
"狼と香辛料" という題名の小説があります。この小説の英語翻訳版の題名は"Spice and Wolf"です。これを見て、ふと疑問に思いました。
1. 英語になると、香辛料と狼 のように名詞の順番が入れ替わるのはなぜですか?
2. Wolf に冠詞がついていないのはなぜですか?
理由を勝手に想像してみました。
1. 日本語では前に書かれた名詞の方にフォーカスがあたりやすいが、英語の場合は後ろに置かれた名詞の方にフォーカスがあたりやすいから、順序を入れ替えた
2. 新聞のSubjectのように冠詞を省略しているだけ
どなたか、御存じの方おられますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本での小説の出版は2005年、英訳が出たのは2009年となっています。
日本版の表紙に Merchant meats spicy wolf という間違った英語が書かれておりこれが元になったのではないかと思います。公式サイトのアドレスが「http://www.spicy-wolf.com/」、2008年開始のテレビ放映で主題歌のバックに Spice and Wolf とあります。
推測すると、英訳が出る前に Spice and Wolf という「英題」がすでに出来上がっており、翻訳もそれを踏襲したのではないでしょうか。今は日本のものも正式な海外進出の前に世界に広がります。今更変えることはできないでしょう。
タイトルには元ネタがあり、それは「金と香辛料~中世における実業家の誕生 」(http://www.saysibon.com/pagelivre_1/pl_00302.html)です。原題は De l'Or et des epices : naissance de l'homme d'affaires au Moyen age (= Gold and Spice: birth of the merchant in the Middle Ages) で、Spice and Wolf が先に定着しなかったら翻訳者は (The/A) Wolf and Spice としたことでしょう。
なお、タイトルで冠詞を省略するのは新聞の見出しのような単なる省略のこともありますが、何らかの効果を持つこともあります。例えばヘミングウェイに Cat in The Rain という小説がありますが、これは猫の話ではありません。cat は比喩や象徴で使われていてもし a/the cat であれば具体的な一匹の猫が浮かんできます。cat であることが現実の、数えられる、生きている猫ではなく、象徴的な抽象的な意味合いを演出しています。
ホロは一応狼ですから、冠詞をつけないとしたらこれは単なる省略になるでしょう。
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、正式な英訳本が作られるまえに、Spice and Wolf が定着していたということですか。"spicy wolf" や "Gold and Spice" の話も納得させられました。
もやもやしていたのですが、すっきりしました。
No.1
- 回答日時:
1.日本語では「動植物相」という順番ですが,英語では flora and fauna と逆になります。
これと同じだったりして・・・。なんらあてにならない妄想です。2.おっしゃるように単なる省略でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか? 13 2022/10/07 05:13
- 英語 英語について 冠詞の後ろに名詞 名詞と続くときってありますか? 1 2022/07/30 17:36
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 英語 冠詞について 参考書をやってていまいちよくわからないところがありました。 a new car 31 2022/09/12 15:03
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 固有名詞に不定冠詞はつくのか。 3 2022/10/26 18:10
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 英語で「1年半」と言いたい時、「a year and a half/one and a half y 1 2023/07/29 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
英語を訳せる方
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ビジネス英語・・・組織の紹介...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
agree withとagree that
-
IM OFF THE REST OF THE WEEK
-
外国語大学卒なのに・・・
-
外国人の知り合いに・・
-
先方のご好意を傷つけない言い方。
-
wikinomicsとは?
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
~荒らし
-
風にふかれてカサカサ動く球状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報