
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前取ってました。
節約について、
自分で調理する食材であれば、調味料は自分で買って用意する必要があり、買い物から開放されるわけではないです。食材が余って駄目になることはないですが、分量から考えると割高です。
健康のためには、バランスの取れた内容になるので良いと思います。
糖尿病食などを食べ続けるとダイエットにもなります。
しばらく取り続けて、調理マニュアルを集めて、調理のノウハウを蓄積し、やがては自分でメニューが作れるようになれば、良いと思います。
No.4
- 回答日時:
ヨシケイを利用して6年目になります。
コースが数種類あり、食材の産地など特に配慮したコースを利用しています。
食材の価格を思うと割高感がありますが、小ネギなど無駄になる事が無いので
特に夫婦(私ども高齢者)だけなどの場合は、重宝しています。
ヨシケイの分は、夕食になりますので、朝と昼食は別に考える必要があります。
朝食はパン食で、昼食は時に前夜の残り物に何か追加しての場合もあります。
季節を感じさせるレシピもあり、栄養の配分も熟慮されていて私どもには最適と感じています。
支払いは、その週の分を月曜日に支払っています。
これからもヨシケイを利用して行く積もりです。
No.3
- 回答日時:
友達が働いていました。
ノルマがあるので
「今回だけお願い」 とかで注文していたんですが
欲しいものだけの注文で、毎日ではなかったです。
お取り寄せなどの注文や、お正月、クリスマスなど・・・
主人の口に合わず、ヨシケイの日には
いい顔をされませんでしたが
私は便利でした。
値段は高いと思いますが、毎日全部ヨシケイにすると
健康になる気はします。
お魚はちょっと臭かったかな・・・
いろんなメニューもあるので
時間のない人にはおすすめですが・・・

No.1
- 回答日時:
数年前5年ほど利用してましたが、節約になるかならないかは
どれくら注文するのかで変わると思います。
ほんとにヨシケイだけで足りるかというと足りないので結局買い物にも行くし
配達員さんがメニュー以外の物も進めてくる事もありました。
注文してほしいとかおススメ!とかペンで○つけてある広告も
一緒にいれてったりするんでノルマがあるんだと思います。
季節ごとにお歳暮とかお中元とかクリスマスならケーキとか・・・。
ずっと配達してもらってるとなんだか悪い気がして、たまには・・と
思って時々メニュー以外の物も注文したりしてました
週払いで直接支払と郵便局での月1と支払方法はあったような記憶です。
今はどうなのかわかりませんが、うちの地域ではお魚のメニューがあまり口にあわなかったので、避けてました。
節約できるかできないかはたぶん使い方次第だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 節約と自炊について。 節約レシピって「美味しくない」、「栄養バランス悪い」、「使える食材が限られるか 7 2023/08/18 02:46
- 金銭トラブル・債権回収 リフォームトラブルについて。 リフォームを頼んだ業者に、契約書を結び工事代金を先払いしました。全額先 2 2022/06/12 09:48
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 預金・貯金 金持ちは、金が貯まるようになっていますよね? 11 2023/06/03 08:48
- 国民年金・基礎年金 社労士との契約後、社労士と連絡が取れなくなった場合って契約の状態は法的にどうなるのでしょうか? 成人 6 2022/09/28 02:07
- その他(家事・生活情報) 障害年金で生活してる両親は、宝くじや食事などでお金が足りなくなることが多いです。 デザートが好きなお 2 2022/05/22 17:05
- その他(お金・保険・資産運用) 金(かね)の本当の価値とは? 8 2023/08/18 23:23
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- その他(教育・科学・学問) 大学研究費の立替払い請求の頻度 3 2022/04/14 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
味噌に使う大豆の種類、味の違...
-
床に落としたものって食べます...
-
カレーを作る時のジャガイモの...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
葛と片栗粉の違い。
-
カペリン、カラフトシシャモの食事
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
山ウドから油がにじんできますが
-
モッツァレラチーズを薄く切りたい
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
最近、つくしを見かけますか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
レモンシロップからジャムを作...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
おすすめ情報