

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
21日にみNHKの「ためしてガッテン」のテーマが便秘でした。
目新しい情報もあったので、お勧めします。概要は下記のURL。
再放送は4月27日(火)午後4時05分~4時50分「「頑固な便秘が治った!腸スッキリ最新対策術」[再]」です。
放送にあったような問題点がないのであれば、私は以下のように考えます。
便を出すのは、身体の習慣なので、出しやすい環境を整えるのが重要です。
理想の便は、太くて真っ直ぐで、切れ目が無く、一発でするりと出てくる便です。
色は、黄色で、充実して柔らかく、水に沈むものだと思います。(^^ゞ
この様な便を出すには、どういう生活をするべきかです。
理想は、朝起きて、きちんと食事を取り、一時間ぐらいのうちに、お尻がムズムズしてきて、自然に排便することです。これが一番自然な便がだせます。
白米・野菜を充分取り、食後に常温のヨーグルトを200gぐらい取ると、ビックリするほど大量の便が出てくれます。これが気持ちの良い便の材料です。つなぎにはエノキダケや白滝は長い形がそのまま通過して良いのかも。
ストレスがかかり、不眠気味で、肉食主体で、小食で、夜しか落ち着いてトイレで出せないという条件だと、黒くて固くて、水に浮くボロボロしたウサギの糞みたいな、便が出ます。これが便秘の直前状態だと思います。下手な作り方の見本です。
以上を参考に、トイレで自分の便を見つめ直し、生活を反省し改良を加えて精進すると、良いウンコ作りの悟りを開くことが出来ます。(^o^)わははは・・・
良いウンが開けますように。合掌。(-人-)
参考URL:http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
No.4
- 回答日時:
不規則な生活で食事を抜いたりすることはありませんか?
食事を抜くことは便秘が酷くなる原因になるそうです。
朝昼夜と常識的な食事の時間帯でなくてもいいので、
毎日決まった時間に食事を取ることをおすすめします。
そうすると胃や腸の働きに規則性ができ、便秘が解消されるかもしれません。
その他にも食物繊維を意識した緑黄色野菜を中心とした食生活や、
小まめな水分補給なども有効でしょう。
参考URL:http://www.benpiserapisuto.com/syokuji3.html
No.3
- 回答日時:
お通じは大脳の自律神経と胃腸間の排便反射機能(条件反射:蠕動運動、便意を催す)と大腸の排便筋肉力(力んで腸筋肉収縮で排便:腹筋ではありません)で自力排便するようになっています。
気持ちの優しい、神経質な人ですとちょっとした生活のストレスでも胃腸管が緊張萎縮して働かなくなり便秘になります。食事で便の塊を作り、運動でリラックスして排便機能の回復を図ってみましょう。食事は1日2~3回、栄養バランスのよい、“便を形成するのに十分な量”のご飯や麺類を中心とした古典的日本食(魚介類、海草類、大豆製品類、野菜など)とプレーンヨーグルト(高価な乳酸菌サプリは不要です)を取るようにしましょう(ご飯食や小麦麺類が食物カスが一番多い低脂肪低カロリー食です)。食事は腹八分目で。隠れ脂肪の多い西洋食や軽食、スナックなどの菓子類は当分の間控えましょう。運動は身体の基礎代謝を高める筋肉を増やすこと、胃腸管の弱くなった筋肉を鍛えること、血液や体液の循環の促進、胃腸管内に滞留している食物カスの移動を助けるために上下運動を取り入れた動作、例えば軽く汗をかく程度の縄跳び、軽いジョギングなどを1日少なくとも15~20分程度はするようにしましょう。また、お腹呼吸で出たり引っ込めたりを1回15秒ほど、1日3~4回繰り返してお腹を運動させましょう。お腹がきれいになれば食物カスの腸内での腐敗も減りますので血液がきれいになりイライラ、疲労感、食欲不振んどの便秘症状が消失しますので身体も気持ちも軽くなると思います。No.1
- 回答日時:
あなたの普段の姿勢はどうですか?
姿勢の悪いひとは胃下垂になりやすいので胃腸の調子が悪くなりやすいんです
そうすると便秘や冷え性や胃腸炎などになりやすくなります。
体の不調は腸が原因でなることが多いので仮に規則正しい生活や食生活を送っても姿勢が悪いと改善されません。
なのでまずは姿勢を意識することをお勧めします
腹筋などで鍛えて姿勢を正してください。
あとはなるべく冷たいものを摂らないことです
例えば食前に冷たいビールなどを飲むと胃の働きが低下した状態で食事をとることになります。そうなると当然消化が悪くなるので便秘などになりやすくなりますし、太りやすくなります。
なのでなるべく冷たいものはとらないように心がけるのも手かと思います。
温野菜なんかはお勧めです。
ある医者の先生がこんなことを言っていました。ヨーグルトを食べてお腹の調子が良くなったひとを見たことが無いと、キンキンに冷やしたヨーグルトを食べてもかえっお腹の調子を悪くしてしまうだけだと言ってました。
まぁそんなことでとにかく温かいものを食べるようにすると良いと思います。
偉そうなことを言いましたが私は専門家では無いので参考程度でお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
- 正社員 4班3交代勤務をしている者です。 僕の部署は夜勤の日は有給で休んでいけないとしうルールがあります。会 2 2022/05/10 17:21
- 婚活 鉄道会社(現業職)に勤務する彼と結婚します。 夜勤もあり、不規則なので子供が産まれたら専業主婦になる 4 2022/05/10 17:11
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便意 4 2023/06/05 18:21
- 労働相談 会社側から一方的に車通勤禁止を言われました、 電車通勤になりました、手当は100%付きます、 今まで 10 2022/09/28 19:09
- その他(業種・職種) 新聞配達と郵便配達を兼業する新会社は創れないでしょうか? 4 2023/01/26 22:20
- 運輸業・郵便業 郵便局の仕分けについて 2 2022/08/24 14:21
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 【コーラック】【便秘】【下剤】 極度の便秘を手術等の方法で治すことは可能でしょうか? 21歳女性です 2 2023/02/28 01:13
- その他(病気・怪我・症状) 【コーラック】【便秘】【下剤】 極度の便秘を手術等の方法で治すことは可能でしょうか? 21歳女性です 1 2023/03/02 00:50
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏と同棲中のご相談があります。夜勤明け朝帰宅した場合、夕方仕事が終わって帰ってくる彼氏の食事を作っ 7 2022/04/28 06:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーラックも効かなくなり、も...
-
便が一度に全部出ない気が・・・
-
一日二食(朝昼のみ、夕食抜き...
-
コショウの採りすぎって身体に...
-
カビの生えた菜箸を使ってしま...
-
あかすりで痩せるものでしょう...
-
夜にサラダチキンとプロテイン...
-
【医学】熱中症でもないのに経...
-
ご飯のお焦げは食べても大丈夫?
-
顔がピクピク痙攣することにつ...
-
「青色1号」「赤色3号」の危険...
-
有酸素運動は汗をかかないと意...
-
病は気から
-
エビオス錠の効果
-
現在42歳の男です。 幼い頃か...
-
コエンザイムQ10の摂取量
-
人工的なタンパク質は腎臓を疲...
-
キャベツ等を食べすぎて体重が...
-
『スポーツ後のシャワー』って...
-
お腹が弱いです.. 高校3年です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便秘でつらいです。水分を摂っ...
-
繊維質の多い食事と水分とって...
-
スープだけの食事でうんちはど...
-
腹痛に悩まされています
-
便が一度に全部出ない気が・・・
-
イージーファイバーを購入する...
-
20歳女です。腹囲の数値を減ら...
-
腸をきれいにするには何が一番...
-
玄米食べたらかえって便秘に..
-
便秘になりにくくする方法はな...
-
便秘で困ってます 便秘にきくと...
-
便秘直したい。
-
便秘を解消する食べ物
-
青汁・・・大麦若葉に含まれる...
-
便秘で悩んでます。
-
便秘改善にうんざり
-
今朝久しぶり便が出たのですが...
-
便秘解消法は??
-
166cm65kg 30歳女です。 学生時...
-
不規則勤務で便秘になっています。
おすすめ情報