【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ

こんにちは。

世の中には間違った日本語が憚りなく使われてますね。(と言ってるそばから憚るの使い方に違和感…?なんと言えばいいのか…)
例えば私が今思いつく限りでは、「至上命題」だとかは間違った日本語、「なし崩し」や「敷居が高い」は何の疑問ももたれることなく誤用されているのではないかと感じます。

そこで、そういった間違った言葉や、ともすれば誤用される日本語にどんなものがあるか教えていただけませんか?

勉強ということで、お願いします!

A 回答 (16件中1~10件)

「全然」でしょうか。


ちょうど一昨日頃「全然」について説明している番組(確かNHK?)が放送されていたので(^-^;
現在は否定に使われる事が多いですが、本来は肯定・否定、両方に使って良いそうです。
確認したら辞書にも書いてありました。
例えば「全然面白い」「全然素敵」とか。
徐々に変化して、否定で使われるのが一般的になったとか。
私は元々両方の意味で使っていたのですが、やはり最近は肯定で使うと「こいつ間違ってるな」と思われそうなので、余り使わないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
全然は肯定否定どちらにも使えるんですねェ…

お礼日時:2010/04/11 07:20

一生懸命ってのが有名じゃないですか?



一所懸命がまちがって一生懸命になったんだけど、みんなが使うから今は正しいと認めるんだって。

ひでえ話じゃないか。
昔流行っていた、天動説ってのも、これからみんなが使えば正しいことになるのかなあ。
    • good
    • 1

カタカナ文字には、間違っているのに完全に定着してしまった例は幾らでもありそうです。

そもそも発音が完全間違っているので、そのカタカナ文字は最早日本人にだけ通じる日本語と考えるべきでしょう。例えば、お金の単位のドル。これなどは、英語を学校で習ったことのない戦争直後のいわゆる戦争花嫁さん達が、アメリカに渡って耳で聞いて、そのまま、ダラと発音しておりますが、この方が余程もとの発音に近い。ドルなんて間違った発音をしたら、絶対にアメリカ人には通じません。

また、ミシンなんてのはどうでしょうか。しかしこれにはもっと複雑な問題が絡んでいるかもしれません。アメリカ人の実際の発音を聞いてみると、決してマシンと言ってはいないようです。なにか、ミシンとマシンの間の発音をしているようです。

マクドナルド、カルフォルニア、ボストン、オースチン、皆アメリカ人には通じない日本語ですね。
    • good
    • 0

本当にきりがないです。


 姑息な手段:「ずるい」・「卑怯な」との誤解。「間に合わせの」が正しい。
 とんでもございません→とんでもないです
 「あげる」:物に対して言う。例えば「○○をよく炒めてあげる。」
    • good
    • 0

「民主党が過半数を超えた」なんてのは、毎日のように使われています。


「独壇場」などは、もう市民権を得てしまったようです、
    • good
    • 0

間違った使い方でも、皆が使い続けていれば正しくなるのです。

それを今更正しく言ったら、間違いとされてしまいます。例えば、

山茶花はサザンカと間違って読むのが正しい。それを正しく、サンザカと読んだら間違いです。また、お数珠はオジュズと間違って読むのが正しい読み方です。それを正しくオズジュと読んだら間違いです。他の例では、日本でコマドリと呼ばれている小鳥は、学名がakahigeです。そして日本でアカヒゲと呼ばれている小鳥は、学名でkomadoriです。もともと日本古来からいる鳥ですから、和名の方が正しいのですが、もしそれを専門家の間で正しく読んでしまったら、間違いとされてしまいます。

私は、このような人間社会の複雑さが大好きです。これなら、もし現実の世の中が何も起こらない退屈な世界であったとしても、少なくとも頭の中だけは複雑で面白く、従って、生き甲斐の在る世の中になれますからね。ところが、幸運な事に、我々の世界は、頭の中だけでなく現実にもいろいろ複雑で支離滅裂なことが起こっているので、ますます面白い世界になっています。

支離滅裂万歳! 人間万歳!
    • good
    • 0

 追加です。


●「的を得た」→「的を射た」または「当を得た」
●けんけんがくがく→「喧々囂々(けんけんごうごう)」または「侃々諤々(かんかんがくがく)」。意味は勿論違います。
    • good
    • 0

 たくさんあってきりがないですが,一つだけ。


「酒池肉林」
 豪奢な酒宴の意味ですが,肉を女性のことだと勘違いしている人も多いのでは。「肉林」とは,肉の塊を吊して林のようにしたという意味です。
    • good
    • 0

最近気になるのは、


「お客様がみえられた」という表現。みえたで既に敬語。
それと
「先生がおっしゃられた」という表現。おっしゃったで既に敬語。

この二つはテレビでも言ってますから、遅かれ早かれ正式な言い方として認められちゃうでしょう。
    • good
    • 0

身近なところから・・・



お店でお客さんが「おあいそして」と良く使いますが
おあいその本来の意味は「愛想がなくてすみません」という意味で、お店側が使う言葉です。

上司が出先から職場に帰ってきて、部下が「ごくろうさまです」
本来は目上のものが目下のものに「ご苦労様」と声をかけるものです。
この場合は「お疲れ様です」が妥当ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報