
給料に対する領収書に、収入印紙は必要ですか?
主人が自営で大工をしています。
自分の仕事がないときは、他の方の現場でお世話になり、
その分のお給料を現金・手渡しで頂きます。
その時に領収書を渡すのですが…
給料が3万円を越えた場合、
やはり収入印紙を貼らなくてはいけないのでしょうか?
そもそも、給料を貰うのに領収書が必要なの?と思うのですけれど、
銀行振込ではないので、相手先との、
「払った」「受け取った」の明細として書かなきゃいけないのかな…と。
物の売買がある訳ではないので、
印紙を貼る必要はないのでは?と思いますが、
どうなのかハッキリわからないので、
質問させて頂きました。
回答、宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追加
給与に係る受取書は、営業に関する受取書ではありませんので印紙税法上では不課税文書にあたり収入印紙の貼付は不要です。
参考URL
9
営業に関しない受取書
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7125.htm
参考URL:http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~zeirishi-405/innsizei- …
No.2
- 回答日時:
>その分のお給料を現金・手渡しで頂きます…
「給与」で間違いなければ、営業に関する行為ではないので、印紙は必要ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7125.htm
消費税も払ってもらえません。
しかし、
>自分の仕事がないときは、他の方の現場でお世話になり…
そのような働き方は、他人に人として雇用されるのではなく、大工という「仕事」を売るのであって、税法上の「給与」ではありません。
あくまでも事業上の「売上」であり、営業に関する行為ですので、印紙は当然必要になりますし、消費税も課税取引となります。
>物の売買がある訳ではないので…
「大工仕事」の売買です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
『給与』で間違いありません。(消費税も頂きません)
他の方の現場でお世話になるときは、
仕事を請け負っているのじゃなく、人(日雇い労働)として雇用されています。
請け負い仕事の時は、契約書を結びますし・・・
(相手方も人件費として確定申告されています)
回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
給料については、「3万円以上の領収書であっても、営業に関しない領収書は、課税文書とはならない(印紙税法別表第1 番号17 非課税物件)」に該当すると思います。
税務署に問い合せるとよいのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E5%8F%8E% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
- 印紙税 【収入印紙】5万得以上100万円未満の領収書には200円の収入印紙を貼る必要があると習 1 2023/01/02 12:38
- ヤフオク! ヤフオク領収書には収入印紙が必要ですか? 6 2022/04/15 16:55
- 印紙税 印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収 2 2023/02/15 19:28
- その他(法律) 自治会が発行する領収書に収入印紙は必要でしょうか 3 2023/04/09 08:10
- その他(お金・保険・資産運用) 失業保険 2 2023/06/21 04:04
- 印紙税 覚書に収入印紙が必要かどうか 4 2022/04/26 17:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 条件成就による報酬に関する契約書の印紙の必要性について 1 2022/10/05 02:29
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不就労動ってなんですか??
-
社員(家族)の給料を¥0にする...
-
会社が社員に支払うお金
-
従業員を雇用する場合の建設国...
-
タイムカードを無くしたときの...
-
給与の締め日に伴う件
-
中国の最低賃金から月給の計算...
-
科目について
-
「給料」と「給与」は同じ意味...
-
休職中の社会保険料の経理処理...
-
有給の使い方について、自欠で...
-
至急お願いします スマホが壊れ...
-
8月度の度という意味
-
前働いていたバイト先を辞めて...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
社内通知文作成・・・。
-
辞めた先の店長が怖く、給料を...
-
同じ会社内で他人の給料を聞い...
-
正社員とパートの方の休みが重...
-
鍼灸師は給料は安いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員(家族)の給料を¥0にする...
-
不就労動ってなんですか??
-
現金で給与支給したときの受領...
-
給料に対する領収書に、収入印...
-
有給の使い方について、自欠で...
-
給与の締め日に伴う件
-
「派遣社員は固定費ではなく変...
-
休職中の社会保険料の経理処理...
-
退職後の給与がマイナス・・・。
-
仕訳で質問します。
-
従業員より返金を受けたときの仕訳
-
初任給 いつもらえる? 、
-
パートさんが参加した社員旅行...
-
タイムカードを紛失されました...
-
給料手当の払いすぎについて
-
従業員を雇用する場合の建設国...
-
正社員一人を雇うのに給料の3倍...
-
IR情報から給料を予想する方法
-
結核の場合の公的負担で入院期...
-
ほとんど未経験での給与計算 ...
おすすめ情報