dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで左側に壁付けタイプのをリフォームに伴い埋め込み式に
するので、埋め込みの紙巻器をつけるのですが、
便器に座って、右につけていて使いずらいとかはあるでしょうか?
もしくは普通の壁にビス止めするタイプでもいのですが、

どうも親が右だと使いずらい感じがというもので…
実際は左右に埋め込んで見れればいいですが、そうもいかずで・・・
左側だと取り付けたい位置に柱があるため、
カタログ見ると座って右についてるのもかなりあるので、実際どうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

 紙巻器は便器との離れ位置によって使用感が変わってきます。

左右どちらかは、関係ないと思います。例えば、自宅以外の場合はどうでしょうか?デパート、高速道路、ホテルで使った感じは?もしも、やはり自宅と同じが良いと思った時はそうしたほうが良いでしょうが、一般的には使い勝手よりはデザインが重要視されます。但し便所が幅900位を超える場合などは、座っている位置から届かなくなる場合がありますので十分検討が必要でしょう。
    • good
    • 0

障害がない限りは「慣れ」です。


左右だけでなく、高さ前後の位置のメーカーによって推奨位置が微妙に違うし、手摺をつけても変わることがあります。
ショールームなどで体験して納得してお決めください。
    • good
    • 0

我が家は1Fが右側、2Fが左側についています。


間取りの関係でしたがあまり気になりませんでした。
参考までに。
    • good
    • 0

平面位置の関係で1階は左、2階は右で使っていますが、右利きの場合は


左側の方が使い易いという方もいますが、なれれば何も不便なことありませんよ。
昔のように左手で押えて、右手で取ろうとすると、左側が良いかもしれませんが、
わが家では、ワンハンドカット機能の紙巻器なので、片手だけで取ることが出来るので右側の方が便利なように思います。
何れにしろ、部屋割りの配置から、相応しい方につければ問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!