねって...
-
手をついて転びました。それは3...
-
簡単に捻挫する方法を教えてく...
おすすめ情報