dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年前に亡くなった父が兄の賃貸連帯保証人になっていました。
先日、貸主より借主(私の兄)が家賃を8年間も滞納しているとの連絡が入りました。
連帯保証人の息子として私に債務を負う義務はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 質問者様もお書きになっている通り、連帯保証人は相続されます。



 ただ、亡くなって15年ということや、8年間の滞納というと、その非常に長期の間に当然更新もあったと推測されますので、その間の大家さんの対応やお兄様の対応が問題になるかもしれません。

 質問者様が『連絡』を受けた以上、放っておいて大家さんが諦める?とも思えませんので、一応専門家のアドバイスをお受けになった方が良いと思います。行政機関で『無料法律相談』なんてのもありますからご利用されることをお勧めします。

 法律的問題になればこんなサイトの『回答』なんて全くあてにはなりません。相手がどんな“出方”をしてきても万全のようにするには専門家のアドバイスしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私にとって青天の霹靂のような出来事でここ数日落ち込んでいたのですが、回答者様からの書き込みを読んで少し気持ちが軽くなりました。

すでに大家さんから金銭的な話が出ているので数日後、本人を交えて話し合いをすることになりました。
回答者様のアドバイス通り専門家の方に相談しながら解決していこう、と思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 17:26

ぜんぜん関係ありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
滞納等があれば亡くなった連帯保証人の相続人に弁済義務が生ずるものと思っていました。
(実際に責任を負っている方がいるようだったので...)
よろしければ私が責任を負わなくてもよい理由を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

補足日時:2010/05/04 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 17:11

な~んにもナイです^^ ご安心を。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
滞納等があれば亡くなった連帯保証人の相続人に弁済義務が生ずるものと思っていました。
(実際に責任を負っている方がいるようだったので...)
よろしければ私が責任を負わなくてもよい理由を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

補足日時:2010/05/04 21:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!