
アルバイトの求人情報の嘘について聞きたいことがあります。
自分は通信制の高校に通う18歳の男で、バイトを探してるんですが
住んでる町では嘘の求人情報が載ってることが多いです。
いくつか例にあげると
求人情報には土日休みと書いてあるのに、面接に行ったら
「平日は人いらないんだよね、土日出れる?」と言われた。
ハローワークで資格も何もいらない弁当屋の求人を見つけて、面接に行ったら
「うち、車の免許を持ってる人を募集してるんだよね。書いてなかった?」
と笑って言われた。もちろん求人情報には必要な資格は何も書いてありません。
求人情報には平日だけでもOK!って書いてあるのに、面接に行ったら
「土日は両方出てくれないと話にならないよ」と言われた。
もちろん全部不採用です。
自分が労働基準監督署に行って相談をした時は
「実際に雇われてからじゃないと企業相手に戦えないんだよね、しょうがないし、
今は労働基準監督署の力はすごく弱いからほとんど何もできない、ごめんね」と言われたんですが、
こういうのは法律にひっかかってないんでしょうか?
真面目に仕事を探してる人が損をしてるのはおかしいと思ったので質問させてもらいました。
回答のほうをよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
求人する側ですが
そういう嘘って会社にとって手間かかるだけで意味無いから
たぶん求人出したまま取り下げ(内容変更)していない(忘れている)
会社だと思いますよ
出した時はその条件だったけど今は変っているパターンですね
まぁーいい加減な会社には違いありませんから就職できなくて
良かったのでは?って思いますよ
まぁーいい加減な求職の電話かかってくる事も多いので
お互い様かなって思えたりもしますけどね
そういう電話や面接あると真面目に求職している方も疲れる、、、
この回答への補足
回答ありがとうございます。
でも、求人情報には土日休みと書いてあるのに、面接に行ったら
「平日は人いらないんだよね、土日出れる?」と言われた。
ここへ面接に行った時は求人情報が出てから2日後に面接に行ってるんですよね。
そんなにすぐ状況って変わるもんなんでしょうか。
No.3
- 回答日時:
自分も似た?経験があります。
某有名100円ショップが張り紙をしてバイトを募集していたので、面接に言ったら、店員が店長らしき人を呼んできて、その人がビックリ発言。
「募集の張り紙はしてありますが、募集はしてないんですよ。」
と言われて追い返されましたよ(笑)
募集の張り紙自体が大嘘でした。困ったものですね。
そのとき大学2年生でした。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
私も同じような経験があります。
短期でもOKと書いてあって、半年くらいでも大丈夫だと思っていたら、難しいねと言われました。当然不採用です。
短期間OKって、どれくらいなんですか?と言いたいです。
でも採用する側も必死ってことですよね。
先ずは、面接に人が来てもらわないと意味がないですからね。
曖昧に表現したり、嘘の情報を載せて、先ずは面接に人をよこそうとしているんではないでしょうか。
確かに、こちらとしては時間と、履歴書の1枚を無駄にするわけなので、個人的にはやはり嘘の情報はやめて欲しいのですが、仕方ないと言えば、仕方ないのかもしれません。
企業側の欲求を満たす人材なんて、そうそういないですから、そのまま掲載したら、誰も面接にきてくれませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- アルバイト・パート (理系大学生)アルバイトをするべきかどうか 3 2022/08/17 18:52
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- 求人情報・採用情報 アルバイトの応募について 現在アルバイトをしているのですが家族で働いてるのが私だけなため当たり前に貯 1 2022/05/13 21:34
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- アルバイト・パート ハローワークからの紹介状で先週の火曜日にパートの面接を受けに行きました。 面接の時に合否の連絡は後日 2 2022/04/12 10:46
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
面接の予約がとれない
-
宿泊費について
-
面接には再度履歴書を持参しま...
-
23年卒で最終面接結果待ちなの...
-
「早速明日面接にきてください...
-
会社側都合で何回も面接日程の...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
履歴書を郵送し、直ぐに面接の...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
本日最寄りのミスターマックス...
-
履歴書と住民票の住所が異なる...
-
定期券の範囲内では交通費支給...
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
転職面接について実はこのサイ...
-
二次面接あるとか聞いてなくて…
-
面接の日時を3回も先延ばしに...
-
バイトの面接をばっくれた所に...
-
面接の雰囲気が良かったのに不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
3週間面接結果を待たせるって待...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
前日バイトルで、ある求人にweb...
-
採用面接。“税務署” は「御署」...
-
パートの面接が2回ってどうで...
-
面接地が遠方の場合
-
面接には再度履歴書を持参しま...
-
転職活動で面接の際免許証のコ...
-
面接の予約がとれない
-
定期券の範囲内では交通費支給...
-
宿泊費について
-
アルバイト面接、引越しする前...
-
就職活動中の学生です。 次で二...
-
面接行く企業の求人が掲載終了...
-
就活の宿泊費について
おすすめ情報