dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の社会保健の扶養に入れる範囲で働きたいのですが、年収いくらまで稼げますか?
去年までプログラマの個人事業契約で源泉額230万-国民年金20万-国民健康保険35万-市県民税
20万-定期代15万程度の収入で働いていました。月収入は20万程度です。今年春夏3ヶ月くらい仕事がなく、扶養に入ろうと思い、現在123万でとめて年内は主婦することにしました。
個人事業でこのような形態を毎年しても扶養でいられますか?また経費はどれくらい考慮されますか?確定申告の際には家内事業経費65万を計上しました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

健康保険の見る金額は、月の収入金額が108333円まで、これから1年間の見込み収入が130万に納まる金額


あくまで月の収入が基本、1月~12月まで勤めていれば、結果的に130万未満になります(結果的にそうなるだけで年収130万の意味とは違います)・・あくまで収入額で判断です・・所得で考えていない
個人事業者の場合は、健康保険の事務局に確認して下さい・・その健康保険の規程次第で扶養に入れるかどうかがわかると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/06/23 06:28

社会保険で良いのですよね?


そして、これから将来に向かって収入はないのですよね?
でしたら扶養になれるかと思います。
ご主人の会社のご担当者に相談してみてください。

しかしながら先の回答者がおっしゃっている基準を超える額を稼ぐようになったら扶養から外れないとならないと思います。

なお、税金の扶養と、社会保険の扶養と認定の基準が違いますから、確定申告とか関係ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もう少ししらべてみます

お礼日時:2010/05/26 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!