dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、弁護士への相談へ行こうか悩んでます。
初めてなのでわからないのですが、有料相談の段階でどこまで答えてくれるのでしょうか?

弁護士へ質問できる会員制のサイトだと、「ここから先は直接弁護士の所へ行って聞いてね」みたいな感じで終わってしまうのですが、
実際に相談へ行っても「具体的にどうしたらいいかは着手金を払ってくれたら教えますよ」って感じで終わるのでしょうか?

私の場合は請求されている慰謝料について相談したいのですが、
「その金額は高いので、私なら安く済ませることができます」となれば着手金を払う価値がありますが、
「その金額は安いから、払ってしまいなさい」となれば弁護士さんは不要ですよね?
慰謝料のやりとりを証明する書類さえ用意できればいいのですから。

「その金額が妥当かどうか知るには着手金が必要です」って感じで商魂たくましいのか、
「安いから払いなさい。それでも揉めるなら、また相談に来なさい」と救いの手を差し伸べてくれるのか。

相談しただけで事件解決なんてないのですか?
30分5000円~だけじゃ食べていけないのはわかってますけど。

A 回答 (4件)

>有料相談の段階でどこまで答えてくれるのでしょうか?


問題にもよりますが、解決策について示してくれることが多いですよ。
たとえば、銀行口座を調べればわかる・・・みたいな提案をしますが
弁護士が職権で照会かけないかぎり素人には無理だったりします。
訴状だって自分で書けば書けますが、弁護士に任せたほうが簡単。
そういう話だと思います。

>私の場合は請求されている慰謝料について相談したいのですが、
そこは、高いか安いかではなく相手が納得するかどうかの問題でしょう。
訴訟になってどのへんが落としどころかは判例調べて教えてくれるでしょうが
そのての事件扱っていない弁護士にはすぐには答えはでない。

>「その金額は高いので、私なら安く済ませることができます」となれば着手金を払う価値がありますが、
着手金のほかに成功報酬もありますが。
>「その金額は安いから、払ってしまいなさい」となれば弁護士さんは不要ですよね?
いや、そう思っていえても言わないですよ。どうしたら損害賠償払わずに済むか考えるでしょう。
それと、損害賠償の額にもよる。数十万なら弁護士の出る仕事ではない。
かばちたれって漫画にでてくる行政書士の領域です。

>「その金額が妥当かどうか知るには着手金が必要です」って感じで商魂たくましいのか、
みなさん着手金がめあてでなく成功報酬がめあて。ですから損害賠償請求も200万超えないと
仕事にならんでしょ。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/fee1.gif

>相談しただけで事件解決なんてないのですか?
ですから額によるんです。500万の損害賠償なら身を乗り出して相談に乗ってくれますよ。

それか、なじみの弁護士をひとり作っておく。私は離婚からはじまって遺産相続
再婚相手の元夫の自己破産、遺言作成、ともかく弁護士先生使いまくり。
とにかく一人いると気軽に相談できていいですよ。会社の顧問弁護士より親身になって
くれます。法人相手の強面弁護士より市民派のやさしい先生がおすすめ。

この回答への補足

すみません
お礼間違えました。ごめんなさい。

かばちたれは読んだことないのですが、私も数十万での話しになりそうなので行政書士に頼むべきなんですね。

一番初めに必要となりそうな着手金にばかり気を取られてましたが、成功報酬がメインなんですか。
着手金で満足されずに成功報酬をたくさん得るためにがんばってもらう方が依頼者のためにも良さそうです。

やっぱりいい人に出会えるかが重要なんですね。
転勤族なのでずっと頼れる弁護士ってのは難しいかもしれませんが、いい弁護士に出会えるように慎重になりたいと思います。
今回の件は行政書士に世話になるかもしれませんが

補足日時:2012/03/12 20:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>顧問料貰ってますから、思っているほど貧乏でもないです

貧乏な弁護士さんって聞いたことないです。
それに貧乏な弁護士さんってちょっと頼りなさそうですよね。

弁護士さんに頼むのって料金も高いし、敷居が高すぎて躊躇するってイメージでしたが、そうでもなさそうですね。
難しく考えすぎでした。ちょっと安心しました。

子供同士のケンカのような金にならないし、くだらない内容の案件でもしっかり対応してくれる人もいるんでしょうね。

問題はいい弁護士に出会えるかですね。
実際に相談に行ったら緊張しちゃって言いなりになっちゃいそうな気がしますが、
安い相談料ですから、自分に合った弁護士に出会えるまでがんばりたいと思います。

お礼日時:2012/03/12 20:48

弁護士の相談を100%生かすコツ



(1)事件のいきさつを時系列に箇条書きにする。
(2)ことに相手とのやりとりの前後関係をあきらかにする。
(3)細大漏らさず書く

だいたい、弁護士の相談は事件の背景の説明で大半の
時間を費やすものです。

「平成8年の秋に結婚・・・・子供が生まれて・・・4歳で
昨年春に私が浮気・・・」
みたいな話を口頭で聞くのは疲れるし言うのもしんどい
しかし時系列的に書いてあると一目でわかる。

国道246を走っていた。
環七に曲がった先で猫が飛び出しハンドルを切りそこね
停めてあった黒塗りのベンツに衝突
なんて話も時系列がいいです。

次に
(1)質問事項は、自分の考えを述べて正しいかどうか聞く。
(2)間違っている場合は理由を詳しく傾聴
(3)間違っている場合は、何が正しいかを聞く
(4)正しい場合は、それを実施するのに必要な手立てを聞く。

具体的には、相手は損害賠償額を明確にしていない。
こちらからも示していない。相手に言わせるほうがいいのか。
とか
相手に言わせないでこの場合80万円くらいという目安が
あるからまず70万あたりから話を出したらどうか
なぜなら、相手にもこれだけの非があるわけで一方的に
責任を被る必要ないから云々

慰謝料なんて相場聞くだけだからと思わずに時系列の
情報整理はやっていかれるといいですよ。
思わぬ収穫があったりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事前に話したい内容を文章に起こしながら練るのがいいんですね。
その方が実際に相談した時に聞き忘れたとかなさそうで効率的ですよね。
今からでも用件を整理していきたいと思います。

案件によっては先手必勝みたいなのもあるのでしょうか?
それもきっといい弁護士さんなら教えてくれるのですよね。

みなさんの回答を参考に言いたいことや聞きたいことをまとめたいと思います。
口下手な私でも書面にしていればなんとかなりそうです。

後はいい弁護士さんにめぐり合えるかですね

お礼日時:2012/03/12 21:06

>30分5000円~だけじゃ食べていけないのはわかってますけど。



顧問料貰ってますから、思っているほど貧乏でもないです
日弁連で、5000円で相談受け付けてますが、彼らは、ボランティア精神でやっています。

以前、飲み屋で、何で、金にもならないことを自ら進んでやってるの?と私が尋ねたところ、誰もやりたがらないから自ら進んでやっているんです、と弁護士は答えてました。

>「その金額は安いから、払ってしまいなさい」となれば弁護士さんは不要ですよね?
慰謝料のやりとりを証明する書類さえ用意できればいいのですから。

はい、判例、相場に照らして、その金額が安ければ、弁護士はそう言います。

>「その金額が妥当かどうか知るには着手金が必要です」って感じで商魂たくましいのか、

そのように言いだしてきた場合、他の弁護士に相談を鞍替えすればいいのです

>「安いから払いなさい。それでも揉めるなら、また相談に来なさい」と救いの手を差し伸べてくれるのか。

こういうタイプの弁護士もいますから、そういう先生にお任せするのも一案ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>顧問料貰ってますから、思っているほど貧乏でもないです

貧乏な弁護士さんって聞いたことないです。
それに貧乏な弁護士さんってちょっと頼りなさそうですよね。

弁護士さんに頼むのって料金も高いし、敷居が高すぎて躊躇するってイメージでしたが、そうでもなさそうですね。
難しく考えすぎでした。ちょっと安心しました。

子供同士のケンカのような金にならないし、くだらない内容の案件でもしっかり対応してくれる人もいるんでしょうね。

問題はいい弁護士に出会えるかですね。
実際に相談に行ったら緊張しちゃって言いなりになっちゃいそうな気がしますが、
安い相談料ですから、自分に合った弁護士に出会えるまでがんばりたいと思います。

お礼日時:2012/03/12 04:54

有料相談2回(対面1回、ネット1回)


無料相談1回
の経験者である私がお答えします。

はっきり言って役に立ちませんでした。
ま、これは私の質問内容にも原因があるのですが・・

よくある相談事例なら的確な回答が得られると思います。
考えれば当たり前のことですが、弁護士だからといって法律の端から端まで知ってるわけではありません。
全ての判例が頭に入ってるわけではありません。

私の聞きたいことに関しては、調べまくった私の方が知識はありました。
ま、いきなり特殊な質問されても、答えられなくて当たり前ですね。

慰謝料ならよくある相談ですし、時間内なら出し惜しみすることなく相談にのってくれる感じでした。

>相談しただけで事件解決なんてないのですか?
単純明快な案件ならあるかも・・
ま、方向性というか選択肢が明確にはなると思います

依頼する弁護士を捜しているのなら、複数の弁護士に当たればいいんじゃないですか
1回5,000円というのは、初回だけ聞く破格値ですから
頼むとなると、着手金と成功報酬でとられますから、ハズレに当たらないよう最初が肝心でしょうね
人間ですから、相性もあるでしょうし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに弁護士でも得意な分野とそうでない分野ありますよね。

確かに5,000円で専門家の助言をもらえるのは安いと思います。
当たらない占い師でも、もっと要求してきますしね。

出し惜しみせずに何度も相談に行ってみようと思います。

お礼日時:2012/03/12 04:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!