
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
公務員試験の勉強は早い人で3年になる前の春。
大抵の人は夏前くらいから始めます。なので遅くはありませんね。宅建の勉強が役に立つのは民法だけですね。
公務員目指すのなら行政書士のほうがいいかと思いますが。試験内容が公務員試験とほぼ重なります。行政書士は昨今難関ですが、公務員目指すのであれば(地上や国二レベル以上)行書合格を目標にしてもやりすぎではありません。
No.2
- 回答日時:
すでに回答が出ていますが、宅建試験で公務員試験に役に立つのは民法ぐらいです。
公務員試験と言っても試験科目は職場や職種によって専門試験を課すところから一般教養や事務適性だけで終わる所など様々なので、必ずしも全ての試験に役に立つとも限りません。また、国や地方自治体は宅建業法の規制対象外ですので、宅建主任者証を仕事上で使うこともありませんし、資格による手当が出るわけでもありませんので、履歴書の資格欄に書ける程度と考えて下さい。さらに、公務員試験で資格が考慮されるのは、資格を持っていないと採用されないケース(専門職に多い)ぐらいで、資格単独で評価されることはほとんどありません。
宅建の試験結果が出るのは12月初旬です。公務員の試験勉強期間は通常1年程度、受験は4年生の初夏~秋にかけて受験するので、今年の宅建試験の結果が出てから公務員試験に取り組んでも十分間に合います。
No.1
- 回答日時:
宅建合格者です。
宅建の試験科目は
「宅建業法」「民法」「その他法令等」ですから
民法以外は公務員試験とあまり関係がありません。
公務員になるなら宅建を使う機会はありませんから、
あくまで公務員に落ちたときの保険ですね。
宅建は週2日くらいの勉強で受かりましたから、
公務員試験の勉強と並行して進められてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 国家公務員・地方公務員 今年の公務員試験を受けようと思ってる27歳社会人です。 横浜市か特別区志望です。 2月から勉強して、 2 2023/01/16 22:07
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強を始める時期について。 4月から大学3年生になります。公務員を視野に入れているので、 1 2023/03/29 21:20
- その他(就職・転職・働き方) 現在大学4回で民間企業に内定を頂いていて就職しようと思ってます。 しかし、ふと急に消防士の動画が流れ 1 2022/12/13 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3回生終わりに病気で中退しました。 現在は公務員試験の勉強をしているのですが、 大学に再入学して 2 2023/05/27 18:11
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建は難しいですか?
-
宅建主任かマンション管理士か
-
不動産鑑定士、宅建、積算
-
宅建業の任意売却を取り扱うの...
-
一級建築士にとって宅建とマン...
-
知識ゼロで宅建の資格とれますか?
-
宅地建物取引士をとって、43歳...
-
宅建の試験と大学入試 の難易...
-
宅建の難易度
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
辞令交付日について
-
塩分やカロリーが低いミールセ...
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
管理業務主任者証について
-
宅建士の方、教えて下さい。 私...
-
投資用不動産購入について
-
このような場合に宅建必要です...
-
宅地建物取引士資格で出来る事
-
売主が宅建業者社長個人の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
宅建の難易度
-
宅建の資格を取ろうと思います ...
-
舞夢プロ 芸能事務所
-
2004年の宅建試験合格者です。 ...
-
宅地建物取引士についての質問...
-
宅建主任かマンション管理士か
-
宅建は難しいか?
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
宅建チャレンジしてますが、不...
-
中年からの宅建の資格取得について
-
免震建物点検技術者って難しい...
-
宅建合格された方、その後不動...
-
管理業務主任者の試験は今から...
-
宅建業法 重要事項説明に関して
-
不動産業界の実務(宅建勉強中)
-
「宅建」 「 マンション管理士...
-
宅建主任の試験について
-
不動産キャリアパーソン修了試...
-
公務員試験と宅建試験
おすすめ情報