
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ちょっと前の質問でしたが、ネイティブに聞いた時の反応が面白かったので投稿します。
ネイティブの答えは
・By whom was made this room clean.
・Who was this room made clen by.
どちらも、そんな英文は使わないし、ネイティブが書いたら間違いだと言われるだろう、
というものでした。
そもそも、英米とも受動態は極力避けるよう、どうしても必要な場合しか使わないよう、子供のころから教えられていて、この文で受動態を使わなければならない場面は考えられないということです。
どうしても受動態を使いたいなら
・Who was made to clean this room.
だろうと。
学校文法的には、受動態=主語と目的語を入れ替える、と習うので、問題のすり替えになってしまいますが。
逆に言うと、ほぼ通じないことを覚悟で、文法的には成立するものが答えというなら
・By whom was made this room clean.
・Who was this room made clen by.
どちらでも大差ないとのことでした。
なお、他の方がおっしゃっているcleanの前にtoを付けるかどうかですが、上記の通り「誰がその部屋を掃除させられたのか(誰が主語)」の場合はtoが必要。「その部屋は誰によって掃除されたのか(その部屋が主語)」の場合は不要です。
No.6
- 回答日時:
By whom was this room made TO clean?
か
Who/Whom was this room made TO clean by?
です。
※文法的にはwhomが正しいですが、whomは堅すぎるのでwhoで代用する人が多いです。
>私は whoが主語 madeが動詞 this roomが目的語 cleanが補語と思ってるんですが違いますか?
いいえ、その通りです。
受動態とは能動態の目的語をその主語にするので上記のようになります。
※使役動詞の受動態は”be動詞+pp+to 不定詞”になります。
例)He was made to play the violin by his mother.
≒His mother made him play the violin.
No.5
- 回答日時:
私の推定では By whom was the room cleaned? (By whom was the room made clean?) が正解です。
by を最後にもって行くのは「常に」適切とはいえません。
例えば
-----By whom was the house built?
は
-----Who was the house built by?
とはいいません。
ところが
-----Who was the book written by?
とはいいますが、
-----By whom was the book written?
とはあまりいいません。これは特殊例だと思われます。
No.4
- 回答日時:
No2ですが補足です。
No3さんの意見はさすがです。
whomって現代英語でほとんど使わないのです。
whoで代用できるんで。
No3さんはかたい表現といいましたが、
私は古い言い方と表現します。
ただ高校生に教えるときはきちんと仕分けできるために
whomと教えていますけど。
No.3
- 回答日時:
By whom was this room made clean?
とすれば完全に正しいですが,このように
前置詞+ whom の形を文頭に多くのはかたい表現だとされています。
Who was this room made clean by?
のように who で始め,by を最後に置くのが日常的に用いられている言い方です。
この場合,clean は「きれいな」という形容詞ですので -ed はつきません。
make の方が受動態になるのは by whom の場合と同じです。
What are you looking at?
What are you interested in?
のように前置詞で終える言い方はいくつもあります。
回答ありがとうございました
インターネットのサイトで見つけた質問で、回答に疑問をいだきここに掲載しました
役立ちましたありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 日本語の意味を教えてください 2 2022/09/03 08:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学英語でわからない所があるので教えていただきたいです。2つあり、 1つ目は、An architec 1 2022/03/31 12:05
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 1 2022/06/25 21:00
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 5 2022/06/26 13:57
- 英語 英語の一部についてお聞きします。 5 2023/05/03 15:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 ②が正解らしいのですが、clean your room 綺麗なあなたの部屋とOとみてあげてclean 3 2022/07/06 03:51
- 英語 この to 前置詞は何の用法ですか? 6 2022/06/02 16:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英語】 この経験は私を成長させた ・This experience has made me gro 2 2023/05/31 11:15
- 英語 It looks like this room hasn't been used for a whi 2 2022/05/07 17:46
- 英語 サル痘の記事について 2 2022/07/24 07:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
英文法、 He was spoken to by ...
-
下の画像の問題でなぜ答えが1で...
-
worth の後の受動形の動名詞
-
不定詞の問い
-
A is married to Bは C marryes...
-
受動態のshowの使い方
-
英語について質問です。 If the...
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態の質問
-
受動態の文へ
-
質問なのですが、You are being...
-
受動態になれない他動詞って…
-
受動態って・・・
-
多様な受動態(ノーマル・be動...
-
opposite
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
受動態 → 能動態 が分かりま...
-
高校英語です。 Her remark was...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
be surprised の次に来る前置詞
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報