dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優待などの権利確定日と権利落ち日だと、その銘柄の株価が下落する傾向が高いです。
空売りでその下落を狙うという事は、皆さん、されてないのでしょうか?
確定日に売りをたて、翌日の権利落ち日に買い戻す事で利益が容易に出そうなのですが。

この場合、逆日歩と手数料以外、経費というか費用がかかってしまうのでしょうか?

A 回答 (1件)

配当落ち日には「配当落ち」があるので、基本的に株価はその分は下落してのスタートになります。


その時点で空売りしている場合は、配当調整金というものを徴収されます。これは配当の逆です。例えば配当落ちが50円だとしたら、配当調整金はマイナス50円です(税金があるので必ずしも絶対値がイコールではありませんが)。

うまくできてますね~(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホントですね。うまくできてますねー(笑)

お礼日時:2010/05/19 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!