A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
小攘夷は極端に日本の長所を美化し、外国を卑下する考え方、例えば藤田東湖の「天地正大の氣、悴然として神州に集まる」といった思想が好まれます。
行動としては外国人の殺傷、外国船に対する砲撃、外国施設の焼き打ちなどになって現れます。これに対して大攘夷は悔しいけれどテクノロジーや生産力において西洋列強の方が上を行っているのは事実、そこで今はこうした文物を諸外国から受け入れ、国力を富ませ、これを背景に持つ軍事力を育成し、やがてはその力で西洋列強にも対抗してやろうとする考え。
大攘夷的な考えを持っていく過程ににおいて重要なポイントは薩摩藩の場合薩英戦争、長州藩の場合下関砲台占拠事件を挙げることができると思います。
薩長両藩が明治新政府として実権を握ったのち「殖産興業」「富国強兵」という2つの政策を重要施策として掲げるのは、こうした経験と大攘夷的な考え方が背景にあったのではないかと考えます。
No.1
- 回答日時:
そもそも「攘夷」ってのは、外国人から日本を守る!ってな意味です。
これは、幕末の人々の共通した思いですね。
ただ、外国人から日本を守る方法は二通りあります。
長州や水戸、土佐の下士が実行していた攘夷は、分かりやすく外国人を
ひたすら斬ることです。これで外国人から日本を守ります。
「日本を汚す偉人め!」ってな感じですね。これが小攘夷です。
大攘夷ってのは、今の日本の国力じゃ武力蜂起しても、とても外国人には
敵わない。ならば、外国人と仲良くなって、貿易をして技術を盗んで
日本を強くしよう。そして、外国人と対等な立場になればいい。という
考えです。
ただ大攘夷の考えは、当時では理解できない人が多く、汚れた外国人から
技術を学ぶぐらいなら、潔く切り込んで死を選ぶ!ってな考えが主流でした。
後は、神の国日本が外国人に負けるわけがないと、どこかで考えてた節も
あります。なので、同じ攘夷でも大攘夷の思想の人は「開国派」といって
日本を守るのではなく、海外に国を明け渡す輩だと、誤解されがちでした。
長州も、薩摩も海外と戦争をして、初めて日本の国力の無さを実感し、
小攘夷から大攘夷に思想が変わってゆきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 倒幕運動 6 2022/04/18 17:03
- 歴史学 攘夷と開国 開国を推し進めた幕府を弱腰として尊皇攘夷の機運が高まり倒幕へと突き進みました。 でも結局 4 2023/08/18 07:51
- 社会学 結局、開国派と攘夷派はどちらが正しかったと思う? 6 2023/01/26 14:34
- 政治学 排害社ってまともな団体ですか? 排外社ではありません。新攘夷運動 排害社です。 1 2023/08/19 00:45
- 歴史学 孝明天皇 1 2022/04/18 17:04
- 軍事学 代理戦争ですか? 1 2022/03/31 15:24
- 歴史学 この前歴史本で、幕末に、なかなか攘夷を実行しない将軍徳川家茂に対して、家茂が天皇と神社に行った際、高 4 2022/03/28 17:22
- 歴史学 幕末の論述問題です。 薩長同盟に至るまでの経緯を述べる問題です。以下の答案を作成したのですが、何か誤 2 2022/08/27 11:03
- 文学・小説 小説の甲賀忍法帖で断末魔と法悦にわななく二人の男女というふうに書かれているんですが、お胡夷が断末魔で 1 2023/02/27 17:47
- 文学・小説 小説の甲賀忍法帖で断末魔と法悦にわななく二人の男女というふうに書かれているんですが、お胡夷が断末魔で 1 2023/01/30 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
坂本龍馬の趣味について教えて...
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
鹿児島は宮崎に何をした?
-
明治の人の名前
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
「主よ」の読み方
-
松平容保はなぜ自らの命を引換...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地券の記載内容について教えて...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
新撰組 局中法度について
-
この写真は芹沢鴨でしょうか? ...
-
幕末について
-
尊皇攘夷
おすすめ情報