dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生を辞めさせたくない!!

担任の先生が、理不尽(?)な理由で辞めさせられることになりそうです…
そこで、署名を集めて訴えかけるという方法をとりたいのですが、

・集めるための基本的な方法
・必要な票数はどのくらいか
・誰に渡すのが効果的か

校長が個人的な理由(気にいらない等)で担任の先生を辞めさせようとしています。←先生を勘違いして嫌っているみたいです。
その先生がいなくなってしまうと、今までやってきた授業で先生しか知らない部分があったりするし、こんな半端な時期にいなくなってしまうなんて生徒としては非常に困ります。

それに、校長の独断というのが何より嫌です。
理事長は常識的な方なんですがどうやら校長に言いくるめられている様子…><


私立の専門学校です。

A 回答 (3件)

 まず、状況が読めません。

正確な情報をつかむことです。

 まず、校長先生に対して生徒及び保護者に辞めることに対しての説明会を開くことを御願いする事です。どのような問題が有り事に至ったのかが分からないと反対運動も出来ません。明確な理由があってこそ賛同者は得られます。

 生徒からの言い分として授業に支障が出る事は大切です。理不尽な場合は法的なことも含めておかしい部分を文章にします。その文章を読んで賛同された方は署名をして頂く。残念ながら必要枚数の定めはありません。ただし、これだけの意見があるという目安には成ります。
 渡すのは理事長かな。後は他の先生方はどうなのでしょうか?これも微妙で人間関係とか複雑なので、生徒側につけない先生も居ると思いますよ。
    • good
    • 0

こういった場合の事情は殆ど職員室の外には伝えられません。

ですので、事実確認という意味でもまずは親を説得して保護者という立場で管理職(教頭・校長)の先生に電話で聞いて貰って、それから検討してみてはどうでしょう。
そして次の段階として、友人の親も合わせて2~3人の保護者(最初はあんまり大勢だと不必要にこじれます)が直接質問に行き、それでもダメなら、大勢が署名などして・・・って流れが良いと思います。

ともかく、外から見える状況と事実は違うことが多いです。本気で何とかしたいなら、絶対に「~みたい」「~かもしれない」「~らしい」という言葉は禁句です。まづは情報を集めましょう。
    • good
    • 0

回答としては正しくは無いでしょうが、貴方が把握してる情報が正しいとは限りません。



特に校長云々が~なんてのは、多分学生の噂の領域を出ていません。

本当に先生が、この時期に退職なさるなら、何か別の理由が絶対にあります。

理事長が~とか、校長が~とか、学生が評価など出来ませんし、真意など判りませんよね?

その話の出所は判りませんが、直接付き合いの無い方を逆恨みしてる感は受けます。

それ位、独断でクビなんて事はありえませんから、少し落ち着きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!