dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進行がんについて
平成19年秋に、ステージ3のスキルス胃がんと言われました。全摘後一年間の抗がん剤投与を続けながら仕事をしていました。今は2年半が過ぎ再発もなく元気で過ごしています。ただ常に心配してることは「進行がん」は命ある期間が短いと言われているようです。仮に5年が過ぎても癌にならない人よりは短命になってしまう傾向があるのでしょうか。主治医は今再発した訳ではないからと気休めのような返事ばかりです。
毎日明るく生きてるつもりですが、時々自分の運命を考えてしまうのです。
どなたか、ぼかさない現実を教えてほしいのだす。もちろん言葉では片づけられないことだとも承知していますが・・・自分の残された人生を確認したいと思っています。

A 回答 (2件)

進行がんの5年生存率は低いことは確かなことですが、


癌の摘出した後のケアによっては、生存率を上げること
は可能です。

私自身も癌患者であり、ステージ4の進行性の舌癌です。

歯ぐきやリンパ節、顎の骨を削る大手術を受けたにも
関わらず、病巣を残して退院!

退院後は、放射線治療のために体も心もボロボロ状態
でした。

私の場合は、5年生存率は非常に低いと言われ、2年
以内に再発する確率も高いとの診断でした。

自分自身、死を覚悟して生きようと決心した矢先に兄が
くも膜下出血で46歳という若さで他界してしまいました。

突然の死は、家族や友人たちに強い衝撃と悲しみを与えま
した。

そんなこともあり、私は死を覚悟して生きるのではなく、
生きるために生きる!当たり前のことのように思えること
だけど、癌患者の私にとっては真剣そのもの!!

決意したその日から癌克服のための勉強が始まりました。

癌患者の会などの皆さんは、余命宣告されている方も生き
生きとしています。

患者さんや患者の家族の方々と同じ境遇を分かち合い、
これからの人生をより楽しく、そして、病気を克服するた
、生きるため頑張ろうと皆で意識を高める会です。

癌患者の会の人たちは、癌で死ぬ等とは考えません。
生き生きと元気に生きることを考え生きています。

あなたにも、癌患者の会などに参加されたらどうでしょか
皆さんから沢山の元気がもらえますよ。

772004さんは、術後2年半もすぎていますから、いろいろ
と努力されてきたのだと私は思います。

気を抜かずに、癌克服のために今以上の努力して頑張って
下さいね。

私も術後2年近く立ちます。漢方薬や民間療法などをして
います。

癌患者の会の皆さんが共通する予防は、まず!血液を汚さ
ないこと。

クロロフィルのサプリメントや松葉茶などで綺麗な血液を
保ち、活性酸素を除去するために、SODのサプリメント
や、クマ笹茶などの民間茶などなど!

安上がりで、効き目が有効な民間療法などの話に花を咲か
せています。

何よりも、癌患者の会の方々は、笑顔が絶えませんし、
とても楽しい日々ですよ!

残された人生は、これからのあなたの取り組みで変わって
来ると思います。

あなたが、元気で楽しい人生が送れることを心より祈って
います。

頑張ってくださいね。(^◇^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じ病を抱えて、むしろ私より大変な思いをされた方からのアドバイスは
非常に心強く響きました。

さまざまな情報があふれる中、自分の癌に対してはとても敏感です。
それだけに一喜一憂していたので、悩んでしまいました。

私の地域には他の癌の患者会はありますが、胃がんの患者会はありません。
身近にもおりませんので、話す機会もありません。
ましてスキルスという特殊な癌ゆえ、これで克服できたら本が書けるかも知れませんね(笑)

a2012003さんもますます元気に頑張ってください、
あら~反対になりましたか。
有難う元気になれました。

お礼日時:2010/05/31 22:09

私の夫は癌ではありませんが、肺の難病で西洋医学では治療法がないため、玄米菜食の食事療法や手当て法、断食などをおこなっています。



この食事療法は癌など、難病の方々も取り組んでおられます。
現在、再発されておられないのであれば、予防として、またなるべく長く、健康に生きていかれるために、取り組んでみられてはいかがでしょうか?

”自分の残された人生”の長さは、今後の取り組みによって変化していくのではないでしょうか?
私はそう思って、取り組んでいます。

元、癌だった方が、癌の方を治すために活動しているNPO法人が以下リンクです。
宗教ではなく、食事療法、手当て法(生姜湿布など)、などで治していく会だそうです。

また、石原結實院長のヒポクラティックサナトリウムなどでは、断食と手当て法などで、
内蔵の機能を回復させ、毒素を排除していくそうです。
詳しくは石原結實さんの著書などをお読みになってみて下さい。

参考URL:http://www.naotta.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の人生は自分自身で変えられるということですね。
くよくよ考えていても何も変わりませんね。

いろいろ参考にしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/31 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!