dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から、右鼻の奥から悪臭がするようになりました。
何件も耳鼻科に回りましたが、なにも異常はないといわれました。
その後、歯科・脳神経外科・心療内科と色々まわったのですが、なにもわかりません。
鼻づまりはありません。
今は心療内科で、嗅覚異常の漢方を飲んでおり、症状が出ない場合はホメオパシーというものを奨められています。

臭いは、かなり強烈なもので、場所によって臭いが変わります。
タバコ・コーヒー・香水など、特に敏感に臭ってきます。
下を向いて鼻に圧をかけると、一時的になくなります。
発作的に症状が現れて、自力で治す(下を向く・寝るなど)以外治りません。。
発症時は食事もまずくなります。
悪臭によって風味が変わってしまい、食事中何度も中断し、寝る、下をむく等しないと食べられません。。

毎日このような感じで、気持ち悪くなり、少しの事でイライラするようになり
オシャレを楽しむことも、出かけることも、食事をするのも全然たのしくなくなってしまいました。

右の鼻だけ、嗅覚を切除する手術があるのなら、やりたいくらいです。

ご飯がまずく、空気がくさくて気持ち悪い生活で精神的にまいってしまっています。
臭くて臭くて、生きる気力がなくなってしまいます。。

なにかわかる事があれば、教えていただきたいです。。。

A 回答 (2件)

異臭症で苦しんだ方のHPがありました。


メール相談も行っているようす。
治療に関する情報をいくつか持っているようなので相談されてみてはどうでしょうか。
直接命に関わらない症状は、なかなか他人には辛さを理解してもらえないですよね・・・・早く具体的な治療ができればと思います。

参考URL:http://www.geocities.jp/pay_it_forward_jm/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
明日、もう一度口腔外科に行ってみて、やはり原因が見つからない場合は手術についてメールを送ってみたいと思います。
説明が難しくなかなか人に相談できない症状なので、励ましのお言葉をかけて頂けると、とてもうれしいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/19 09:53

蓄膿症とは違うのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
耳鼻科に行って、レントゲンをとり、ICスキャンをとりましたが、何も異常がないと言われました。
蓄膿症とみて薬も半年続けましたが、何も改善がなく
「異臭症ではないか」といわれたのですが、症状は異臭症と全く同じですが、調べても詳しい治療法がわかりません。
病院で説明をしても、よくわからないという反応です。。。

お礼日時:2010/04/15 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!