
管理業務主任者を取得する勉強法を教えてください。
それと、取得後、「実際に(管理業務主任者)を名乗り独占業務を行うには、管業試験に合格し、国土交通大臣の資格登録を受け、かつ取引主任者証の交付を受ける事が必要である。 資格登録には実務経験が2年以上なければならない。」とあるサイトで説明されていました。資格登録と取引主任者証の交付には、実務経験が2年以上とありますが、これは管業試験合格後
年数がたっても問題なく登録は行えるのでしょうか?何らかの期限が有るのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
去年、合格し、3月に実務登録講習を修了し、登録手続中の者です。
管理業務主任者も多くの資格と同じで、基本書(テキスト)を一通り
読んで、後は過去問中心で演習し、回答の精度を高めていけば(択一
で「何故、これは正しいのか、もしくは間違っているのかが説明でき
るくらい」にです)3~6ヵ月もあれば、未経験者でも合格レベルに
は到達できます。まあ、メジャー資格の「宅建」と非常によく似た出
題構成・内容ですが、「設備」というマンション管理に必要な建築や
諸施設の管理維持や点検の事を細かく訊かれる点が難しいですかね。
勿論、法律も民法や借地借家法、建築基準法など付随の多くのモノを
憶えねばなりませんし、簡単ではありますが会計の知識も問われる問
題も出ますので、結構、ボリュームがあります。ですが、ココの出来
が合否を左右するので、捨て問にはできません。
あと、「登録」「主任者の取得」は、別に試験合格後、すぐする必要
はありません。ただ、1年以上経って、登録をしようとすると、別途、
「法定講習」を受講し、証明を得てからの登録となります。(実務経
験もなければ、それに代わる「登録実務講習」(法定講習とは別です)
も修了し「相当の知識がある」と認定されていなくてはいけません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
- 薬剤師・登録販売者・MR 将来ドラッグストアに就職したい為、今のうちから登録販売者の勉強をしておきたい 1 2023/05/27 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建の職業訓練の面接に受かる...
-
「宅建」 「 マンション管理士...
-
管理業務主任者を取得する勉強...
-
宅建の試験と大学入試 の難易...
-
宅建の資格、どうやって取りま...
-
宅建の通信教育について
-
ビジネス法務検定2級って難易...
-
公務員試験と宅建試験
-
マンション管理士、管理業務主...
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建試験の法改正などについて...
-
宅建の登録
-
舞夢プロ 芸能事務所
-
免震建物点検技術者って難しい...
-
宅建の合格について
-
宅建免許
-
宅建の資格試験を受けた人に質...
-
宅地建物取扱主任者の資格試験...
-
宅建合格しましたが、皆さんは...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
宅建士登録までの日数はどのく...
-
宅建主任かマンション管理士か
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建の難易度
-
2004年の宅建試験合格者です。 ...
-
私は、成人被後見人です。精神...
-
今年23歳で、郵便局に働いてま...
-
宅地建物取引士をとって、43歳...
-
資格取得後の名刺記載について
-
宅建の参考書で悩んでいます
-
免震建物点検技術者って難しい...
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
公務員試験と宅建試験
-
宅建登録に必要な実務経験は、...
-
50歳からの資格
-
管理業務主任者試験について
-
一回で宅建に合格しようと考え...
-
宅建の職業訓練の面接に受かる...
-
宅建試験で、37条書面について
おすすめ情報