dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレのリフォームを考えていますが、カタログを見てもどのメーカーの商品が良いのかわかりません。たとえば、TOTOとINAXはどちらが良いのか実際わかりやすく教えていただけましたら幸いです。

A 回答 (8件)

こんばんは!設備業者ですが、TOTOとINAXどちらが良いか! と言う質問はあえて言いますがお客さんの好みですね。

機能的にはどちらのメーカーさんも似たような感じで、ウォシュレットに関しては、便座がリフトアップする(便器の掃除がしやすいです)機能もどちらもあります。上位機種になってくると自動洗浄(レバーを操作しなくても水が流れる)、自動開閉便座(人が近づくと蓋が開きます)、音楽が聴ける!(リモコンにSDカードを差し込むと用を足しているとき音楽が流れる)などなど・・・。 業者側からだと高い機種を選んでもらうのは一向に良いことですが、2点ほどアドバイスさせていただきます。(1) 意外と使わない機能がある (2)使いこなせない機能がある という2点かなと思います。標準の機能で 1.お尻洗浄 2.ビデ洗浄 3.温風乾燥 3.リモコン操作(トイレを流すのと便座開閉)ができる 4.ノズル洗浄 5.タイマー節電機能 6.脱臭 があれば十分です。後はお好みで2~3個程度に機能があるものを選ぶといいと思います。 便器は今はふち無しが主流なので・・・。ウォシュレット一体型というものもありますが、使用できる水圧が決まっています(詳しくはカタログなどに書いているはず)し、何よりも値段が張りますので、もう一度いいますが、最後に決めるのはお客さんであって最低限の機能と自分の欲しい機能、そして何よりも自分がいい!と思った形(デザイン性)で決めてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!専門家のご意見参考になりました。先日、業者のかたに見積もりしていただきましたが、やはり高価なものにしても使い切れない機能があるとお話していただきました。自分に必要な機能がついていればOKですね!

お礼日時:2010/06/09 21:34

完全に好みの問題になるかと思います。


まあTOTOの方が品質は良く、値段も張ります。
INAXも決して2流ではないので良い商品が出ていますよ。

後はデザインの好みと掃除の事も考えたら良いかと思います。
ふちなし便器、汚れが付きにくい便器、便座部が簡単に上がって隅々まで掃除できる便器(便座)などもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!迷いましたが、TOTOにしようかと思っています。

お礼日時:2010/06/09 21:28

 少し知識が古いかもしれませんが、


 便器のシェアは大体TOTOが6割、INAXが3割と言われていますが、パナソニックのアラウーノもかなり売り上げを伸ばしているようです。公共工事の設計上の基本品番としてTOTOが多く使われている(最近はINAXも多いが)事を考えれば当面はTOTO優勢ではないかと思います。
 一時期仕入れの関係でTOTOを優先して売ったり、INAXを優先して売ったりしていた時期があったのですが、違いといっても実際の所あまりないんですよねー。あえて比較するとなると、デザイン、抗菌・防汚性能、ウォシュレットの機能、使用水量、耐久性辺りの判断になるかと思いまが、
 デザインは好みの問題。
 抗菌・防汚性能についてはどちらの方式が良いかの判断(個人的にはTOTOが一歩上かなと思う)。
 ウォシュレットについては特殊(音楽が出るとか)機能を除けばほとんど変りません。個人的にはお尻と女性用(ビデ)のノズルを分けているINAXの方が好感が持てます。
 使用水量や耐久性にいたっては新製品が出るたびに優劣が変るのでなんとも言えません。

 どっちもどっちなんですよね。まあ最終的には基本機能は押さえておいて、デザインと値段の勝負では無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!迷いましたが、TOTOにしようかと思います。次は、壁紙等で検討中です。

お礼日時:2010/06/09 21:30

以前トイレのリフォームをしました。



まずは、トイレの広さに合うトイレを探してみてはいかがでしょう?
(現状より狭くなると大変なので・・・)
トイレの大きさも、色々あります。
タンクレスならば、今より余裕ができると思いますがお値段は高めです。

あとは、やはり清掃性でしょうか?
汚れるのでお掃除が楽な方が良いと思います。

便座がリフトアップする機能は、掃除しやすいです。
ウォシュレットの掃除がしやすいのもポイントです。
TOTOさんとINAXさんでも、若干違いがあるので、
そんな所を比べてみてはいかがでしょう?

節水に関しては、大きな差はないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

お礼日時:2010/06/09 21:35

TOTO、INAX、Panasonicのタンクレスの上位機種の比較記事が以下にあります。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/200 …

デザインで選んでもいいように思います。
最上位機種は余計な機能満載ですが、各メーカーの傾向を知る事は出来ます。

モデルルーム等に出向いて実物を見た方がいいでしょう。
Panasonicは3社の中では唯一樹脂製です。
自動洗浄機能は魅力だけど、四角いデザインで蓋が明らかに薄くて安っぽい。


TOTOのはタンクありでもほとんどタンクが気にならないので出ました。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00034/ind …

ホームセンターとか大手ハウスメーカー、メーカー直だと、メーカー希望価格でとなりますが、地元の工務店によって得意なメーカーがあり、メーカー希望の6~7割+工賃で入手できる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

お礼日時:2010/06/09 21:36

強いて差を云えば デザイン形状です


モデルルームにて実感してください
又 施工店がどちらのルートに強いかで
価格の差が出る場合があります
    • good
    • 0

TOTOもINAXも日本を代表する大手衛生器具メーカーです。


どちらのメーカーにも「普及価格の製品(安物)」と「高級品」がありますが品質に関してはどちらも問題ありません。
価格帯の同じ製品を2メーカーで比べるとデザイン上の差異以外には、実用上はいらないような機能に違いがある程度です。

以前は衛生陶器と言えばただの陶器で、複雑な部品などなかったのですが、近年の温水洗浄便座のように複雑な機能が付くようになると、電子部品や電磁弁などの壊れやすい部品が結果として増えてしまいました。必然的に「壊れた時の対応」が問題になるのですが、メーカーのサポート体制で言えばTOTOの方が素早い出張修理が期待できます。
    • good
    • 0

トヨタと日産はどっちがいいのでしょうか?



そんなものです

いまどきはリフォーム対応モデルが結構多いのですが
以前はそういうものがほとんどなくて
設置できる便器が決まってしまった事が多くありました
どういうことかというと 排水管の接続位置は
便器により異なります これが現地の配管の位置に合わないと
取り付けができないわけです
配管も含めてやり直し工事をするのであればいいのですが
普通はそこまでやることは少ないでしょう
そういう理由でおのずと便器の機種が絞り込まれ
=メーカーが決まる という事でした
しかし最近はこの不都合を解消するために 便器側の配管接続位置が
ある範囲で移動できるものが多くなりました

機能、デザイン、価格 この3つで選べばいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!