
近接効果について教えてください。
「平行で互いに近接した2本の導線に同じ方向の電流が流れるとき、導線同士の間は磁束密度が高くなり、電流はそれぞれの導線内部で他方の導線に接していない側を流れようとする」
という近接効果の原理がいまいち理解できません。
(1)導線同士の間は磁束密度がゼロもしくは極少になるように思えます。
右ネジの法則から、それぞれの導線の周りには同じ回転方向の磁束が生じますよね?すなわち導線の間では磁束が逆向きなので打ち消し合い、最終的に2本の導線をまたぐ落花生型の磁束線ができるイメージがあります。この考えは間違いでしょうか?
(2)フレミングの左手の法則を考えれば、むしろローレンツ力によって引き合うのでは?
高校物理では同じ方向に電流が流れる電線は互いに引き合うとならいますよね?この時電線の断面では他方の電線に近い側に電流が引きつけられているイメージがありました。この考えは間違いでしょうか?近接効果のケースも電流には引き合う方向にローレンツ力が働いているのではないのですか?
いくらか調べる中で、「近接効果は表皮効果と同じ原理・・・」との表記がありました。ということは、一方の電流が他方の導線内の近い側に誘導電流を発生させ(ようとし)、その誘導電流の向きが逆向きであるために抵抗として働き、結果として導線の接点付近は流れにくくなる、ということでしょうか。更に言えばこのときローレンツ力も働いていて引き合っているが、抵抗の大きさが支配的であるということでしょうか。
以上、初歩的な質問の上に大変読みにくい文章で恐縮ですが、みなさんご享受願います。
(添付画像は以下のページより引用)
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2010/3/65/6348

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
近接効果(proximity effect)も表皮効果(skin effect)も渦電流(Eddy current)の影響です。
この資料のp.44~「13.4 Eddy currents in winding conductors」を読んだらどうでしょう。
http://www.itee.uq.edu.au/~elec4400/Archive/lect …
理解できないようなら、ここで紹介されている「よくわかる電磁気学」を勧めます。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/514432 …
電磁気学「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かないというクラークの第三法則との最初の出会いであり、
・・・中略・・・
これを攻略するか否かが物理学が一生魔法で終わるかそれとも科学になるのかの分水嶺とも思われる。」
とゆうことだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 超伝導と導体とマイスナー効果の関係について 2 2022/09/15 12:31
- 物理学 アンペアの法則 1 2023/01/19 14:55
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
水中ポンプの過電流について
-
真空の絶縁抵抗値(Ω/m)
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
片対数のグラフを使用して、逆...
-
この問題文の「電流の担い手が...
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電磁気学です。 無限に長い直線...
-
自己インダクタンス(L)の意...
-
物理の電気の問題ついて質問で...
-
電気回路においてなぜスイッチ...
-
低温化でのキャリアとトランジ...
-
半導体レーザーのDH構造による...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
-
電気のイメージの仕方 キルヒ...
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
電子はなぜマイナス?
-
導線を流れる電流
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
物理 負の電流 -電流 について
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
導線を流れる電流
-
断線している回路で電流が流れ...
-
水中ポンプの過電流について
-
高校物理:電流の基礎問題です。
-
太い線と細い線の接続
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
電流について根本的な質問です...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
電流とは?
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
磁位について今電磁気学を学ん...
-
コンセントへ流れていった家電...
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
ダイオードのI-V特性
おすすめ情報