
梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる?
梅干の塩抜きは真水よりも塩水のほうが早く塩抜きできると聞きました。
昔ながらの方法で漬けた梅干(塩分18%以上)を塩抜きする場合、真水に入れておいたほうがより多くの塩が水に溶け出して、より塩抜きできるような気もしますが、なぜ「薄い食塩水の方が塩抜きできやすい」といわれているのでしょうか?
塩抜きを食塩水で行う方法は正しいのでしょうか?
真水では塩がうまく抜けず、ふやけるだけなのでしょうか?
できれば科学てきな根拠を知りたいので、分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それは、「呼び塩」「迎え塩」と言いますよ。
梅干しに限らず魚や野菜の塩で貯蔵された物を塩分を抜く為に使われます。
化学的に言うと「浸透圧」ですよね、真水でやると表面の塩分は抜けますが内側まで抜けず水っぽくなります。
ご自分で納得するまで検索や勉強された方が身に付きますよ。
僕は頭があまりよろしく無いので化学的に説明出来ません、ゴメンナサイ。
参考URL観覧されてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- その他(料理・グルメ) ベーコンの塩抜きの仕方について ベーコンの塩抜きは流水ではなく30分とか40分茹でて、茹でた水を捨て 5 2023/05/09 23:51
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 美術・アート 初歩の水彩画-002 1 2022/06/30 06:56
- 化学 食塩水の濃度に関する問題です 3 2022/05/07 16:34
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 中学校 数学の食塩水の問題です。わかる人いますか? 3 2022/08/07 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
1000gのお肉に対して0.8g...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
塩釜焼きの残った塩の利用法
-
塩蔵わかめ
-
野沢菜の漬物の作り方を教えて...
-
お通夜帰りのお塩
-
温めると塩気が飛ぶ?
-
塩を振るは、正しいか?
-
悪い気がついていると塩がしょ...
-
魚の塩の抜き方
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
しょっぱい高菜の塩抜きについて
-
「ろく助の塩」の製造元
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
こちらのレシピを塩鮭で作って...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
亀頭オナで毎回ドライオーガズムに
-
塩まいときな!
-
生タラは塩分ありますか?
-
温めると塩気が飛ぶ?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
塩抜き
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
おすすめ情報