dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険 離職票の請求について

派遣社員として働いていた会社を先月退職しました。
夜間の専門学校に行くために退職しました。
夜間の学校の場合、失業保険がもらえるようなので
手続きをしようかと思っています。

まだ離職票が届いていないので、請求しようかと思うのですが、
1ヶ月たたずに請求すると自己都合になって
その後だったら会社都合になると聞いたことがあります。
今回、派遣元にも派遣先にも就職のため退職しますと言ってあります。
なので派遣元から仕事の紹介は今、いっさい来ていないのですが、
この場合、1ヶ月まっても待たなくても自己都合になりますか?

A 回答 (4件)

今のままいくら待ってても離職票は届かないと思います。



[就職のための退職]だと、就職先は決定済みで失業給付は
受給しないため、離職票は不要と判断されていると思います。

離職票には[事業主記入欄]と[離職者記入欄]があり、
離職者が署名・押印するようになっています。

会社に離職票発行の意思があれば、在職中に[離職者記入欄]への
記入を済ませてもらうのが普通かと思います。

記入を求められていないなら、もともと会社に発行の意思がないと
考えて良いでしょう。


退職理由は自己都合にしかならないと思いますが、
[転職を見据えた就学のため]なのに[就職のため]と
言い間違えた・説明不足だった点を詫びて
離職票の発行をお願いしてみてください。
(将来また派遣になる可能性があるなら心証を悪くしないように。)


失業手当の受給手続きは、急がないほうが良いでしょう。
退職理由が理由ですから、3ヶ月ぐらいは我慢して、
「学校にも慣れて、生活リズムもつかめたから両立できます。」
ぐらい言えるようになってからでないと、
厳しい職員さんだと門前払い食らうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少したってからハローワークにいきたいと思います。

お礼日時:2010/04/21 22:54

離職票と言うものは、離職したものに対して速やかに交付するものであり、


退職者が請求する時期によって退職事由が変わるものではありません。
(聞いた話がデタラメであったか、あなたが誤解して覚えたのかのどちらかでしょう)

自己都合による雇用保険(失業手当)の受給は、給付金額にせよ、支給開始にせよ
なかなか冷遇されていますから
もし受給を受けようと思うのであれば早々に離職票を入手された方が良いでしょう。

但し、雇用保険(失業手当)は「引き続き仕事をする」、つまり求職する者が受給できるのであり、
受給期間中に求職した実績が必要です。
「勉強のため離職し、勉強するので、求職活動をしないし、ハローワークの勧める仕事に就けない」
のであれば、雇用保険(失業手当)の給付は受けられません。

これに関しては、このサイトにて既に他の質問回答が出ていますが、検索・閲覧済みでしょうか。

http://okwave.jp/qa/q1478186.html (OKWave)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1478186.html (教えてgoo) 二つは同じ質問です。

「普通の学校であれば、身分が学生となるので失業保険はもらえません。手続きをしていてもストップします。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに検索済みです。私の知りたかった答えと違いますね。なので質問しました。

お礼日時:2010/04/21 22:54

会社都合か、自己都合か、請求した時期で決まる物ではありません!


退職理由によって決まる物です。

貴方の場合、何も無ければそのまま就職していられるのに
夜間の専門学校へ通いたいからという「自己都合」により退職してるので
何ヶ月引き伸ばそうと「自己都合」でしか離職票は発行されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 22:55

昔働いていた(派遣ではないけど)所はすぐに離職票を出してくれたよ、


基本的にそういった話は書類提出のことも含めまずはハローワークに行って相談するべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少したってからハローワークにいってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!