dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某ネットオークションで、主に新品の電子機器を出品しています。
先日、自動車用のメーターを落札したNさんから突然商品を送り返され、「メーターの針に塵のような物が付着している。」
「普通の人なら気にならないレベルだが自分は目が良いので気になるから交換して欲しい。」と言われました。
元払いで届いた商品を確認したところ、確かにメーターの針の側面に0.2mm程度の塵(バリor塗装ムラ)のようなものは
あるのですが機能的に全く問題が無く、他の方に意見を聞いても「見えない」「この位は問題ない」と
の回答だった事もあって不良品ではないので交換や返送の送料はご負担下さいと伝えました。
オークションの説明文には保証の事は書いていないのですが、不良品の場合は送料も含め無料交換、
それ以外も未使用に限り交換に応じるが送料は落札した方にご負担頂くと言うのが私のスタイルです。
また、今回の場合は返品にも応じ、商品代金からNさんが取り付け時に傷をつけてしまったステー代金を除いて
返金するとも伝えました。※送料は返金しません。
因みに消費者センターにも預かった商品とメールのコピーを持って相談に行きました。
そこでは相談に乗ってくれた2名とも塵のような物は見えないとの事でした。
弁護士にも相談しましたが当たりが悪かったようで揃えた資料を手に取ろうともしませんでした。
せめて私が悪いならそう言ってくれればいいのですが「こうなる場合もあるし、そうじゃない場合もあるから」と
何が言いたいのか分からないコメントで参考になりませんでした。
Nさんに弁護士に会った事、私の見解は変わらない事を伝えましたが、弁護士から見解を記載した内容証明を送るよう
要求されている事と、先方の弁護士か何から私に連絡が来る事になっています。
このような事例に詳しい方のアドバイスを求めます。
それと要求された内容証明は送らなければまずいのでしょうか。

A 回答 (7件)

法律的にどうのと回答する前に、商売としてどうなんでしょうか?この程度(この程度といっては失礼ですが、法的には些細なことなので、こういう表現を使ってしまいました、お許しください)の問題で、そんなにもめなくてもと思います。



まずあなたが売った商品が完全な物ではないとされた場合、つまりその塵があることで完全な商品ではないと判断された場合、あなたには瑕疵担保責任という責任が発生して、商品を完全な物と交換するか、先方が蒙った損害を賠償する義務が生じます。もしその塵が商品を不完全なものとするほどではないと判断された場合は、あなたは、何もしなくてもいいわけです。

ではこの判断は誰がするかというと、最終的には訴訟になり裁判で決まります。その商品の塵を私は見ていないので、私はもちろん判断できませんが、裁判になった場合にはどちらに判断されるかはわかりません。どちらにも可能性があるといえます。
つまり今世間で騒がれているように、ライブドアVSフジテレビのように、裁判所がどちらの判断をするのかはやってみなければわからないのです。

まずあなたはそこまでする用意や覚悟はあるのでしょうか?もし負けた際にはあなたの事業にとってすごくマイナスになってしまいます。逆にあなたの主張がそのまま通るのでしたら、相手は単なる言いがかりをつけて来たクレーマーのような人なのかもしれません。

しかし法律を離れて少し考えてみませんか?あなたは商売をしているのでしょうか?それとも個人の出品者なのでしょうか?通常、商売をされているのであれば「お客様第一主義」が当たり前のような気がしますので、相手が特別に塵が気になるというのであれば、取り替えてあげてもいいような気がするのですが?またその塵があなたは問題ないというのであれば、その商品を交換してあげて、別の人にそれを渡せばいいのではないでしょうか?(あくまでも商品に問題がないのであればですよ)

もし個人でやっておられるのであれば、そのようなトラブルもしかたないでしょうけど。ご商売をやられているのでしたら、あまり意固地にならないほうが長期的には得策だと思いますよ。「損して得とれ」ってよくいいますよね?
    • good
    • 0

騙されないで下さい。

行政書士に相談するのは危険です。
ご存知無い方も多いのですが、行政書士は法律家ではなく、事務処理技能職です。できることは内容証明を代筆することだけですので、必要もないし解決にも至らないのに、高額で内容証明を書かすという事態が急増しています。過去の質問でも、行政書士に騙されたという被害者が多くいます。ここは、法律の専門家である弁護士や司法書士に任せるべきだと思います。本当の法律家であるなら、質問者さんが受けた弁護士のように、断定はしないはずです。無料相談ですと、なかなか事実関係がつかめないので、曖昧な表現に終わることが多いでしょう。それはプロだからです。きちんと依頼すれば、回答は変わってくると思います。

この回答への補足

本当ですね。
とても感じ良い方だったのですが、いざお話を進めると
結局弁護士でないので無理だとの回答をいただきました。
また、HP上では無料相談とあったのですが、突然契約
にいたらない場合は代金が必要になり、顧問契約をする
ように言われました。
現在は先方が相談されておられる機関とお話をしており
ますが、どうやら自分の都合の良い話をしているようで
メールも私への罵詈雑言を省いて提出していたようです。
まだまだ時間が掛かりそうですが状況が進行次第、私以
外に同じような状況に陥っている方の参考になるよう、
こちらに書き込みをさせていただきます。

ただ、おかげさまで弁護士=プロ(ビジネス)であり、
依頼する(相談も含めて)場合にはそれなりの出費を
覚悟しなければまともに相手にされないという事がわか
りました。

補足日時:2005/02/16 17:20
    • good
    • 0

再度#3です。


その後いかがでしょうか?
再度この質問とお礼を読んでいて思ったのですが、恐らくNさんとはオークションで数回同じような行為をしているのでしょうね。
>第三者的機関からの連絡や警視庁のサイバー課・所轄の署etc...もちろん告訴もちらつかせてきています。

とのことですが、Nさんはどうにも素人(子供)っぽく感じてしまいます。
直感ですが、Nさんはこういったメール中心の展開でキャンセルすることを常としているような気がします。
ここはひとつきちんとした決着をつけるべきです。
行政書士さんのコメントは非常に役立つでしょうから、誰にコメントを貰ったとは書かずに「専門家」に相談したらこう言われたと言った方がいいでしょう。
とにかく、Nさんのしている行為は単なるクレーマーにしか見えませんね・・・

この回答への補足

こんばんは。

今の所、特に動きはないです。
色々考えた結果配達記録郵便を送るのもやめ、先方の出方を待っている状態です。
相手の方に私の意志(返品・交換に応じる事)を伝えてから再度返事がきている事、
第三者機関からの連絡を待てという指示が相手からあった事からそう判断しました。
できる限り私からは刺激を与えず、彼から反応が合った場合に最小限の対応をするつもりです。

余談ですが、彼の評価を見た限りでは同じような事をしていたように思えます。
他の方とのやり取りは私には分かりませんが、私とのやり取りに関しては彼は本当に私が悪いと思っているようです。
メールの内容も、最初は「他の人なら気にしない程度ですが交換をお願いします」だったのが、
後半は「明らかに不良品で出品者には交換の義務がある」という主張に変わってきています。
メールを見ていると思い込みが激しいタイプと感じます。

また、素人(子供)っぽく感じるのは私も同じです。
余り経験の無い私ですら、今回のような件では警察等は関係ないのではないかと思いました。
ただ、カミソリのような言葉で責め立ててきますので油断はできないです。

今週中にはまた新しい動きがあると思うのですが、今後はadcha128さんが仰られるようにこちらの状況は余り詳しく書かず(「弁護士」→「専門家」等)、
細心の注意を払って対応するつもりです。
こんな風に言うのは良くありませんが、ずっと責められ続けていたのでこのような状態にも慣れてきました。
最初は他の仕事が手につかなかったのですが、昨日あたりから普段と同じように生活できています。


気にかけていただいてありがとうございます。
進展があり次第こちらに書かせていただきます。

補足日時:2005/02/08 21:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、彼の言う第三者機関「EC○M」さんからご連絡をいただきました。
私の意見を聞かせて欲しいという内容です。
とりあえずは信頼ができそうな機関ですが、担当者の名前が記載されて無いなかったので
名前を教えてくださいとメールしておきました。
個人情報が絡むので担当者名をはっきりとさせておきたかった為です。
返信があり次第、やりとりした全メールをお見せして、できれば現物を見てもらった上で
判断していただくつもりです。
Nさんにも同じように伝えましたが、思わず「警察や告訴はどうなったのでしょうか?」と
書きたくなりましたが、若干進展がありましたのでご報告させていただきます。

お礼日時:2005/02/09 16:34

もし、もういいかなと思ってるなら、評価が悪いとついたとしても、無視した方がいいと思います。


たまたま、悪い人に当たったのではないですか?
充分、消費者センターにも出向いたのでいいと思いますよ。しかも、相手が色々言って来てるのでしょ?
個人売買、色々ありますが、こちらがしんどいのもキツイでしょう。
「弁護士立てるなら、よろしくお願いします」でいいと思いますよ。そんな簡単にたてるかな?
内容証明は送らなくていいです。
タチがわるいです。

この回答への補足

評価は気にしませんが、商品を預かったままなので無視はできないのです。
ただ、色々なご回答やアドバイスをいただき、今は相手が動いてから対処をしても
遅くは無いかな、と思っています。
書いていませんが、その方の評価を見ると過去に同じような事があったようなので
今後は評価が悪い方が入札された場合は取り消ししてしまおうと思っています。

補足日時:2005/02/06 21:49
    • good
    • 0

客観的に見て、返品に応じること等から質問者様の対応に問題があるようには思いません。


商品価格がいくらだったかは不明なので何とも言えませんが、少なくとも訴訟を起こすような価値があるのかどうかさえ疑問です。
ましてや一体何の罪で訴えるつもりなのかさえ不明ですね・・。
弁護士の見解を内容証明で送れとのことですが、要点が人の目視による判断に頼る部分ですので判断は曖昧にせざるを得ません。
先方の弁護士から連絡が来るそうなので、それを元に判断してはいかがでしょうか?
内容によってははっきりと受けてたってもいいと思うのですが、きちんとした弁護士さんに相談したほうがいいでしょう。
それから、ここにメールの内容を貼り付けるのはやめたほうがいいですよ(^^;
プライバシーの問題が生じます。

この回答への補足

メールは貼り付けないです(^^; それこそ本当に捕まってしまいます。

昨日メールで数件の法律事務所に質問をしたのですが、その内の1件から
連絡がありadcha128さんとほぼ同じ内容のご返答を頂きました。

そのまま載せるのは問題があると思いますので若干構成したものが以下の文です。

微妙な商品の瑕疵については個人の感性による。
社会通念上受任すべき限度を超えない程度の瑕疵であれば、
送料を相手に負担していただくと言う主張も妥当である。
Nさんが訴えてくる事自体疑問であるが、そうなった場合には適切な対処が必要である。
更に詳細を聞ければ解決の方針を探れる。

HPを見ると弁護士に挑戦している行政書士さんのようですが、
以上のように非常に親身に対応してもらえました。
ここでURL等をご紹介できないのが残念です。

試しにもう一度メールで詳細をお伝えして、問題が発展するようだとこちらに
お願いしてみようかとも考えていますが、行政書士だと弱いでしょうか?

Nさんの言う第三機関というのが気になります。

補足日時:2005/02/05 20:30
    • good
    • 0

弁護士は無料相談だと何も答えてくれません。


有料相談のときにはじめて顧客として認めてもらえます。

ところで、先方のNさんは弁護士を依頼したのでしょうか?タイトルでは「告訴されそうです」となっていますが、事実Nさんは告訴をちらつかせているのでしょうか。
そこまで先方は争うつもりなのか、向こうの出方を待ちませんか。

内容証明に弁護士の署名を入れて送るだけで数万円かかるはずですし、向こうが弁護士なりをたててきて、具体的に向こうの態度が明らかになってからでもいいと思います。

この回答への補足

初めて質問したので回答していただいた事を感謝いたします。

そうですね、弁護士さんは全くやる気がありませんでした。
部屋に入った時から全くこちらを見ない等、最初から全身でアピールしていました。
そんなにやりたくないならやめればいいのにと思いましたよ。

あと、Nさんは色々言ってきています。
警視庁のサイバー課・所轄の署etc...もちろん告訴もちらつかせてきています。

弁護士と私の連名で見解を記載した内容証明を送るよう要求されている事に関しては、
私の対応に変更は無い事と、以前私の説明に対して自己弁護や言い訳はもういいですと
言われた事があるのでそれをを挙げて拒否しました。
その後も物凄い速さで、今度はメールでいいから弁護士に見解を送らせろと言ってこられましたが、
それは無視しました。
恐らく私が本当に弁護士に相談したのか探っているのでしょうか。
彼は私に対してかなり酷い事を書いてきているので逆に名誉毀損か何かで訴えられるのではないかと
考えている可能性もあります。

とりあえずは教えていただいた通り様子を見て相手が弁護士を出してきた場合に対処するようにします。
ただ、第三者機関から連絡があるから対応しろと言ってきているのが気になります。

補足日時:2005/02/05 06:20
    • good
    • 0

商品に自信がおありなら、違う新品のモノに交換してあげたらどうですかね。



その代わりステーはそのまま相手が一度付けたモノにさせて頂くのはどうですか?

少なくとも多少の利益はでているのでしょうから、
返送の送料くらいは負担されてみてはどうですか?

裁判沙汰になってもひとつの利益のない内容のような気がしますが。

相手が返金ではなくて、交換希望なわけですよね。

自分ならお客様が商品の機能を気に入って頂けているのなら、納得のいくまで突き詰めますが。

この回答への補足

初めて質問したので回答していただいた事を感謝いたします。

商取引は公平で無ければなりません。
その為に私の個人的感情を入れないよう消費者センターや警察の生活安全課に行き
実物を見せた上で第三者の判断を聞いてきましたので商品や対応に自信はあります。
先方にある調書等を裁判の時に提出できるならば、私の話の切り出し方がフェアである事が立証されると思います。
法廷に立つ事があるならば在庫品も持って出廷し全ての仕入れルートも公開しても構わない気持ちです。

利益は多少出ていますが安売りしているので微々たるものです。
あと過去には何度もサービスしたり送料を私が負担した事があります。
どちらかというと、ちょくちょくオマケを付けたりもするタイプです。
ただ、彼の場合は余りに高圧的で、酷い物言いで何と言いますか私的にはもう最低限の事しか
彼にするつもりはないのです。
上で書いたように対応には良くも悪くも個人的感情は入れていませんので、
サービスもしないつもりなのです。

おっしゃる通り不毛な争いなのは分かっています。
人間は多面性で成り立っていますから、私の中にその考えも存在します。
効率で考えると送料を私が負担して処理を終わらせるのが最善なのは疑う余地が無い事ですから。
それでも彼の態度は余りに理不尽すぎて、それはしたくないというのが実情です。
DIDDLはそんな気持ちになった事はありませんか?
稚心だと分かっていても折れれないような時が。

お客さま=落札者さまという事であれば、できる限り喜んでいただけるように
対応しているつもりです。
しかし、彼のそれはお客さまではないような気がします。
上では文字制限のため全てを書けませんでしたが、許されるならここにメールの内容を貼り付けると一番ご理解いただけるかもしれません。

補足日時:2005/02/05 06:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!