
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「全然」でしょうか。
ちょうど一昨日頃「全然」について説明している番組(確かNHK?)が放送されていたので(^-^;
現在は否定に使われる事が多いですが、本来は肯定・否定、両方に使って良いそうです。
確認したら辞書にも書いてありました。
例えば「全然面白い」「全然素敵」とか。
徐々に変化して、否定で使われるのが一般的になったとか。
私は元々両方の意味で使っていたのですが、やはり最近は肯定で使うと「こいつ間違ってるな」と思われそうなので、余り使わないようにしています。
No.16
- 回答日時:
一生懸命ってのが有名じゃないですか?
一所懸命がまちがって一生懸命になったんだけど、みんなが使うから今は正しいと認めるんだって。
ひでえ話じゃないか。
昔流行っていた、天動説ってのも、これからみんなが使えば正しいことになるのかなあ。
No.15
- 回答日時:
カタカナ文字には、間違っているのに完全に定着してしまった例は幾らでもありそうです。
そもそも発音が完全間違っているので、そのカタカナ文字は最早日本人にだけ通じる日本語と考えるべきでしょう。例えば、お金の単位のドル。これなどは、英語を学校で習ったことのない戦争直後のいわゆる戦争花嫁さん達が、アメリカに渡って耳で聞いて、そのまま、ダラと発音しておりますが、この方が余程もとの発音に近い。ドルなんて間違った発音をしたら、絶対にアメリカ人には通じません。また、ミシンなんてのはどうでしょうか。しかしこれにはもっと複雑な問題が絡んでいるかもしれません。アメリカ人の実際の発音を聞いてみると、決してマシンと言ってはいないようです。なにか、ミシンとマシンの間の発音をしているようです。
マクドナルド、カルフォルニア、ボストン、オースチン、皆アメリカ人には通じない日本語ですね。
No.14
- 回答日時:
本当にきりがないです。
姑息な手段:「ずるい」・「卑怯な」との誤解。「間に合わせの」が正しい。
とんでもございません→とんでもないです
「あげる」:物に対して言う。例えば「○○をよく炒めてあげる。」
No.12
- 回答日時:
間違った使い方でも、皆が使い続けていれば正しくなるのです。
それを今更正しく言ったら、間違いとされてしまいます。例えば、山茶花はサザンカと間違って読むのが正しい。それを正しく、サンザカと読んだら間違いです。また、お数珠はオジュズと間違って読むのが正しい読み方です。それを正しくオズジュと読んだら間違いです。他の例では、日本でコマドリと呼ばれている小鳥は、学名がakahigeです。そして日本でアカヒゲと呼ばれている小鳥は、学名でkomadoriです。もともと日本古来からいる鳥ですから、和名の方が正しいのですが、もしそれを専門家の間で正しく読んでしまったら、間違いとされてしまいます。
私は、このような人間社会の複雑さが大好きです。これなら、もし現実の世の中が何も起こらない退屈な世界であったとしても、少なくとも頭の中だけは複雑で面白く、従って、生き甲斐の在る世の中になれますからね。ところが、幸運な事に、我々の世界は、頭の中だけでなく現実にもいろいろ複雑で支離滅裂なことが起こっているので、ますます面白い世界になっています。
支離滅裂万歳! 人間万歳!
No.11
- 回答日時:
追加です。
●「的を得た」→「的を射た」または「当を得た」
●けんけんがくがく→「喧々囂々(けんけんごうごう)」または「侃々諤々(かんかんがくがく)」。意味は勿論違います。
No.10
- 回答日時:
たくさんあってきりがないですが,一つだけ。
「酒池肉林」
豪奢な酒宴の意味ですが,肉を女性のことだと勘違いしている人も多いのでは。「肉林」とは,肉の塊を吊して林のようにしたという意味です。
No.9
- 回答日時:
最近気になるのは、
「お客様がみえられた」という表現。みえたで既に敬語。
それと
「先生がおっしゃられた」という表現。おっしゃったで既に敬語。
この二つはテレビでも言ってますから、遅かれ早かれ正式な言い方として認められちゃうでしょう。
No.8
- 回答日時:
身近なところから・・・
お店でお客さんが「おあいそして」と良く使いますが
おあいその本来の意味は「愛想がなくてすみません」という意味で、お店側が使う言葉です。
上司が出先から職場に帰ってきて、部下が「ごくろうさまです」
本来は目上のものが目下のものに「ご苦労様」と声をかけるものです。
この場合は「お疲れ様です」が妥当ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- カップル・彼氏・彼女 イギリスで生まれて22年間イギリスで育った彼氏がいます。 両親は日本人なので、彼も日本人です。 彼は 5 2022/11/28 13:35
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 1 2022/06/05 16:25
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- いじめ・人間関係 人間関係の相談です。今年高二(17歳)の男子です。 4年程付き合いのある先輩(23歳)に言葉使い、態 4 2022/04/23 13:46
- メディア・マスコミ TBS,Nスタの、大谷21号ホームランについての異様な発信について。「独走態勢」??? 4 2023/06/15 20:19
- 野球 大谷の21号ホームランについてのTBSの異様な報道について。「独走態勢」??? 2 2023/06/15 20:10
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
レジでのアクセント
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
ASCとDESCの読み方
-
タイトル、テーマ考えてくださいっ
-
I wanna be there の意味を教え...
-
アイルランド語の「fabhcun」の...
-
女王は「じょうおう」「じょお...
-
compared カタカナにするとどう...
-
スウェーデン人の名前の発音に...
-
「ひいては」と「しいては」の...
-
発音を教えてください
-
ベトナム人の名前について教え...
-
至急お願いします Google翻訳の...
-
done rightの意味
-
bossの所有格は boss's それと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
ASCとDESCの読み方
-
ガブリアス(ポケモン)の英語名...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
wut の意味は?
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
I got it. と I've got it.につ...
-
「Good luck. Morituri te salu...
-
比率 英語
-
逢魔が時、の発音イントネーシ...
-
bossの所有格は boss's それと...
-
「ひいては」と「しいては」の...
-
発音を教えてください
-
「えみ」「りえ」「やすこ」と...
-
usesの読み方
-
pros and cons
おすすめ情報