dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の不景気の煽りを受けて法学部卒が就職し辛いらしいと聞いています。
それは本当なのでしょうか?
本当なら考えられる理由も教えてください

A 回答 (6件)

東大法学部は昔から就職率悪いよ。



http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1388/05.html
こっちのデータは全学の傾向と、昨年だけど。
むかしからこんな感じだった。

No3の言うことが正しい。
    • good
    • 0

近年の東大、京大の学生の学力の劣化はすざまじい。

ありえないようなのが、上の院に来るから、ロンダと思ったら、学部上がりと知って驚く先生も少なくない。企業も、もう昔の東大、京大と同じとは見ていない。
    • good
    • 0

確かに今までよりは就職難でしょう。


ただ普通の大学に比べればやはり有名・大手企業への就職が多いです。

昔よりも東大というブランドではなく
その人自身によって企業が選抜をするようになったのでしょうね。
    • good
    • 0

そんなのはウソですよ。


東大さえ就職難なんだからと言えば世間も納得するからです。
自分の希望する会社にはいれない可能性はありますが、就職難はますありません。
    • good
    • 0

社会的知識があれば「中堅」「零細」企業でも選ばず就職するなら「就浪」することはあり得ませんが、変に見栄を張ると碌な事は無いですね。

    • good
    • 0

大学をでても、職業についてのノウハウやスキルは、略0。

法学部卒を出ても司法試験に合格して無いなら、赤門を潜ってきただけ。
企業は期待感を込めて大卒を採用しますが、有名大学卒業だからといって、必ずしも就職率が良いとは言えないのは実情ですね。学歴より学識です。
理論より実践力です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!