dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セクハラを受け会社に訴えて、これまでの嫌がらせ
の経緯やセクハラを受けた本人からのメールも提示しました。最初は、私の味方をしていた会社も
コロコロ話を変え、とうとう、私を追い込みにかかりました。
均等室とう行政の助言をもとに対応してきましたが、
会社都合で退職したい私と会社の話は、ほんと馬鹿げていました。私としては、これだけのセクハラ行為が
あったことを提示してきたのに対し会社は、
話し合いの席で「そのような事実は、先方と話しあった結果ございませんでした。よって、あなたの会社都合で退職したいなどということは、虚偽の申請になるのでできまでん、とのこと。訴訟をするなら、こちらもありとあらゆる行動にでます。弁護士も立てます」
というのです。こんな加害者会社と社長との話で私は、我慢しなくてはいけないのでしょうか。
告訴すると、私が傷つくだけとまでいわれました。

A 回答 (5件)

>訴訟をするなら、こちらもありとあらゆる行動にでます。

弁護士も立てます。

これは脅しだと思います。本音は訴訟を起こされたら困りますだと思います。このまま泣き寝入りしないで戦ったほうがいいと思います。

労働相談センターに相談してください。強力な味方になってもらえると思います。

http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/

こちらは、インターネットで弁護士の先生に相談ができます。http://www.ichigo-law.com/

役所にも法律の無料相談あります。

利用条件もありますが、信用できるきちんとした組織です。法律扶助協会 無料法律相談、裁判費用立替、全国に相談窓口あります。 http://www.jlaa.or.jp/

弁護士会で30分 5千円で相談できます。
http://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/benngosikai-riko …  お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社から会社都合の退職は認めないとの
通告書が弁護士から送付されてきました。

やっぱり、宣戦布告をされた気分です。

上記URl参考になりました。

お礼日時:2003/06/21 15:56

こんにちは。

まず、動いてみたあなたは強いですね。
私も在職中にセクハラ、嫌がらせの被害を受けました。が、泣き寝入りに近い状態で、会社を辞めてしまいました。 でも、辞めて少し落ち着いた時、「何でわたしが、こんな悔しい目に遭っているのに、加害者の人たちは平気な顔しているんだ?」と、思いまず、ハローワークで、証拠物、嫌がらせの内容、を出して、離職理由を自己都合から、嫌がらせや、セクハラによる精神的苦痛による会社理由に変更してもらいました。
そして、弁護士さんに相談し、自分が納得する方法を見つけるのが一番いいと気づいたので、そのようにしました。
うじうじ考えていただけの自分を変えてやる!の、気持ちでがんばってみては?
告訴して傷つくより、このままうやむやになったら、もっと嫌だって思いませんか?
証拠持参で、弁護士会へ!がんばって!     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
kobuta33さんも嫌な思いをされましたね。

私もハローワークに行って状況をお話ししました。
会社は、絶対会社都合を認めないといってるので
困っていますと。そしたら、とりあえず自己都合でも
なんでもやめて離職票提出の際、異議申し立て
すればいいとのことでした。

弁護士については、消極的です。というのも、
会社は、戦うつもりでしょうが、私としては、
もう、こんな会社とは、早く縁を切りたいです。

また、セクハラメールは残っていても、
肝心の「大好きやー」とかいわれたのは、電話なので
証拠がありません。ここがつらいです。

私が腹が立つのは、メール等会社に提示したにも
かかわらず、「そのような事実は無い」という
無神経な回答です。私のメールは、事実じゃないかと
思うのに対して「おまえは、うそつきだー」と
いわれた気分です(><)

これから、自分の出来る範囲で自分を守りたいと
思います。それから会社が社員がよく変わるので
求人をよく出しているので、この会社嘘つきだー
と求人広告会社から注意してもらえるよう、
お願いしています。
がんばりますねーー。

お礼日時:2003/06/23 18:26

新聞社で弁護士相談を直接受けられます。

これは予約が必要ですが、無料です。

近所の弁護士会で30分5千円程度で各種の相談を受け付けてくれますので、専門の弁護士がいる処を聞いては如何でしょう。

また、大手・地方新聞社・テレビ・ラジオ局・雑誌などに投稿・連絡も、丁度先方の会社との需給が合致すると取材してくれて大事にしてくれる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社が何を考えているかわけわかりません。

がんばります。

お礼日時:2003/06/21 16:00

ちょっと人間関係が飲み込めませんが、あることをないこととして問題をごまかそうとするのは腹が立ちます。


これを機会に社会勉強だと思って、「そっちがそうならこっちもまっとうにこの問題を取り上げます」ということにしたらどうですか。
検索して公的な相談に応じてくれるところとか見つけられるのではないですか?
我慢することはありません。
後々まで悔しい思いを引きづることになります。
相手の会社や経営者に対して腹が立つだけでなく、あの時うやむやにした自分にも腹が立つ、となると思います。
支援してくれる組織があるはずです。
私も探してみますから、しばらく締め切らないでください。(^^)v

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
人間関係については、私は本社社員として、出向させられていました。
その間社長は1度もここには、来ませんでした。
出向先いわゆる別会社の上司と二人で仕事をしていました。しかし、私が交通事故で欠勤しなくては、ならなくなりそして、そこに漬け込んで時間外に酔っ払って「昔の彼女ににてて大好きやー」とか出勤すると
「こんや電話してもええか?」といい仕事の話かと
思っていたら「奥さん冷たいねん。」とか
メールで「あなたの声が聞きたい」とか、仕事に関係無いメールや電話で精神的に追い詰められました。
本社の社長は女ですが、人格的に欠陥があるとしか
いえない人物で、多くの社員がなくなくやめています。
今回の私のように怪我や病気をことさら大げさに
騒いでたくさんの社員が短期間でやめています。

こんな会社なくなれって感じです

補足日時:2003/06/21 01:10
    • good
    • 0

あなたも、弁護士に相談して、弁護士に表に出てもらいましょう。

弁護士費用と慰謝料を請求しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!