dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生にバレーボールを教えていますが、セッターの子供がレフトにオープンのトスを上げたときにどうしても右にトスが流れてしまい相手コートに入るかネットギリギリになってしまいます。原因をいろいろ考えたのですがよくわかりません。原因と矯正方法を教えてください。それと、アタッカーがどうしてもがぶって打ってしまいます。ジャンプ力と耐空時間はピカイチなのですが、どうしたら前でミート出来るのでしょうか。

A 回答 (1件)

バレーボール経験者です。

(サイドアタッカーですが・・・)

「オープンが右に流れる」原因として考えられる事は

 (1)トスを上げる際に、体が開いている。
  (アタッカーではなく、少し相手コートを向いて上げている)
 (2)ボールがしっかりと手に入っていない。
 (3)左利きで、左手に力が入りすぎる。

  などが考えられます。
  自分のチームのセッターは、トスでバスケの「3ポイントシュート」の練習を
  してました。又、サーブカットの練習中に上がっているボールの下に入る練習も
  してました。

 「かぶってしまう」原因ですが

  (1)踏み切り位置が、入りすぎている。
  (2)ジャンプが真上ではなく、少し前方に飛んでしまう。
  
 私もよくかぶって打っていて矯正させられました・・・。
 矯正方法として、
 
  1)横からボールをあげてもらい、ジャンプしないでスパイク練習。
    体育館に張ってあるネットに向かいひたすら体の前で捕らえる練習で
    横から上げている人に捕らえる位置を確認してもらいます。

  2)普通のスパイク練習時に、上がっているボールを手でキャッチして着地します。
    ボールは体の前で掴み、これも横で位置を確認してもらいます。
    
    私は、ジャンプが前に流れる方でしたので、特にこの練習をさせられました。
    
    参考になると良いのですが・・・ 練習頑張ってください!
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2010/06/09 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!