dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから夏に向けて、お弁当の腐りが気になります。
そこで、ご飯ではなく、麺類をお弁当に入れるのは大丈夫でしょうか?
焼きそば、そばめし、スパゲッティーなどです。
知っている方いましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (6件)

個人的には、学生のころ、そうめんのゆでてないやつと麺つゆ(タッパにいれて)をもっていって、


流しの電気コンロでゆでて食べたことがありますが。
これならお湯が沸いてから2~3分で食べられます。
スパゲッティ+明太子とかでもよさそうですが、ゆで時間がかかるのとお湯がたくさん必要なのが難点です。

思ってらっしゃるのが調理した状態で持っていくということでしたら、
えーと、麺類でも、腐るときはおんなじように腐ります。
ごはんと比べてだいじょうぶということはないです。
    • good
    • 3

昔お弁当でお素麺を持って行ったことがあります。


ランチジャーにゆでた麺と氷、トッピングを別々に入れて、
つゆは魔法瓶に入れて行きました。
ランチジャーなら保温効果があるので、腐りにくいのではないかと思います。
昔食べたときは普通においしく食べられました。

参考URL:http://www.tiger.co.jp/product/lunch/lunch_1.htm
    • good
    • 0

(冷やし)中華麺.酢を入れてすっぱくしてしまうこと。

腐っても乳酸発行ですから.ヨーグルトを食べているような調子になり.味が悪いですが.食中りにはならないでしょう。混ぜ物は不可。他の容器に入れて食べるときに混ぜてもらう(あしょうさんが入っていれば防腐剤になりますが.酢が薄まって防腐剤にならない)。

スバゲティ・やきそば・ラーメン.熱い状態で密封すること。沸騰した状態で.乾燥容器にいれれば.大体が腐りません。ただし.いれるときにやけどしないように。容器の耐熱温度に注意。

そば飯.作ったことなし。
    • good
    • 0

中学のとき九月頃、部活でコンビニのそばを買っていったら昼には腐ってました。

まあ炎天下の鞄の中だから当たり前かもしれませんが・・・。
    • good
    • 3

焼きそばやスパゲッティーはお弁当に入れることあります


(おかずの一種としてですが・・)
主人は外回りの仕事ですが 大丈夫みたいです
念のためにお弁当を入れる保冷バッグに 保冷剤も入れています
    • good
    • 2

ご飯でも麺でも夏場は腐りやすくなるという点では変わりません。

(なぜ麺なら腐らないと思ったのですか?)
逆に食中毒を防ぎたいというのならご飯に梅干を添えるなどの対策はありますし、保冷剤を一緒に包むなどの手はあるかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!