

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>東大生でも研究に向いていない人というのは、どこがダメなのでしょうか?
こういう考え方をするのもどうかなと。
これではまるで、研究者が勝ち組で向いてない人が優秀でないみたいです。
実際は優秀でも、いや、優秀だからこそ進まない人もいるし、決してできは良くなかったのに研究職でずっと来ている人もいます。
私の知っている範囲の人を見ると、性格的なものを感じます。
粘り強い、諦めが悪い、図太い、逆に転進が早い場合もあります。
頭の出来よりも、体力精神力が大きい面もあります。
留学先で音を上げてさっさと帰国してしまう人もいますからね。
No.5
- 回答日時:
大學受験は時間内に解ける問題が与えられ、それに一定時間内に答えられるか、がポイント。
研究者とは、自分で問題を設定するところから始まるのでは?前者が得意でも、後者ができるとは限らないと思います。No.4
- 回答日時:
「好きなんですが、何か問題ありますか?」
と、言い切れる人間が教授に成っているなぁ。
私は工学部の修士から文系就職ですが。
駒場時代の同級生を見ると
一割が教員で研究
一割が企業で研究
八割は非研究職になっているなぁ卒業して25年もたつと。
30くらいの段階で半数くらいは研究してない感じだなぁ。
今は修士に進む比率が高い分研究に残っている率は高いかもしれない
No.3
- 回答日時:
直接のお答えにはなっていないかも知れませんが、「勉強」と「研究(学問)」はまったくの別物なのです。
「勉強」は与えられたもの(すでに誰かが解決したもの)を単に自分のものにするだけの作業であるのに対して、「研究」は知識の中から自分自身で新たな疑問点を見つけ出し、その解決方法も含めて組み立てて行く作業です。正に「学びと問い」です。大学に入るまでの試験は簡単に言うと「記憶力があって計算の速い人」が有利にできています。つまり、評価の物差しが「勉強」の方に偏っているのです。
したがって、いわゆる偏差値の高い大学の学生でも「研究」に向いている人、向いていない人が居るのは当然のことなのです。
No.2
- 回答日時:
研究とは入試とは違って、新しい事実を探求することですから、
必ずこうやればできる言う方法がありません。
東大や京大に限らず、入試や学校の勉強ができても、
方法の分からない問題を解いたり、
新たな方法を考えたりすることが苦手な人は、
研究には向かないと思います。
ただ工学系研究科から文系就職と研究に向いているいないは、
あまり関係ないと思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
私は京大出身なので「東大生でも」には答えられませんが・・・
パターンは何パターンかあります。
1.研究が好きじゃない人
まあこういうひとは研究者になろうとしないから
べつにそれでいいんです。全く問題有りません。
2.先入観の強い人
こういう人は新しいことを発見してても気付きません。
でも技術開発系にはこっちの方がいい場合もあります。
3.即物的な人
結果を急ぐ人やお金にを優先する人は結果を出せません。
やはり科学に対する純粋な興味が大事です。
4.思考が科学的じゃない人
つまり、科学の言葉を使って物事を考えられない人は
どんなに研究が好きでも向いてません。
こんなところでしょうか。
特に4.は致命的です。1.よりも致命的だと思います。
研究が嫌いでも研究者になってもいいですが、
科学的な思考をできない人は絶対に研究者になるべきではありません。
自分の人生が不幸になるだけです。
また「工学系研究科⇒文系就職」も大いに結構だと思いますよ。
実際、理系の学生でも「文系就職すれば大成するだろうなあ・・・」
って思うような人が結構いましたし。
そういう人は自分の適正と才能を見極めて、
一番実力を発揮できる世界に飛び込むのが幸せだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合のテキストについて!
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
産近甲龍で1番可愛い子が多いの...
-
奈良女子大について教えてください
-
爬虫類を一番研究してる大学は?
-
初めまして。高3女子です。 私...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸大学と筑波大学について
-
黄チャートはどこまで対応?(文系)
-
国公立大学上位12校
-
大阪公立大学と神戸大学に入れ...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
東京農工大と岡山大で迷ってます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
文理選択で困っています。でき...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
大阪大学で馴染めません
おすすめ情報