重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アスペルガー症候群、人を寄せ付けない息苦しいオーラ

初めまして

わたしはアスペルガー症候群と診断済の独身の30代の男性です

普段からフラッシュよバックがひどく人と接すると時に硬くなって人を寄せ付けない息苦しいオーラ

が出ます自分でもわかっていますし私といると息苦しいとよく言われます

自分でもどうすればいいのかわかりません

同じ境遇の方か克服した方はいらしゃいますか

どうすれば生きていけるのか助けてください

A 回答 (2件)

アスペルガー症候群の特性とご自分の特性をまず理解しなくてはなりません。


このことは、かかりつけの医師に聞かれるといいですね。
次に、フラッシュバックですが、アスペルガー症候群の方は「忘れられない脳」を持っていると言われます。過去の出来事が瞬時に思い出すことがあるからです。
そのために、話の中に過去に経験したことなどが出ると、そのことを思い出し話てしまう行為があり、相手の方が面食らうことがあります。
先に進まなくてはならない話が止まってしまうと、会話が成り立ちません。
そこで、解決方法は、できるだけ相手のかたの話を聞く事です。
そしてわからないことが出てきたら、手を上げたり、質問ですがと声を掛けてください。
自分の世界だけでなく、聞く努力をし、質問は質問として意思表示しましょう。
自信での解決が無理な場合は、発達障害者支援センターに電話して、面接を受け、特性を元に改善策を相談されるといいですね。
ある程度訓練が大切です。「こうすれば解決できます」ではなく、何度となく訓練することで、対処方法が身につきます。焦らないことが一番大切な事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

参考にします

お礼日時:2010/06/13 18:28

先ずは貴方を診断してくれた掛かりつけ医に相談する事なんだと思う。


今後どういう風に自分自身と折り合いをつけていけば良いのか。
どのように周りに自分を伝えていけば良いのか。
そのアドバイスを貰う。
貴方のフラッシュバックや、混沌の深さは。
周りには中々理解できない。
だからこそ。しんどい時は無理をしない自分自身として。
周りとの距離感の取り方の工夫も必要になる。
病気の詳細や難しい部分まで伝える必要は無いけど。
どうしても不安定な自分が出てくる時があったり、自分がコントロール出来ない波が
襲う時があるんだという事を仲間や傍に居る人たちに少しでも伝えておければ。
仮に貴方がきつくなって、周りを寄せ付けない形で自分を守ろうとしても。
周りは貴方のその姿を理解するんだと思う。
無理にその貴方の姿に意味づけをしようとしたりしない。
貴方の抱えている問題なんだと。そう受け止めてくれる筈。周りも大人なんだから。
それは貴方も信じて。一人で抱え込んで、一人で不安定になる前に。
分かって欲しい人たちには貴方なりに伝えていく必要はあるかもしれないですよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

参考にします

お礼日時:2010/06/13 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!