dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のエンジンをかけたたまま、室内灯をLEDへ交換しました。その際、プチって感じでナビが一切応答しなくなり動作しなくなりました。ナビ以外の車の電気系統は問題なく動作します。ナビが応答しなくなった(電源が入らなくなった)原因は室内灯交換なのでしょうか?また、この症状への対処方法はありますか?ちなみにナビはCD/DVDイジェクトボタンや現在地ボタンなどを押しても一切反応しません。

A 回答 (3件)

まず、室内灯は点きますか?もし点かないならばヒューズが切れている可能性大です。


室内灯のヒューズが切れている場合、そのヒューズを共有しているものも使えないはずです。
ナビの電源は常時電源(バックアップが必要なため)とACC電源を必要としているはずです。
ナビの常時電源が室内灯と同じヒューズであり、且つ切れていればナビの電源も入らず、
室内灯も点かないはずです。
この辺りを確認してみてください。ヒューズの場所はわかりますか?運転席右下やグローブ
ボックスの中、或いはエンジンルームといったように車種によって異なります。
また、蓋の開け方もそれぞれです。むやみに開けると固定用のピンなどを折ってしまうこと
もありますので、自信が無い場合はディーラー等に頼んだ方が良いです。
    • good
    • 0

ぼくも ヒューズ だと思います。



でも 疑問は 残ります。

ヒューズは 運転席の 下にあります(ヒューズボックスの中

作業する時は バッテリーの マイナス 端子を はずすと良いですよ
    • good
    • 0

ヒューズでしょうね。



室内灯のラインからナビ電源が取ってあったのでしょう。

室内灯は常時電源ですのでそのあたりのヒューズを点検してください。

交換時にキーを抜く事を勧めます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!