14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

現代科学で説明ができない体を持った新種の生物が発見された場合
科学の進歩のために学者は様々な実験を試みると思うのですが。
実験のテーマはどういったものがあるのでしょうか。

自分が思いついたのは

・何に強いのか
・何が苦手なのか

ぐらいですが…

A 回答 (4件)

(1)生殖の方法や繁殖力の調査


(2)誕生⇒成長⇒老化⇒死亡に至る過程の調査
(3)環境適応力の調査(地上・地下・水中・海中・気温・湿度等)
(4)栄養源と摂取のメカニズム(代謝)の調査
(5)体組織の構造と機能に関する調査
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2010/05/12 15:24

>「現代科学で説明ができない」ものの発見ってすごいことなんですね。



「現代科学で説明ができない」ものの発見より、新しい理論を構築して説明できるようにする方が「すごいこと」になると思います。

一つ例を上げます。

19世紀の終わり頃、当時の「現代科学で説明ができない」ものの一つにマイケルソン-モーレの実験の結果がありました。これに対してアインシュタインが相対性理論を作り、説明できるようにしてしまいました。マイケルソン-モーレは相対性理論の発見につながる実験を行った人物としてそれなりに名前を知られてはいますが、どちらかと言えば脇役です。主役はあくまでもアインシュタインです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ができないものの発見より
説明ができないものを説明しするほうがすごいんですね。
言われてみるとそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 09:16

「現代科学で説明ができない」のならば、そこの所の解決が最優先でしょう。

「現代科学で説明ができない」ようなものが本当に存在するのなら、現代科学がどこか間違っているわけですから、たいへんな事です。理論を修正して説明できるようにすることにより新しい理論が誕生します。運が良ければノーベル賞です。

> 何に強いのか
> 何が苦手なのか

そんな事に興味を持っている場合ではありません。現代科学に足跡を残す大発見のチャンスなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。そう考えると
「現代科学で説明ができない」ものの発見ってすごいことなんですね。

お礼日時:2010/05/12 15:29

こんにちは。


現代科学で説明できない部分を解明しようとすると思います。
何に強いか、何が苦手かなどに興味を持つ科学者はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですね。

お礼日時:2010/05/12 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報