
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
必ず規定量をあげなくてはいけない!!ということは絶対にありません。
どれだけあげて良いかよく分からないという時の、目安だと思ってもらって大丈夫です。
食が細い子であれば、規定量を食べることが出来ない子も居ます。その逆も然りです。
成犬になってから食べたいだけ食べさせるのは、肥満になる恐れがあるのでお勧めは出来ませんが、まだ生後4ヶ月の子犬ですからある程度は食べたいだけしっかりと食べさせてあげても大丈夫だと思いますよ。
ただし、いきなりたくさんの量を増やしてしまうとお腹を壊すことがあるので
少しずつ様子をみながら増やしてあげて下さい。
目安として、食べた後にいつまでもしつこくお皿を舐め続けているようであれば 食べたり無いサインになります。なので、ほんの少しおかわりさせてあげても良いかもしれませんよ。
次回から、増やした量であげてみてそれでも足りないと感じたら 更にもう少しと言う感じで うんちの状態を見ながら、その子に合った量をあげても大丈夫だと思いますよ。
それによって、見るからに肥満体型になってきたと感じたら生後1年を待たずに
少し早めに成犬用のフードに 徐々に切り替えてあげれば同じ量でもカロリーを減らすことが出来るので。。。
規定量は一般的な目安でしかないので、その子によって多少増やしたり減らしたりしても大丈夫ですよ。
ず~っと動き回っているような活発な子であれば、餌の量は確実に足らないでしょうし。。。
食べさせたら、大きくなってしまう!!という人も居ますが・・・骨格は生まれ持った素質なので餌を少なくしたから小さく育つということは、無いと思います。
少ししか食べて無くても、大きくなる子は大きくなります。
どうしても、規定量しかあげたくないのであれば
一回の餌の量を半分に分けて、それを時間差(5分から10分位?間隔をあけて)であげてみるだけでも満腹感が変わってくると思いますよ。
ドライフードは、お腹の中でふやけるまでに時間がかかるので満腹感をすぐには得られなくて
たくさん食べちゃう子も居ますので。そして、食べ過ぎてお腹を壊しちゃう・・・っていう食いしん坊さんも居ますから(苦笑
早速ありがとうございます。今朝少しおかわりをやってみたのですが、それもペロリで、皿をなめ回しています。骨格は生まれ持ったもの・・というご意見に安心して徐々に量を増やしてみます。
No.3
- 回答日時:
拾い食いですね。
私もお散歩デビューした頃は悩まされました。地面に降ろしたとたんに小石をパクっとされ、落ち葉や花びら、ゴミ・・・。飼い主からしてみれば、小さな身体なのに、小石が詰まっちゃったらどうしよう。そんなの食べたら不衛生!いろいろ考えてしまいますよね。仔犬の拾い食いはお腹が空いていて、つい目の前のものを食べようとしてしまう、というよりも好奇心でなにか確かめたくて興味本位でなんでも口に入れて確かめようとしてしまっている、というのが多いみたいです。
私も拾い食いされていた頃は歩く先の地面を目を皿のようにして凝視、先に気づいてよけて歩き、犬が気づいた瞬間に声を掛けて制止、リードを短く持ってコントロール、拾って遠くへ投げ・・・と色々していました。
そうやってこまめに対処してきたこともあるのかもしれませんが、現在10ヶ月になり少しずつ大人になってきたのか何にもかにも興味をもって口に入れるということはなくなりました。人の子でも何でも口に入れて困る、なんていう時期がありますが、仔犬も一緒ですね。成長の途中で通らなければならない道のようです。でも、必ず終わりの時期もやってきますので、それまでは自分も一緒によく地面をみて、リードを短く持ってコントロールしつつ、早めの声掛けで止めてあげてください。小さなおやつや大好きなおもちゃなどで気を引いたり、止めた時のごほうびというのもいいかもしれません。
元気な子のようですので、ぱ~っと気になったものに走り寄って口にしてしまうかもしれませんが・・・がんばってくださいね。
ありがとうございます。他所の犬もやっぱり広い食いをしますか・・。ある程度の時期を待つより仕方がないのでしょうか。
子犬は何時ごろになったら落ち着いてくるのでしょうか・・。
No.2
- 回答日時:
4ヶ月でしたらまだ成長期ですよね。
この時期は食べたいだけ食べさせても問題ないと私も獣医師に言われて、メーカーの袋に書いてる量は気にせず与えていました。食べさせてみて、糞の状態がよければ大丈夫です。消化の様子をみながら少し増やしてあげたらいかがでしょうか。成長期には栄養が足りない状態よりも、しっかり食べさせたほうが将来の健康に+です。我が家では食べるだけしっかり食べさせていたのですが、5ヶ月を過ぎたころから成長がゆっくりになり(ちなみに犬種はチワワです)、自然と犬自身が与えすぎた分は食べないようになり、一日のご飯の量を減らして、今は完食する量、体調を見て与えています。
おなかがすくと狂ったように騒ぐとのことですが、普段から元気で運動量がおおい子なのでしょうか?うちの子も活発でよく走り回るような性格だったので、メーカーの量よりも多めに与えていたのですが、肥満にもなりませんでした。運動量の多い子少ない子、消費カロリーもその子その子ちがいますし、メーカーさんの書いてある量はあくまでも基準なので、目安くらいに思って、自分の子に合わせて調節してあげて大丈夫ですよ。
元気で健康な子に育ててあげてくださいね。
ありがとうございます。初めて犬を飼ったのでわからないことばかりです。元気の良い子でケージから出すと走り回り、突進しています。今日から少しずつふやしてみようと思います。散歩のとき、拾い食いするのもそのせいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
5ヶ月のトイプードルのエサの給与量について悩んでいます。
犬
-
トイプードルの顔が整うのは何カ月頃ですか?
犬
-
【長文】プードル4ヶ月吐くほど空腹でも食べない?
犬
-
4
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。
犬
-
5
生後3か月のトイプードルで困ってます。
犬
-
6
我が家には6ヶ月のトイプードルオスがいます。ペットショップにて6ヶ月になったトイプードルを迎えまし
犬
-
7
子犬の餌の量を減らしていく基準、子犬の餌の量
犬
-
8
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
9
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
10
トイからミニチュアに
犬
-
11
5ヶ月で1.8キロのトイプーはティーカップサイズ?
犬
-
12
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
13
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
14
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
15
トイプードルを散歩させないとどうなりますか?
犬
-
16
子犬のフードについて
犬
-
17
トイプーはいつまでが成長期?
犬
-
18
トイプードルの手足の長さについて
犬
-
19
子犬にエサを与え過ぎていました(涙)
犬
-
20
生後40日目のトイプーのエサの量を教えて下さい!
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬を飼っていると旅行に行けな...
-
5
チワワ飼ってる人って…
-
6
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
7
去年の春に愛犬が虹の橋を渡り...
-
8
猛暑の時、犬に服を着せること
-
9
ヨーキー
-
10
犬種を教えてください
-
11
犬や猫を飼われている方、教え...
-
12
犬が近づかない方法。
-
13
正しい犬の持ち方ですか?
-
14
琵琶湖で大型犬が泳げるを場所...
-
15
犬に餌やおやつを挙げる時「マ...
-
16
餌をわざわざ移動させる謎
-
17
柴犬の肛門線しぼりは必要ですか?
-
18
家の前にうんこされてた
-
19
ホームセンターで小型犬をカー...
-
20
うちの犬が安かった理由
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter